箚青(読み)サッセイ

デジタル大辞泉 「箚青」の意味・読み・例文・類語

さっ‐せい【×箚青】

《「とうせい(箚青)」の慣用読みいれずみ刺青
かれが雪の如きはだには、―淋漓として」〈鏡花・義血侠血〉
[類語]入れ墨彫り物刺青タトゥーくりからもんもんげい文身ぶんしん入れ黒子ぼくろ黥首げいしゅ黥面げいめん筋彫り墨刑ギミックアクセサリー刻む彫る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「箚青」の意味・読み・例文・類語

さっ‐せい【箚青】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さつ」は「箚」の慣用音 ) いれずみ。刺青。とうせい。
    1. [初出の実例]「剳青(サッセイ)淋漓として、悪龍(あくりょう)焔と吐くにあらざれば」(出典:義血侠血(1894)〈泉鏡花〉一)

とう‐せいタフ‥【箚青】

  1. 〘 名詞 〙(はり)を体に刺していれずみをすること。いれぼくろ。ほりもの。刺青。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕 〔酉陽雑俎‐黥〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む