デジタル大辞泉
                            「金陵」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    きんりょう【金陵】
        
              
                        香川の日本酒。酒名は、江戸時代の儒学者・頼山陽が琴平来訪の折、当地に中国の古都・金陵を想わせるものがあるとして、琴平を金陵と呼んだことにちなみ命名。大吟醸酒から普通酒までをそろえる。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦など。仕込み水は、多度津は「八幡の恩湧(やはたのおんゆ)」、琴平は象頭山(ぞうずさん)の湧水「昭和井戸」を使用。蔵元の「西野金陵」は寛政元年(1789)創業。所在地は仲多度郡琴平町。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    金陵
        
              
                        香川県、西野金陵(きんりょう)株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の金陵の言及
    		
      【南京】より
        
          
      …今の南京市の名は明初に始まる。また金陵,江寧,白下などの別称も多い。日本での通称〈ナンキン〉は南方方言音が,長崎などを経由して入り広まったものである。…
      
     
         ※「金陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 