銀鱗(読み)ギンリン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銀鱗」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐りん【銀鱗】

  1. 〘 名詞 〙 銀色のうろこ。転じて、魚のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「銀鱗」の解説

ぎんりん【銀鱗】

秋田日本酒。酒名はソーラン節一節「踊る銀鱗かもめの港」に由来し、この酒がかつて多くの漁師に愛飲されたことから、大漁と安全を願って命名大吟醸酒純米吟醸酒純米酒などがある。平成2、11、20~23、26年度全国新酒鑑評会金賞受賞。原料米は山田錦美山錦、あきた39など。仕込み水は高清水丘陵伏流水蔵元の「那波商店」は文化12年(1815)創業。所在地は秋田市土崎港中央。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「銀鱗」の解説

銀鱗〔錦鯉〕

錦鯉の飼育用語のひとつ背中に並ぶ鱗が金または銀に光る鯉、またその鱗をさす。「金銀鱗」に同じ。

銀鱗(ぎんりん)〔日本酒〕

秋田県、株式会社那波商店の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む