Algérie /alʒeri/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] アルジェリア:首都 Alger.en Algérie|アルジェリアに[で,へ]la guerre d'Algérie|アルジェリア戦争.
エヴィアン協定(エヴィアンきょうてい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アルジェリア戦争
ブーメディエン
- 百科事典マイペディア
- アルジェリアの軍人,政治家。反仏独立戦争(アルジェリア戦争)に参加,アルジェリア民族解放戦線の参謀長。独立後副首相,国防相。1965年クーデタ…
エビアン協定【エビアンきょうてい】
- 百科事典マイペディア
- 1962年3月レマン湖岸のエビアン・レ・バンで,フランスとアルジェリア民族解放戦線の間で締結されたアルジェリア戦争和平協定。これに基づいて,7…
アルジェリア民族解放戦線【アルジェリアみんぞくかいほうせんせん】
- 百科事典マイペディア
- アルジェリアの民族主義政党。略称FLN。1954年結成され,アルジェリア戦争中は独立運動の指導的勢力となる。1962年独立後も政権を組織し,1963年以来…
†harki /arki/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] アルキ:アルジェリア戦争時にフランス側についた現地補充兵.
ジュール ロア Jules Roy
- 20世紀西洋人名事典
- 1907 - フランスの小説家,詩人。 アルジェリア生まれ。 徒歩兵を経て、航空隊の将校となり、かたわら小説を書き、1946年ルール爆撃飛行の物語「幸…
アルジェリア戦争 アルジェリアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランスからの独立をめざしたアルジェリアの民族解放闘争1954年民族解放戦線(FLN)が結成されて東部山岳地帯でゲリラ闘争が始まり,農村・都市の民…
ファノン
- 百科事典マイペディア
- 精神分析医で植民地解放運動の理論家。西インド諸島マルティニク島生れの黒人。フランスで精神医学を修め,アルジェリアで病院勤務につく。当地でア…
アルジェリア戦争(アルジェリアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アルジェリアがフランスからの独立をめざして戦った戦争。社会革命をも伴っているのでアルジェリア革命ともいう。アルジェリア民族解放戦線(FLN)が19…
*harki
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アルキ(アルジェリア戦争時の先住民補充兵).━*harki, e [形],[名]アルキの(家族,子孫).
サラン さらん Raoul Salan (1899―1984)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの軍人。陸軍大将。第二次世界大戦前は海外各地に長く勤務し、大戦後はインドシナ派遣軍総司令官、アルジェリア派遣軍総司令官を歴任した。…
アルジェリア戦争 あるじぇりあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリア民族解放戦線(FLN)によって1954年から1962年まで続けられたフランスに対する民族解放戦争。アルジェリアは1830年にフランスによって侵…
スーステル すーすてる Jacques Soustelle (1912―1990)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治家、人類学者。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)に学び、第二次世界大戦前はコロンブス来航以前の中南米の研究家…
第四共和政【だいよんきょうわせい】
- 百科事典マイペディア
- 1946年公布の憲法によって成立したフランスの政体。議会の権限が強く小党派が分立した。人民共和派・フランス社会党による中道政治に対して共産党や…
ジャンソン じゃんそん Francis Jeanson (1922―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの哲学者。サルトルに傾倒し、彼の主宰する雑誌『レ・タン・モデルヌ』の有力な書き手となる。数冊のサルトル論、現象学の研究などがある。…
コロン
- 百科事典マイペディア
- フランス語で一般に植民者,移住者,契約労働者,借地農の意。特にフランス領植民地で土地を所有し,農業経営をするフランス系植民者をさす場合が多…
エビアン・レ・バン えびあんればん Évian-les-Bains
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス東部、オート・サボア県の保養地。レマン湖の南岸にある水浴場。人口7273(1999)。標高374メートル。温泉地として知られ、アルカリ性の鉱泉…
ロア(Jules Roy) ろあ Jules Roy (1907―2000)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの小説家。アルジェリア(当時フランスの植民地)で生まれた。初めは軍人になり、かたわら詩と小説を書いたが、インドシナの独立闘争を弾圧…
ししゃのためのだいミサきょく【死者のための大ミサ曲】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Grande Messe des morts》ベルリオーズのミサ曲。ト短調。1837年作曲。七月革命の犠牲者の慰霊のため、フランス政府の依頼を受…
Al・ge・ri・an /ældʒíəriən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アルジェリアの;アルジェリア人の.━━[名][C]アルジェリア人.
民族解放戦線 みんぞくかいほうせんせん Front de la Libération Nationale
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1954年11月に結成されたアルジェリアの民族主義政党。略称FLN1955年10月,アルジェリア民族解放軍(ALN)を組織してアルジェリア独立戦争を主導し,6…
Al・giers /ældʒíərz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アルジェ(◇アルジェリア北部の港市で首都).2 アルジェ(◇アルジェリアの旧称).
ar・ge・li・no, na, [ar.xe.lí.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アルジェリアの;アルジェの.━[男] [女] アルジェリア人.
ムハマド・L. デバギーヌ Mohammed Lamin Debaghine
- 20世紀西洋人名事典
- 1917 - アルジェリアの政治家。 元・アルジェリア外相。 対仏強硬派のアルジェリアの政治家。大学在学中にアルジェリア人民党に入党し、1946年市会…
F. アバス Ferhat Abbas
- 20世紀西洋人名事典
- 1899 - 1985.12.24 アルジェリアの政治家。 元・アルジェリア制憲議会議長。 コンスタンチーヌ県出身。 アルジェリア回教徒学生同盟の指導者として…
ベン・ベラ Ben Bella 生没年:1912-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルジェリアの民族運動の指導者,また独立後の初代大統領。在任1963-65年。第2次大戦中フランス軍下士官をつとめたが,1946年以降フランスからの独…
algérien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アルジェリアの.━[名]((A~))アルジェリア人.
ポンピドゥー Georges Pompidou 生没年:1911-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの政治家。1944年にド・ゴール将軍の官房に入って以来長くその側近の位置にあり,58年6月ド・ゴール政権成立とともに官房長官となる。61年ア…
アルジェリア戦争【アルジェリアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1954年から8年間にわたって行われたアルジェリア独立戦争。フランスの植民地支配に耐えかねたアルジェリアの民衆は,1954年アルジェリア民族解放戦…
村松剛 (むらまつ-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929-1994 昭和後期-平成時代の評論家。昭和4年3月23日生まれ。村松英子の兄。文芸評論,社会評論を手がけ,行動する論客として知られる。昭和51年「…
アルジェ Alger
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海に臨むアルジェリアの港市。16世紀にスペインに従属。その後オスマン帝国が支配。1830年フランスが占領,以後アルジェリア支配の拠点となる。…
アルジェリア民族解放戦線 あるじぇりあみんぞくかいほうせんせん Front de la Libération Nationale フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称FLN。対仏武装闘争によってアルジェリアを独立に導いた民族解放組織。アルジェリアの独立後は唯一の合法政党として、大衆を組織化し社会主義国家…
Algier
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アルジェ(アルジェリアの首都).
エヴィアン協定 エヴィアンきょうてい Evian
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1962年3月,フランス政府とアルジェリア臨時政府の代表が,スイスのジュネーヴ(レマン)湖畔のエヴィアンで結んだ協定フランス・アルジェリア停戦…
アバス(Ferhat Abbas) あばす Ferhat Abbas (1899―1985)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリアの政治家。独立および民族解放運動の指導者。コンスタンティーヌ県出身。1931年アルジェ大学薬学部卒業。この間、アルジェリア回教徒学…
algerino
- 伊和中辞典 2版
- [形]アルジェリア(人)の. [名](男)[(女) -a]アルジェリア人.
ブラヒミ Brahimi, Lakhdar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.1.1. フランス領アルジェリアアルジェリアの外交官。フランスとアルジェリアで教育を受け,1950年代後半から 1960年代前半にかけて,アルジ…
アルジェリア日本人人質事件【アルジェリアにほんじんひとじちじけん】
- 百科事典マイペディア
- 2013年1月アルジェリアのイナメナス近郊の天然ガス精製プラントをアルカーイダ系武装集団のイスラム聖戦士結盟団(モフタール・ベルモフタールが指…
Алжи́р
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]アルジェリア;(その首都の)アルジェ
アルジェリア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Algeria ) アフリカ北西部、地中海に面した共和国。ローマ、アラブ、トルコの支配を経て、一八三〇年フランス領。一九五八年臨時政府を樹立。一九…
北アフリカの星 きたあふりかのほし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリアの民族主義政党。1926年にフランス在住のアルジェリア人、チュニジア人の労働者によってパリで設立された。当初はフランス共産党の影響…
モーリス シャル Maurice Challe
- 20世紀西洋人名事典
- 1905 - アルジェリアの軍人。 アルジェリア駐留元仏軍司令官。 1925年空軍に入隊し、’49年モロッコ駐留軍司令官を経て、’51年空軍特別参謀長となる…
マシニョン
- 百科事典マイペディア
- フランスの宗教学者,イスラム学者。パリ大学に学び,コレージュ・ド・フランス教授。イスラム神秘主義研究の大家で,主著は《ハッラージュの受難》…
algérien, enne /alʒerjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アルジェリア Algérie の.Algérien, enne[名] アルジェリア人.
アルジェの戦い
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年製作のイタリア・アルジェリア合作映画。原題《La battaglia di Algeri》。アルジェリア独立戦争をドキュメンタリー・タッチで描く。監督:ジ…
Y. ベン・ヘッダ Youssef Ben Khedda
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - アルジェリアの政治家。 元・アルジェリア首相兼蔵相。 アルジェ生まれ。 1954年民族解放戦線を結成、逮捕され’55年釈放。同戦線政治局員と…
ビアフラ戦争 びあふらせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ナイジェリア戦争
ベロー・ウッド
- デジタル大辞泉プラス
- 《Belleau Wood》アメリカ海軍の航空母艦。インディペンデンス級航空母艦。巡洋艦ニュー・ヘヴンとして建造を開始。1942年に艦種および艦名変更。194…
B. クリム Belcacem Krim
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 自由アルジェリアの政治家。 元・自由アルジェリア副首相。 ベルベル族出身で1945年反仏運動に参加し、逮捕される。釈放後反仏闘争で死刑宣…