「アメリカの先住民」の検索結果

10,000件以上


マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall

旺文社世界史事典 三訂版
西太平洋,ミクロネシア東部にある諸島16世紀にスペイン人が発見。1886年にドイツ領となり,第一次世界大戦後は日本の委任統治領,第二次世界大戦後…

北米平原先住民 ほくべいへいげんせんじゅうみん Native Americans of North Plains

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカの大平原地帯(ロッキー山脈とミシシッピ川の間の地域)に住んでいた北アメリカ先住民の総称。平原インディアンPlains Indiansともよばれ…

ラテン・アメリカ音楽 (ラテンアメリカおんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本では俗に,ラテン音楽,中南米音楽ともいう。アメリカ大陸にスペイン,ポルトガル,フランスなどのヨーロッパ人が入り込み,さらに彼らが奴隷と…

did・ge・ri・do・o, [di.ʝe.ri.đú;đi.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] ディジェリドゥー:竹やユーカリを使ったオーストラリアの先住民の吹奏楽器.

A・mer・i・ca・na /əmèrikǽnə, -kάːnə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔しばしば複数扱い〕アメリカに関する文献[資料];アメリカの文物.2 〔単数扱い〕アメリカ誌(◇1のコレクション).3 〔A-〕『アメリカ百…

ファイン・アーツ四重奏団

デジタル大辞泉プラス
アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。

タウン制度 タウンせいど town system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの地方行政組織の単位。ニューイングランド諸植民地に最も普通にみられた制度で,南部に多かったカウンティ制度と対照的なもの。タウン共同…

アメリカン

小学館 和西辞典
⇒アメリカ(⇒アメリカの)アメリカンコーヒーcafé m. ⌈americano [aguado]アメリカンフットボール⇒アメフト

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

旺文社世界史事典 三訂版
ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…

ばん‐じん【×蕃人】

デジタル大辞泉
1 未開の地の人。未開人。2 日本統治時代、台湾の先住民である高山こうざん族の呼称。

ti・pi, [tí.pi]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] ティーピー:北米平原の先住民が使った,木の骨組みに皮を張った円錐形のテント小屋.

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】

デジタル大辞泉
ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…

プルドーベイ油田 プルドーベイゆでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国アラスカ州,ブルックス山脈の北麓プルドーベイ沿岸のノーススロープに位置する大油田。1968年アトランチック・リッチフィールド ARCO…

フェアバンク John King Fairbank 費正清

山川 世界史小辞典 改訂新版
1907~91アメリカの中国研究者。中国研究の草分けとして知られ,第二次世界大戦後のアメリカの対中国政策やアジア認識にも多大な影響を与えた。また…

コンスタンス ローク Constance Rourke

20世紀西洋人名事典
1885 - 1941 米国の民俗学者。 オハイオ州出身。 大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校で英文学を教えながら、アメリカの…

パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…

ハーレーダビッドソンソフテイル

デジタル大辞泉プラス
アメリカのハーレーダビッドソンが製造・販売した大排気量エンジンを搭載するアメリカンバイクのシリーズ。

アーチー ビンス Archie Binnes

20世紀西洋人名事典
1899 - ? 米国の小説家。 アメリカの小説家で、アメリカの歴史を題材にした作品を描く。代表作品に「輝かしい土地」(1939年)や「巨大な山」(’40年)…

su・da・ca, [su.đá.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカの,南米の.━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカ人,南米人.

桂・タフト協定 かつら・タフトきょうてい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対する日本の承認,日本の韓国に対する宗主権のアメ…

プエルト‐レンピーラ(Puerto Lempira)

デジタル大辞泉
中央アメリカ、ホンジュラス東部の町。グラシアスアディオス県の県都。カリブ海に通じるカラタスカ湖という潟湖に面する。16世紀にスペイン征服に対…

ムームー muumuu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハワイの女性用の民族服。鮮かなプリント綿布製の,ウエストを締めず,肩から裾までゆったりと広がるシルエットのワンピース。 19世紀前半,当時上半…

デ・ビニ De Vinne, Theodore Low

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1828.12.25. コネティカット,スタンフォード[没]1914.2.16. ニューヨークアメリカの印刷技術者。著作,実践の両面からアメリカの印刷技術史上重…

ペルー神話 ペルーしんわ Peruvian myths

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のペルーおよびボリビア西部を中心に,南アメリカのアンデス山地と太平洋岸の先住民の神話。 13~16世紀にそこに栄えたインカ帝国の伝承などがス…

土着主義運動 どちゃくしゅぎうんどう nativistic movements; nativism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に先住民社会が急激に西洋近代文化と接触するときに起る宗教的民族主義運動のこと。特に 19世紀末から 20世紀中頃まで,広く東南アジア,アフリ…

ギボンズ Gibbons, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1834.7.23. アメリカ,メリーランド,ボルティモア[没]1921.3.24. アメリカ,メリーランド,ボルティモアアメリカのカトリック聖職者。ボルティ…

ネーティブ・サン ねーてぃぶさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アメリカの息子

埋めない埋葬 うめないまいそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
葬法の一形式で,地面に掘った墓穴に死体を納めるだけで,土を掛けないものをいう。ただし,木の葉や枝を掛けることはある。オーストラリア南部の先…

シャフ Philip Schaff 生没年:1819-93

改訂新版 世界大百科事典
スイス生れのアメリカの神学者。ドイツの諸大学で学んだのちアメリカに移り,ペンシルベニア州マーサーズバーグにあったドイツ改革派神学大学教授(1…

ウーンデッドニーの虐殺(ウーンデッドニーのぎゃくさつ) Massacre of Wounded Knee

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ白人の行った先住民虐殺の最後を画する事件。1890年12月サウスダコタ州のインディアン保留地内のウーンデッドニーで,ビッグ・フットを指導…

アパッチ(Apache)

デジタル大辞泉
1 アメリカ先住民の一部族。アサバスカン諸族のうち、アリゾナ州・ニューメキシコ州からテキサス州にかけて住む諸族の総称。農耕も行うが、元来は狩…

アメリカ America

山川 世界史小辞典 改訂新版
コロンブスの最初の大西洋航海よりやや遅れてアメリカ大陸沿岸を探検したアメリゴ・ヴェスプッチは,それがアジアとは別の大陸であると主張したので…

トーテムポール totem pole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トーテムの姿を図案化したものを彫刻したり,描いた柱。北アメリカインディアン,特に北西海岸のクワキウトル族やハイダ族,チムシアン族などの間に…

ターナー(Frederick Jackson Turner) たーなー Frederick Jackson Turner (1861―1932)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの歴史学者。ウィスコンシン州に生まれる。1888年から1910年までウィスコンシン大学、また10年から24年までハーバード大学でアメリカ史を講…

ya・ra・ví, [ʝa.ra.ƀí]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [複~es, ~s]〖音楽〗 ヤラビ:Andes 一帯の先住民の哀愁を帯びた民謡.

ca・cique /kəsíːk | kæ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (中南米の先住民の)首長.2 (スペイン・中南米の)地方政界のボス.[スペイン]

燕京大学(えんけいだいがく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのキリスト教会が1916年に北京に設立した著名なミッション系私立大学。20年には総合大学となり,現在の北京大学の敷地に移転。中華人民共和…

bláck vélvet

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ブラックベルベット(◇スタウトとシャンペンのカクテル).2 ((豪俗))性対象の先住民女性.

ジョン・トマス ギューリック

367日誕生日大事典
生年月日:1832年3月13日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1923年没

双子の赤字 ふたごのあかじ

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカのレーガン政権時代における財政赤字と貿易赤字インフレ抑制と経済成長の同時達成をめざすレーガノミックスにより減税が行われて政府の収入…

アングロ・アメリカ あんぐろあめりか Anglo-America

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国とカナダからなる北アメリカ大陸の文化的地域概念で、中央・南アメリカ大陸のラテンアメリカと対比して用いられてきた。しかしこの概…

ほく‐べい【北米】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカのこと。北アメリカ大陸をさすが、ときにアメリカ合衆国をさす。[初出の実例]「往昔北米の藩属地は英吉利に抗し」(出典:明六雑誌‐七号(1…

モーガン(ルイス) Lewis Henry Morgan

山川 世界史小辞典 改訂新版
1818~81アメリカの文化人類学者。原始社会における婚姻ならびに家族形態の解明に努め,人類社会を野蛮,未開,文明の3期に分けた。先住アメリカ人に…

マニフェスト‐デスティニー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Manifest Destiny ) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳…

インディアン特別居住区 いんでぃあんとくべつきょじゅうく Indian Reservation

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ大陸の先住民であるアメリカ・インディアンの使用と居住のために、条約、連邦法、執行命令等によって設けられた地域で、連邦政府の監督下で…

琉球列島アメリカ民政府 りゅうきゅうれっとうアメリカみんせいふ United States Civil Administration of the Ryukyu Islands; USCAR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカによる沖縄統治の主要機関。アメリカは沖縄占領後まず軍政をしいたが,1950年 12月5日の極東軍総司令部指令 (スキャップ指令) により琉球列…

モヒカン もひかん Mahican Mohican

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ニューヨーク州のハドソン川上流、キャッツキル山地に住んでいたアルゴンキン語族の北米先住民(アメリカ・インディアン)。マヒカ…

米国預託証書 べいこくよたくしょうしょ American Depositary Receipts; ADR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの証券市場で,アメリカ国外の株式の流通を容易にするため株式原株の代わりに売買される代替証券。海外の原株をそのままアメリカで流通させ…

フラックス弦楽四重奏団

デジタル大辞泉プラス
アメリカの弦楽四重奏団。1996年に結成。名称は1960年代の前衛芸術運動フルクサス(Fluxus)に由来する。モートン・フェルドマンをはじめとするアメ…

panamericano

伊和中辞典 2版
[形]汎アメリカの.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android