カストレン かすとれん Matias Aleksanteri Castrén (1813―1852)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィンランドの言語学者。1851年にヘルシンキ大学のフィンランド語および文学教授となる。とくにサモエード諸語を調査し、その文典と辞書を著した。…
いっぱん‐めい【一般名】
- デジタル大辞泉
- 1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。2 …
グルタミン酸【グルタミンさん】
- 百科事典マイペディア
- 化学式はHOOC・(CH2)2・CH(NH2)・COOH。アミノ酸の一種。L-グルタミン酸はタンパク質中に広く存在し,特に穀類のタンパク質に多い。無色の粉末で…
グルタミン‐さん【グルタミン酸】
- デジタル大辞泉
- 《glutamic acid》アミノ酸の一。小麦のグルテンなどの加水分解によって得られる。白色の結晶。たんぱく質中に含まれ、動物体内では物質代謝に重要な…
アルタイ‐の‐おうごんさんち〔‐ワウゴンサンチ〕【アルタイの黄金山地】
- デジタル大辞泉
- 《Zolotïe gory Altaya/Золотые горы Алтая》⇒アルタイのゴールデンマウンテン
アルタイル(Altair)
- デジタル大辞泉
- 鷲わし座のαアルファ星。光度0.8等、距離17光年。夏の夜、天の川を隔てて琴座の織女星(ベガ)と相対する。牽牛けんぎゅう。彦星ひこぼし。
アルタイル
- 百科事典マイペディア
- わし座のα星。七夕(たなばた)の牽牛(けんぎゅう)星。彦星とも。白色の0.8等星で,距離16光年。→関連項目牽牛(星)|彦星|ベガ|わし(鷲)座
カルコン calcone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベンザルアセトフェノンの別称。化学式 C6H5COCH=CHC6H5 。橙黄色の柱状晶。融点 57~58℃。カルコンのオキシ誘導体はベニバナの色素カルタミンなど…
どうてきコード【動的コード】
- デジタル大辞泉
- スマートホンなどを利用したコード決済において、利用時にリアルタイムで生成されるバーコードやQRコードの総称。→静的コード
ちょうせいでんりょく‐にゅうさつ〔テウセイデンリヨクニフサツ〕【調整電力入札】
- デジタル大辞泉
- 電力事業が自由化されている国や地域で、電力の需要量と供給量を常時均衡させるために、給電指令所と契約した発電会社や大口需要者が、緊急の追加発…
アンギオテンシナーゼ
- 栄養・生化学辞典
- アンギオテンシンを分解するアンギオテンシナーゼA[EC3.4.11.7]はグルタミルアミノペプチダーゼ,アンギオテンシナーゼC[EC3.4.16.2]はリソソ…
ITRON
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- TRONのプロジェクトのひとつ。機器組み込みシステム用のリアルタイムOSと、それに関連する仕様の標準化を行うプロジェクト。
牽牛(星)【けんぎゅう】
- 百科事典マイペディア
- わし座のα星(アルタイル)の漢名。天の川を隔ててこと座のα星(ベガ,織女星)と対する。和名彦星。→関連項目織女|七夕伝説
リアルタイムシステム りあるたいむしすてむ real‐time system
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 窓口業務とか化学工程といったコンピュータシステムの外側にある別の処理と関係をもちながら、その処理が必要とする時間的要件に従ってデータをコン…
QUICK
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 株式や債権といった国内外の金融市況情報を、リアルタイムで提供している情報サービス企業。日本経済新聞社が中心となって1971年に設立された。日本…
ビースク びーすく Бийск/Biysk
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦中部、アルタイ地方の都市。カトゥニ川との合流点に近いビーヤ川河畔に位置する河港都市。人口22万5700(1999)。アルタイ鉄道の終点で、…
あるたいきじ【アルタイ・キジ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あるたりすと【アルタリスト】
- 改訂新版 世界大百科事典
リアルタイム‐しょり【リアルタイム処理】
- デジタル大辞泉
- コンピューターで、端末装置などからの入力データを逐次的に処理する方式。オンラインシステムによる座席予約・預金業務などに利用。実時間処理。即…
Алта́й
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男6]アルタイ共和国(Респу́блика //Алта́й;首都はГо́рно-Алта́йск;シベリア連邦管区)
どうてき‐バーコード【動的バーコード】
- デジタル大辞泉
- スマートホンなどを利用したコード決済において、利用時にリアルタイムで生成されるバーコード。→静的バーコード
チャット
- ホームページ制作用語集
- リアルタイムに文字や絵文字を利用して会話するコンピュータネットワーク上のコミュニケーション手段のひとつ。
ドラゴンリーグX
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アソビズムが提供していたスマートホン用ゲームアプリ。リアルタイムバトルロールプレイングゲーム。
ゴルノ・アルタイスク ごるのあるたいすく Горно‐Алтайск/Gorno-Altaysk
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦中部、アルタイ共和国の首都。1932年までウララУлала/Ulala、48年までオイロート・トゥラОйрот‐Тура/Oyrot-Turaと称した。アルタイの前…
グルタミン酸ソーダ グルタミンさんソーダ sodium glutamate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- グルタミン酸モノナトリウム。白色,無色の針状晶で水に溶けやすく,うまみをもち調味料として使われる。小麦粉のグルテン,脱脂大豆のアミノ酸から…
黄体形成ホルモン放出ホルモン
- 栄養・生化学辞典
- LHRHと略す.ろ胞刺激ホルモン放出ホルモン活性ももち,GnRHともよばれる.哺乳類のホルモンの構造はpyEHWSYGLRPG#(pyEはピログルタミン酸,G#…
あるたせるせ【《アルタセルセ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
あるたばーだ【アルタ・バーダ】
- 改訂新版 世界大百科事典
言語系統論 (げんごけいとうろん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 比較言語学の方法によって言語の系統を問題にする歴史言語学の一分野。たとえば,英語とフランス語は現在では別個の言語だが,系統的にはともにイン…
アルタンガ(Arutanga)
- デジタル大辞泉
- 南太平洋、クック諸島、アイツタキ島西岸の町。同島の中心地。港・観光局・教会・集会場などがあり、宿泊施設が集まる。コプラ・オレンジの積出港。
―アルタイ語 アルタイご
- 日中辞典 第3版
- 〈語〉阿尔泰语Ā'ěrtàiyǔ.
ごびあるたい【ゴビ・アルタイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルタイル Altair
- 日中辞典 第3版
- 〈天文〉牵牛星Qiānniúxīng,河鼓二(天鹰座α)Hégǔ'èr(Tiānyīng Zuò…
オンラインリアルタイム処理
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ネットワークを利用したリアルタイム処理のこと。代表的なものに、銀行のオンラインバンキングシステムや座席予約システムなどがある。
アミノ‐さん【アミノ酸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] amino acid の訳語 ) 分子中にアミノ基とカルボキシル基とをもち、タンパク質の加水分解によって生じる化合物の総称。広く動植…
新潟アルタ
- デジタル大辞泉プラス
- 新潟県新潟市にあったショッピングセンター。「三越エレガンス」を前身とし、2002年にオープン。2019年3月閉店。
具留多味酸試料
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター2階「食とくらしの小さな博物館」)「化学遺産」指定の地域遺産〔第003号〕。1908(明治41)年…
アルタムラ Altamura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南東部,プーリア州バリ県の都市。バリの南西約 43km,ムルジェサレンティナ丘陵の斜面 (470m) にある。町はその名前の由来である高い壁で囲…
オビ‐がわ〔‐がは〕【オビ川】
- デジタル大辞泉
- 《Ob'/Обь》ロシア連邦、西シベリアを流れる大河。アルタイ山脈に源を発し、北へ流れて北極海のオビ湾に注ぐ。本流の長さ3701キロ。
オンライン【online】
- DBM用語辞典
- 通信回線を介して、ネットワーク上に存在する他のコンピュータに蓄積されたデータベースに接続することで、リアルタイムで検索・出力できる状態。
けんぎゅう‐せい〔ケンギウ‐〕【×牽牛星】
- デジタル大辞泉
- 鷲座わしざのαアルファ星アルタイルの漢名。古来、天の川を隔てて対する織女星とともに七夕伝説で有名。晩夏に中天やや南寄りに輝く。彦星ひこぼし。…
GOT (ジーオーティー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼglutamic oxaloacetic transaminaseの略称。正式名はアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ。式に示す…
アルタイ諸語【アルタイしょご】
- 百科事典マイペディア
- チュルク諸語,モンゴル諸語,ツングース諸語の総称。Altaic。シベリア地方や中国北部には3者の小方言が入り交じって散在するが,チュルク諸語はト…
アイ‐トロン【ITRON】[Industrial TRON]
- デジタル大辞泉
- 《Industrial TRON》TRONのサブプロジェクトのひとつとして策定された、組込みシステム用リアルタイムOSの技術仕様。
牽牛星 けんぎゅうせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- わし座α星アルタイルの中国名。和名「ひこぼし」。七夕に,天の川の向う側の織女星 (こと座α星ベガ ) と相会するという伝説で有名。
ベガ(Vega)
- デジタル大辞泉
- 琴座のαアルファ星。白色の0.0等星で、北天屈指の明るい星。距離25光年。七夕たなばたの星の一つで、晩夏の午後8時ごろ天頂付近で輝く。織女しょくじ…
アミノ酸生合成阻害型除草剤 あみのさんせいごうせいそがいがたじょそうざい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 除草剤を阻害作用で分けたときの分類の一つ。グルタミンの生合成を阻害するグルタミン合成酵素阻害除草剤と、必須(ひっす)アミノ酸である分岐アミノ…
ラムステッド グスタフ Ramstedt Gustaf John
- 20世紀日本人名事典
- 07の東洋語学者 元・ヘルシンキ大学教授。 国籍フィンランド 生年1873年10月22日 没年1950年11月25日 経歴少年時代から種々の言語に関心を持ち、大…
にら【韮・韭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。アジア原産で、葉を食用にするため古くから栽培されている。高さ三〇~四〇センチメートル。全体に強い匂いがある。鱗茎…
わし‐ざ【×鷲座】
- デジタル大辞泉
- 天の赤道上にある星座。天の川の中にあり、αアルファ星アルタイルは七夕の牽牛けんぎゅう星として親しまれ、光度0.8等。9月中旬の午後8時ごろ南中す…