「暗黒時代」の検索結果

10,000件以上


チューリップ時代 ちゅーりっぷじだい Tulip

日本大百科全書(ニッポニカ)
オスマン帝国のスルタン、アフメト3世(在位1703~30)治世下、とくに1718年から30年に至る対外的に平和な時期に、西欧から芸術、文学、科学などが導…

文芸時代 ぶんげいじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文芸同人雑誌。1924年(大正13)10月から27年(昭和2)5月まで全32冊。金星堂発行。川端康成(かわばたやすなり)、横光利一(よこみつりいち)、片岡鉄…

六朝時代 りくちょうじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、時代区分の一つ。六朝とは、建康(初め建業、ついで建鄴(けんぎょう)とよばれ、313年建康となる。いまの南京(ナンキン))に都を置き、江南を支…

りつりょう‐じだい(リツリャウ‥)【律令時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 律・令を根本法典として政治の行なわれた時代。日本では、七世紀後半から平安初期にかけての時代。

かと‐じだい(クヮト‥)【過渡時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かとき(過渡期)[初出の実例]「時代の風潮が生んだ時代の子、〈略〉旧文明から新文明に移る過渡(クヮト)時代の犠牲者だらう」(出典:…

あすか‐じだい【飛鳥時代】

精選版 日本国語大辞典
奈良盆地の南部、飛鳥の地に都があった時代。推古天皇即位の年(五九二)から元明天皇の平城京遷都の和銅三年(七一〇)まで、あるいは持統天皇の藤…

スピード‐じだい【スピード時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 科学技術の発達によって、以前よりも非常に速く物事が行なわれるようになった世の中、また、速さ、手軽さ、簡便さなどを尊重する世相をい…

じだい‐こうしょう(‥カウショウ)【時代考証】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 映画・演劇・テレビなどで、衣装・道具・装置などが、題材となった時代のそれを正しく再現しているかどうか調べること。〔ウルトラモダン…

じだい‐しょうせつ(‥セウセツ)【時代小説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 時代物の小説。古い時代の事件や人物などを素材としたロマンチックな筋の展開を主とする通俗小説。史実を重んじる歴史小説に対し、大衆小…

じだい‐せいしん【時代精神】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある時代を特色づけている精神的態度。その時代の人心を支配的におおっている思想や気分。[初出の実例]「ニイチェは、〈略〉時代精神に大…

じだい‐まきえ(‥まきヱ)【時代蒔絵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年代を経た蒔絵。江戸時代では、ふつう、室町中期(東山時代)のものをさしていった。[初出の実例]「硯に霞乾坤の箱〈西鶴〉 花は雲時代…

てんぴょう‐じだい(テンピャウ‥)【天平時代】

精選版 日本国語大辞典
わが国の文化史、特に美術史上の時代区分の一つ。奈良時代にあたり、元明天皇の平城京奠都(七一〇)から桓武天皇の平安京遷都(七九四)に至るまで…

どうき‐じだい【銅器時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 考古学上の時代区分の一つ。銅によって利器その他の器具が製作使用された時代。石器時代に続き、青銅器時代に先行する。メソポタミアを中…

チューリップ時代 チューリップじだい

旺文社世界史事典 三訂版
1718〜30オスマン帝国のスルタン,アフメト3世(在位1703〜30)の治世の後半,宮廷を中心にフランスなど西欧の文化が移入された時代風流の聞こえ高…

歴史時代 れきしじだい historical age

旺文社世界史事典 三訂版
文字の記録(史料・文献)によって知り得る時代文献・史料のない先史時代に対する語で,人類の過去を研究する場合,物質的遺物のみによって知る先史…

先史時代

小学館 和西辞典
prehistoria f., período m. prehistórico, tiempos mpl. prehistóricos先史時代のprehistórico[ca]

平安時代 へいあんじだい

旺文社日本史事典 三訂版
794年に行われた桓武天皇の平安遷都から鎌倉幕府成立までの約400年間政治史的には律令政治の最後の時代といわれる延喜・天暦の治までを前期,摂関政…

幼年時代

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Kindheit [女]

時代鏡 (別題) じだいかがみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題時代鑑初演明治26.1(京都・祇園館)

室町時代 むろまちじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
足利氏による武家政権の時代をさす。3代将軍足利義満が京都に室町殿を造営して以来,ここで幕府政治を行なったことから初代将軍足利尊氏,2代将軍足…

こむーねじだい【コムーネ時代】

改訂新版 世界大百科事典

飛鳥時代 あすかじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
推古朝 (593~629) を中心とするその前後の時代。時代区分の範囲については諸説ある。飛鳥は地名,奈良盆地南部の一地方で,現在の明日香村付近の名…

やよいじだい【弥生時代】

改訂新版 世界大百科事典

ぶんげいじだい【《文芸時代》】

改訂新版 世界大百科事典

えいせいじだい【英正時代】

改訂新版 世界大百科事典

すうぃんぐじだい【スウィング時代】

改訂新版 世界大百科事典

ぐるべあじだい【グルベア時代】

改訂新版 世界大百科事典

春秋時代 しゅんじゅうじだい Chun-qiu-shi-dai; Ch`un-ch`iu-shih-tai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,東周 (→周 ) 時代の前半をさす。周の平王が都を鎬京 (こうけい) から洛陽に移した平王1 (前 770) 年から威烈王 23 (前 403) 年あるいは貞定王 …

青銅時代 せいどうじだい L'Âge d'airain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロダンの初期代表作の一つである青年の立像。 1876~77年ブリュッセルで制作され,77年同地の「芸術友の会」展,78年パリのサロンに出品された。あま…

中間時代 ちゅうかんじだい the Intertestamental Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書と新約聖書の中間の時代の意味。旧約の歴史記述の最後,もしくは旧約が全体として成立したときから新約の歴史の始るまでをさし,ほぼ前3世紀…

徳川時代 とくがわじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

jidáí-mónó, じだいもの, 時代物

現代日葡辞典
1 [古物] As antiguidades. [S/同]Kobútsú.2 [⇒jidái-geki].

どうじだい【同時代】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((in)) the same age [period]我々と同時代の人々our contemporaries彼はコロンブスと同時代の人であったHe was a contemporary of Columbus./He li…

おおじだい【大時代】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
大時代な考えantiquated [anachronistic/out-of-date] ideas大時代な衣装old-fashioned clothes

新時代 しんじだい

日中辞典 第3版
新时代xīn shídài.~新時代を画する|划huà时代.~新時代を開く|开辟kāipì…

時代区分(じだいくぶん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
歴史の流れを一定の時代のまとまりによって区分し,現在に至るまでの歴史の発展のあり方を理解する尺度になるもので,歴史観の違いや目的のあり方に…

春秋時代(しゅんじゅうじだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
前770年周の東遷から戦国時代の初めとされる前403年までの約360年間を呼ぶ。魯(ろ)の年代記『春秋』に名をとる。氏族的封建秩序が漸次崩壊していく時…

六朝時代(りくちょうじだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒魏晋南北朝(ぎしんなんぼくちょう)

原始時代 げんしじだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
歴史学上の時代区分。「原始時代」は人類がその誕生から,文字や金属器の使用,都市的・階級的な国家の成立などによって代表される古代文明の段階に…

じだい‐ぎょうれつ〔‐ギヤウレツ〕【時代行列】

デジタル大辞泉
昔の歴史風俗を装った行列。京都の時代祭の風俗行列など。

じだい‐せいしん【時代精神】

デジタル大辞泉
ある時代を支配し特徴づけるような普遍的な精神、または意識。

じだい‐ちがい〔‐ちがひ〕【時代違い】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 その時代に合わないこと。また、そのさまや、そのような人。時代おくれ。「―なりといへる批評なるが」〈逍遥・当世書生気質〉2 年代…

げんし‐じだい【原始時代】

デジタル大辞泉
文明が開けず、人間が原始的な生活を営んでいた時代。有史以前をさしていう場合が多い。

ひょうが‐じだい【氷河時代】

デジタル大辞泉
地球上の気候が寒冷となり、広範囲に氷床(大陸氷河)が発達した時代。先カンブリア時代末期・古生代ペルム紀・新生代第四紀などにあったことが知ら…

グローバル‐じだい【グローバル時代】

デジタル大辞泉
人類のさまざまな活動が地球的規模で行われる時代。世界的な法や制度・取引ルールなどの共通化、民主的価値観の共有、交通・通信手段の発達により、…

へいあん‐じだい【平安時代】

デジタル大辞泉
平安京に都が置かれた時代。延暦13年(794)の桓武天皇の平安遷都から文治元年(1185)鎌倉幕府の成立までの約400年間。平安朝時代。

チューリップ時代 (チューリップじだい)

改訂新版 世界大百科事典
トルコ語でラレ・デウリLāle devriといい,オスマン帝国アフメト3世Ahmet Ⅲ(在位1703-30)の時代,スルタンの女婿で風流の聞え高いイブラヒム・パシ…

氷河時代 (ひょうがじだい) ice age

改訂新版 世界大百科事典
目次  更新世の氷河  生物相  原因氷河は現在の地表では,おもに南極とグリーンランドに大陸氷河(氷床),アルプスやヒマラヤなどに山岳氷河…

ベーダ時代 (ベーダじだい)

改訂新版 世界大百科事典
インド,ベーダ聖典の成立した時代で,前期,後期の2期に分かれる。(1)前期(前1500ころ-前1000ころ) 前1500年ころインドに入ったアーリヤ人は,…

熱中時代

デジタル大辞泉プラス
①日本のテレビドラマシリーズのひとつ。放映は日本テレビ系列。1978年放映開始。水谷豊主演で一般に「先生編」と呼ばれる2つの学園ドラマシリーズと…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android