「褚遂良」の検索結果

10,000件以上


よい【良】 手((て))

精選版 日本国語大辞典
① うまい方法。よい手段。[初出の実例]「義経ちゃくとよい手を出し」(出典:浄瑠璃・凱陣八島(1685頃)四)② 自分にだけ都合のよいこと。自分勝手。[…

よい【良】 年((とし))

精選版 日本国語大辞典
① 相当な年輩。かなりの年ごろ。分別盛りの年ごろ。年に不相応なことをするのをあざけっていう場合に多く用いる。[初出の実例]「後づれも又さる程に…

半村 良 (はんむら りょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1933年10月27日昭和時代;平成時代の小説家2002年没

良清 (りょうしょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1258年5月12日鎌倉時代後期の社僧1299年没

优良 yōuliáng

中日辞典 第3版
[形](品種・質・成績などが)優良である,すぐれている.品质~/品質が優れている.~的传统chuántǒ…

ryṓba4[óo], りょうば, 良馬

現代日葡辞典
【E.】 O cavalo bom [de boa raça]. [S/同]Méiba(○);shúnme(+).

【材良】ざいりよう

普及版 字通
天性。字通「材」の項目を見る。

りょう‐えん(リャウヱン)【良媛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すばらしい女性。〔漢語字類(1869)〕

りょう‐じ(リャウ‥)【良時】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい時節。[初出の実例]「かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇をあがめつつ 卜占祭祀つとめとす」(出典:三帖和讚(1248‐6…

りょう‐しょう(リャウシャウ)【良将】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい大将。知勇にすぐれた立派な大将。名将。[初出の実例]「良将衝折何出塞、賢才妙略幄中陳」(出典:性霊集‐三(835頃)贈伴按察平章事…

りょう‐ぜん(リャウ‥)【良善】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 性質や行ないがよいこと。また、そのさまやそのような人。善良。[初出の実例]「その性の美ならぬものもよく学べば、気質を更め…

りょう‐のう(リャウ‥)【良農】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれた農民。〔広益熟字典(1874)〕 〔荀子‐脩身〕

りょう‐へい(リャウ‥)【良兵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい兵士。すぐれた兵士。精兵。また、よい武器。すぐれた武器。〔周礼‐天官・内府〕

【和良】わりよう

普及版 字通
温良。字通「和」の項目を見る。

吉良 きら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県南部,西尾市南部に位置する旧町域。三河湾に臨む。1955年吉田町と横須賀村が合体して町制。2011年西尾市に編入。水田裏作(→裏作)のナタネが…

くつら【久津良】

改訂新版 世界大百科事典

今良 (ごんろう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の身分の一つ。日本古代の官有賤民である官奴婢(公奴婢。官有賤民は,陵戸を別にすれば,官奴婢が中心で官戸は少数であった)は8世紀半ば以…

【良会】りようかい(りやうくわい)

普及版 字通
よいめぐりあい。魏・曹植〔洛神の賦〕良會の永くゆるを悼(いた)み、一たびきてを異にするを哀しむ。字通「良」の項目を見る。

【良時】りよう(りやう)じ

普及版 字通
よい時代。清・王運〔円明園の詞〕詩 (司馬)相如、徒(た)だ上林のるのみ 良時にはずして、しく自ら嗟(なげ)く字通「良」の項目を見る。

【良駿】りようしゆん

普及版 字通
駿馬。字通「良」の項目を見る。

【良将】りようしよう

普及版 字通
名将。字通「良」の項目を見る。

【良賤】りようせん

普及版 字通
良民と賤民。字通「良」の項目を見る。

【良善】りようぜん

普及版 字通
よい。字通「良」の項目を見る。

【良媒】りよう(りやう)ばい

普及版 字通
適当な仲人。魏・曹植〔洛神の賦〕良媒の、以てを接する無し、波に託して、辭をぜん。字通「良」の項目を見る。

【良話】りようわ

普及版 字通
佳話。字通「良」の項目を見る。

中川良なかがわら

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市諫早町・諫早市中中川良[現]諫早市旭町(あさひまち)諫早市中の中央部北寄りに位置し、北部は本明(ほんみよう)川に面する。「な…

良田郷よしだごう

日本歴史地名大系
山口県:長門国厚狭郡良田郷「和名抄」高山寺本に「良田」と記し、「与之多」と訓じる。現下関市東北部にあたる吉田(よしだ)はその遺名とみられる…

吉良 (きら)

改訂新版 世界大百科事典
→西尾[市]

がんりょう【岸良】

改訂新版 世界大百科事典

良浜(ラウヒン)

デジタル大辞泉プラス
和歌山県西牟婁郡白浜町、アドベンチャーワールドで飼育されているジャイアントパンダのメス。2000年同園で誕生。永明(エイメイ)との間に多くの子を…

良价【りょうかい】

百科事典マイペディア
中国,唐代の禅僧。曹洞宗の祖。江西省の洞山で仏法をひろめたので,洞山(とうざん)良价といい,諡号(しごう)は悟本大師。門下の曹山本寂(そうざんほ…

もら【母良】

改訂新版 世界大百科事典

良遍 りょうへん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建久4(1193)/建久5(1194)? 京都[没]建長4(1252).8.28. 奈良鎌倉時代の法相宗僧。幼くして興福寺に出家し法相を学ぶ。のち諸寺を歴遊して学を修…

良慶

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉後期の比叡山延暦寺の僧。治部卿律師。瀬戸内海の重要な港湾である兵庫関において,正和4(1315)年他の延暦寺僧や淀川流域,兵庫…

りょうせん【良銭】

改訂新版 世界大百科事典

こえよし【声良】

改訂新版 世界大百科事典

しんら【真良】

改訂新版 世界大百科事典

吉良 きら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県中南部、幡豆郡(はずぐん)にあった旧町名(吉良町(ちょう))。現在は西尾(にしお)市の南部中央を占める一地区。旧吉良町は農漁業と観光の町で…

しんだい‐よし【身代良】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 財産家。資産家。[初出の実例]「干鮭のぬけ目のない男、間なく、上がたの旦那殿より身袋(シンダイ)よしとなられける」(出典:浮世草子・…

おも‐ら【母良】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古く伊勢神宮に奉仕した女性。供物の調進や神楽などに従事した子良(こら)に支障あるときの補佐、代理として置かれた。[初出の実例]「方々…

良快 (りょうかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1185-1243* 鎌倉時代の僧。文治(ぶんじ)元年9月18日生まれ。九条兼実(かねざね)の子。天台宗。尊忠にまなび,慈円に灌頂(かんじょう)をうける。京都…

良深 (りょうしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1025-1077 平安時代中期の僧。万寿2年生まれ。昭登(あきのり)親王の王子。真言宗。京都禅林寺の深覚(じんかく),坐禅院の深観(じんかん)にまなぶ。…

良椿 (りょうちん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町-戦国時代の暦発行者。文明17年(1485)父厳清の跡をついで大経師(だいきょうじ)暦の専売権をえた。のちこの権利をめぐって六条経師の良精と…

良富 (りょうふ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町-戦国時代の画僧。雪舟等楊(とうよう)の画風をまなび,秋月等観の絵ににるという。出山釈迦(しゃか)図,蘆雁(ろがん)図をえがいた。

宇波良 (ウバラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イバラの古名

声良 (コエヨシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Gallus gallus var.domesticus動物。キジ科のニワトリの品種

曾良 (そら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒河合曾良(かわい-そら)

本尾良 (もとお-りょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の市民運動家。昭和5年5月22日生まれ。36年日本婦人有権者同盟にはいり,61年会長。政治浄化・平和・福祉・婦人問題を軸に…

張良【ちょうりょう】

百科事典マイペディア
中国,漢朝建国の功臣。韓の貴族の出身。亡国の恨みをはらそうとして秦の始皇帝を襲い失敗。黄石老人より兵法の書を与えられたという。劉邦(高祖)…

りょう‐い〔リヤウ‐〕【良医】

デジタル大辞泉
医術にすぐれた医者。名医。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android