ひとさまざま【人さまざま】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Les Caractères》ラ‐ブリュイエールの著作。副題は「当世風俗誌」で、当時のさまざまな風俗・人物像を鋭い観察眼により描いてい…
せんば‐こき【千把▽扱き】
- デジタル大辞泉
- 稲・麦の脱穀用農具。竹片や鉄片を20~30本、櫛くしの歯状に並べて台に固定し、これに穂を挟んでもみをしごき落とす。元禄年間(1688~1704)以後、…
つくり‐どり【作取】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 全収穫物を地主・耕作者のものとすること。江戸時代、新田開発などの際、開発直後からある一定期間は鍬下年季といって免税措置がとられて…
しゃれ‐おんな(‥をんな)【洒落女・白女】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① はでな身なりをした、いきな女。華美なよそおいをする女。② 江戸時代、白人(はくじん)・湯女(ゆな)などと呼ばれた遊女。しゃれ。[初出の…
よ【世】 を=過((す))ごす[=過((す))ぐす・過((す))ぎる]
- 精選版 日本国語大辞典
- この世をおくる。暮らしていく。世を渡る。[初出の実例]「ただうち遊びてあかしくらせば、ここにてよをすぐさむと思ひて」(出典:宇津保物語(970‐99…
もえ‐しさ・る【燃退】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 薪の、かまどの外にはみ出した部分にまで、炎が燃え移る。炭や薪以外のものに火が移る。また、もえさしになる。燃え残る…
もり‐て【盛手】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「もりで」とも ) 飯を盛る人。給仕をする人。また、その人によって盛られた飯など。[初出の実例]「朝夕は太夫様の台所より仕出し食。…
スマイバート Smibert(Smybert), John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1688.3.24. エディンバラ[没]1751.4.2. ボストンスコットランド生れのアメリカの肖像画家,建築家。 1709年頃ロンドンに出て絵を学んだのち,3年…
けいはく‐どころ【軽薄所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( おせじやついしょうを言って商売をしている所の意で ) 遊里。色町。色里。[初出の実例]「元より軽薄所(ケイハクどころ)なれば、まづは…
ぐう‐ちゅう【偶中】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 偶然に的中すること。まぐれ当たり。[初出の実例]「それ人相をもって善悪をしる事〈略〉偶中(グウチウ)といふ事もあり」(出典:浮世草子…
きん‐き【琴棋・琴碁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「きんぎ」とも ) 琴(こと)と碁(ご)。風雅な遊びの意に用いる。風流韻事。[初出の実例]「琴碁 キンギ」(出典:伊京集(室町))「琴棊(…
Blut•grup・pe, [..ɡrυpə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 血液型Er hat Blutgruppe 0 (=Null).\彼の血液はO型だ.
hi・po・ten・sión, [i.po.ten.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖医〗 低血圧(症)(⇔hipertensión).
as・te・ris・mo, [as.te.rís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖天文〗 星群,星座(=constelación).
Cyg・nus /síɡnəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](-ni /-nai/)《天文》はくちょう座(the Swan).
lóng dózen
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔a ~〕13(個)(baker's dozen).
緘する かんする
- 日中辞典 第3版
- 1〔封をする〕缄jiān,封(信)fēng(xìn).⇒『関連記事』手紙・Eメール2〔口を閉じる〕缄口jiānkǒu…
サントス・モンテホ Santos Montejo, Eduardo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.8.28. ボゴタ[没]1974.3.27. ボゴタコロンビアのジャーナリスト,政治家。大統領 (在任 1938~42) 。 1911年自由党系の『時代』 El Tiempo…
barrete /baˈxetʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 縁なし帽子.❷ ビレッタ(聖職者がかぶる四角形の帽子).enfiar o barrete a alguém…のデマをうわさする.
モンテジソン[会社]【モンテジソン】
- 百科事典マイペディア
- イタリアを代表するコングロマリット。モンテカチーニ社は1888年硫化鉱鉱山で創業,肥料,化学繊維,金属などで発展。また最大の電力企業であったエ…
フリードリヒ(3世)(ドイツ皇帝、プロイセン国王) ふりーどりひ Friedrich Ⅲ (1831―1888)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ皇帝、プロイセン国王(在位1888)。イギリスのビクトリア女王の第一王女ビクトリアと結婚し、彼女の影響などから自由主義思想に傾き、父王ウ…
クリビーイリーフ Kryvyy Rih
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウクライナ南部,ドニプロペトロウシク州の工業都市。ロシア語名クリボイログ Krivoy Rog。州都ドニプロの南西約 140km,ドニプロ川(ドネプル川)支…
里勾外联・里勾外连 lǐ gōu wài lián
- 中日辞典 第3版
- <貶>内外で気脈を通じる.内外で呼応する.内と外で結託する.
工联主义 gōnglián zhǔyì
- 中日辞典 第3版
- <政治>労働組合主義.▶“工会gōnghuì主义”とも.
珠联璧合 zhū lián bì hé
- 中日辞典 第3版
- <成>真珠を連ね美玉を一つに合わせる;<喩>すぐれた人材やすばらしいものが1か所に集まる.
遮盖 zhēgài
- 中日辞典 第3版
- [動]1 かぶせる.覆う.周围的一切都被大雪~住了/あたりのすべてが大雪に覆…
Pt, [peːtéː]
- プログレッシブ 独和辞典
- [記号] 白金,プラチナ(元素名<Platin).
w.u., [viː ύntən]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((略)) 下記のとおり(<wie unten).
thole /θóul/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](ボートの)かい座ピン(tholepin).
èndo・skéleton
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《動物》内骨格(⇔exoskeleton).
ランブイエ(Catherine de Vivonne Rambouillet)
- デジタル大辞泉
- [1588~1665]フランスの侯爵夫人。文芸サロンの創始者。自邸を開放して貴族・文人などの名士を招き、社交場とした。
逸然性融 (いつねん-しょうゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1601-1668 明(みん)(中国)の僧。万暦29年8月1日生まれ。正保(しょうほ)元年長崎に渡来。黄檗宗(おうばくしゅう)興福寺の住持となる。隠元隆琦(りゅ…
シュウパロ湖 シュウパロこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北海道中部,夕張市にある人造湖。面積 4.75km2。総貯水量 8730万t。石狩川の支流,夕張川上流の多目的の大夕張ダム (高さ 68m,長さ 257m,1961完成…
w.o., [viː óːbən]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((略)) 上記のとおり(<wie oben).
なき‐わ【泣輪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 桶や樽などの一番底にはめるたが。このたがを締めるのは、上の部分のたがを締めた後なので、作業がきわめて困難なところからいう。[初出…
山崎 佐 (やまざき たすく)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年7月5日大正時代;昭和時代の弁護士;医事法制学者。日本弁護士連合会会長1967年没
斯里兰卡 Sīlǐlánkǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]<地名>スリランカ.▶首都は“斯里贾亚瓦德纳普拉科提Sīlǐj…
PC2700
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- パソコンで使用するメモリー、DDR-SDRAMの規格のひとつ。333MHz(166MHzの2倍)までのメモリークロックに対応し、最大データ転送速度は2666MB/sであ…
bol1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 椀(わん),鉢,(大きめの)カップ.❷ [話]運;[卑]尻(しり).en avoir ras le bol = en avoir son bol[話]うんざりする.
plo・sion /plóuʒən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《音声学》破裂(explosion).
v.u., [fɔn ύntən]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((略)) 下から(<von unten).
móuse dèer
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《動物》ネズミジカ(chevrotain).
材 cái [漢字表級]1 [総画数]7
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]棺.这口~是楠木nánmù的/その棺はクスノキで作ったものだ.寿shòu~/(…
なぜなぜ分析
- 人事労務用語辞典
- 「なぜなぜ分析」とは、「なぜ?」という問いを論理的に積み重ねることによって問題やトラブルが発生した原因を掘り下げ、有効な対策を導き出す分析…
打击 dǎjī
- 中日辞典 第3版
- [動]1 打ちたたく.→~打击乐器yuèqì/.2 打撃を与える.攻撃する.~坏分子huàif…
运转 yùnzhuǎn
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (一定の軌道上で)運行する,回転する.通信tōngxìn卫星绕rào着地球…
エミール ヴェラレン Émile Verhaeren
- 20世紀西洋人名事典
- 1855.5.21 - 1916.11.27 ベルギーの詩人,劇作家。 サンタマン生まれ。 弁護士を目指していたが、在学中より文学活動を続け、1881年に「若きベルギ…
クント くんと August Adolph Eduard Eberhard Kundt (1838―1894)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの物理学者。シュウェーリンの生まれ。ベルリン大学に学び、1864年学位を取得。同大学の私講師を経て、チューリヒ、ウュルツブルクの大学で研…
bisque3 /bísk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 素焼きの陶器(biscuit).2 だいだい色(pinkish-tan).━━[形]だいだい色の.
藤井 武 (ふじい たけし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年1月15日大正時代;昭和時代のキリスト教伝道者1930年没