日々ロック
- デジタル大辞泉プラス
- 榎屋克優による漫画作品。勉強もスポーツも出来ないいじめられっ子がバンドを組み、ロックスターを夢見て活動する姿を描く。『週刊ヤングジャンプ』2…
アジャイル‐かいはつ【アジャイル開発】
- デジタル大辞泉
- 《agile development》ソフトウエアやコンピューターシステムの開発手法の一。顧客の要求案件や経営環境の変化に対し、俊敏かつ柔軟に対応することに…
ジャン・バルジャン
- デジタル大辞泉プラス
- 1933年製作のフランス映画。原題《Les Misérables Une Tempête Sous un Crame》。監督:レイモン・ベルナール、出演:アリ・ボールほか。
ジャン‐そう〔‐サウ〕【雀荘】
- デジタル大辞泉
- 《「ジャン」は「マージャン(麻雀)」の略。》マージャンをする場所を提供する店。マージャン荘。
MARE(マーレ)
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府大阪市住之江区にあるショッピングセンター。1999年オープン。大規模複合施設「アジア太平洋トレードセンター」内にある商業施設。
Ajaccio /aʒaksjo/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] アジャクシオ:Corse du Sud 県の県庁所在地.
六道絵 (ろくどうえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 六道輪廻(りんね)の思想,ないしは六道の情景を描く仏画で,日本では浄土信仰の昂揚した平安時代以降,大衆教化の役割をかねて制作された。六道絵…
あじゃら【戯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =あじゃれ(戯)〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「そんな事人の耳へ這入ると、あじゃらが誠に成わいな」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討…
a・zer・bai・ya・no, na, [a.θer.ƀai.ʝá.no, -.na/-.ser.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アゼルバイジャンの,アゼルバイジャン人[語]の.━[男] [女] アゼルバイジャン人.━[男] アゼルバイジャン語.
ジャンル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] genre )① 博物学で「属」のこと。② 芸術、特に文芸における形態上のさまざまな分類、種類のこと。たとえば詩と散文と戯曲…
ソリッド・ギター[solid guitar]
- 音楽用語ダス
- ボディの中が空洞になっていない、1枚もしくは数枚の板が接合されてできているギター。中が空洞になっているギターに比べ重く、フィードバックしにく…
プログレッシブスキャン
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1画面のすべての走査線を1回でスキャンする方式のこと。ノンインターレーススキャン、順次走査方式とも呼ばれている。インターレーススキャンに比べ…
アモス チュツオーラ Amos Tutuola
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - ナイジェリアの小説家。 アペオクタ生まれ。 ヨルバ族の出身。1939年父の死後高校を中退し、英国空軍に勤務し、ビルマ戦線に従軍した。政府…
ターフェルムジーク Tafelmusik[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 食卓音楽の意。王侯貴族や富裕階級の食事,宴会に食卓のかたわらで演奏される一種の社交音楽。古代エジプトから存在していたと考えられるが,この名…
コンビネーション‐ジャンプ(combination jump)
- デジタル大辞泉
- フィギュアスケートの演技で、ジャンプを降りた足で次のジャンプに踏み切るもの。二種類以上のジャンプを連続して飛ぶこと。ジャンプコンビネーショ…
ナッチュ なっちゅ / 那曲
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、チベット自治区中北部の県。ナッチュ地区の公署所在地。人口9万(2012)。牧畜が盛んである。青蔵自動車道(西寧(せいねい)―ラサ)と川蔵自動…
ロティ
- 百科事典マイペディア
- フランスの作家。本名Julien Viaud。海軍士官としてアフリカ,東洋などの諸国を歴訪,日本へも3度寄港している。その見聞をもとに色彩豊かな異国情…
クリック課金型広告
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インターネット上で利用される広告の方式。PPC(Pay Per Click)広告とも呼ばれる。画像バナーやテキストによる広告をクリックして、リンクされたペ…
レジャー‐センター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] leisure center ) 余暇を楽しむための、スポーツ・娯楽・宿泊など各種の施設を集めた場所。[初出の実例]「やがてY岳山麓にそび…
デカンタ(decanter)
- デジタル大辞泉
- ワインなどの酒類を入れて食卓に供するガラス製のびん。デキャンタ。
えびみそ【海老味噌】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- シャージャン。⇒シャージャン
ジャンプ改
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社集英社が発行していた青年向けの漫画雑誌。「週刊ヤングジャンプ」の増刊号として2011年6月に創刊。2014年10月発売の11月号にて休刊。
ジャンガリアンの主食ミックス
- デジタル大辞泉プラス
- ジェックス株式会社が販売するハムスター用フードの商品名。ジャンガリアンハムスターなどの小型のハムスターに適している。
Azerbaigian
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩アゼルバイジャン(南西アジアの共和国) azerbaigiano azerbaigiano [形], [名](男)
アジャイルソフトウエア‐かいはつ【アジャイルソフトウエア開発】
- デジタル大辞泉
- 《agile software development》⇒アジャイル開発
janséniste
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ジャンセニストの;ジャンセニスムの;[文章]厳格主義者の.━[名]❶ ジャンセニスト.❷ 厳格主義者.
あじゃせ【阿闍世】
- 改訂新版 世界大百科事典
イムレ マコヴェッツ Imre Makovecz
- 20世紀西洋人名事典
- 1935 - 建築家。 ハンガリー国立都市計画研究所設計課長。 1954〜59年ブダペスト工科大学で建築をカーロイ・ヴェイヒンゲル等に師事。’59〜62年ブ…
ママと娼婦
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年製作のフランス映画。原題《La maman et la putain》。監督:ジャン・ユスターシュ、出演:ベルナデット・ラフォン、ジャン=ピエール・レオ、…
ジャンヌ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャンク
- 百科事典マイペディア
- 中国型帆船。時代,あるいは地域により形態,大きさ,艤装などに差異があるが,多数の横隔壁で船内を仕切っているのが一般的特色。帆は,むしろまた…
じゅん‐ジャンプ【純ジャンプ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ジャンプは[英語] jump ) スキーで複合競技の一つであるジャンプと区別して、ジャンプ競技だけで行なわれるジャンプをさしていう。
百年戦争 ひゃくねんせんそう Hundred Years' War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1337年から1453年までの長期にわたり,フランス国内のイギリス領の帰属とフランドル羊毛工業地帯をめぐってイギリス・フランス間に行われた戦争カペ…
デサイ Morarji Desāī 生没年:1896-1995
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドの政治家。1930年にガンディーの非協力運動に参加するためボンベイ州(当時)行政官の地位を捨てる。37-39年ボンベイ州閣僚を経験,独立後はボ…
ジャンク
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の伝統的木構造帆船。ジャンクと総称される伝統的中国船を概括することはむずかしく,形態,大きさ,艤装(ぎそう)など,時代により地域によっ…
H.M. ゲレイロ Helio Mario Guerreiro
- 20世紀西洋人名事典
- 1931 - ブラジルの銀行家。 元・サンタ・カタリーナ州農地改革院総裁,サンタ・カタリーナ州投融資銀行総裁総裁。 サンタ・カタリーナ州農地改革院…
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
- デジタル大辞泉プラス
- 西義之による漫画作品。悪霊による犯罪を“魔法律”によって裁き、あの世へ送る“執行人”の少年ムヒョとその助手ロージーが活躍するダーク・ファンタジ…
じゃがんなーとじいん【ジャガンナート寺院】
- 改訂新版 世界大百科事典
寺院建築 (じいんけんちく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 形態と機能の変化 伽藍配置の原形 教団の建築 インド 東南アジア 中国 仏寺 道観 イスラム寺院 朝鮮 三国時代 新…
ぶさきじいん【ブサキ寺院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ダマヤンヂーじいん【ダマヤンヂー寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の南東約1.6kmにある未完の寺院。1165年に、アラウンシートゥー王の次男ナラトゥー王が建立した。ナラトゥー王は…
ティーローミンローじいん【ティーローミンロー寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ミャンマー中央部、バガン(Bagan)にある仏教遺跡群の中で、最も大きな寺院。高さ45mの伽藍(がらん)の、弓形の切妻(きりづま)壁に施された石膏彫刻…
宇宙寺院
- 知恵蔵mini
- 2023年に打ち上げ予定の人工衛星内に建立される仏教の寺院。名称は「浄天院劫蘊寺(ごううんじ)」。京都府京都市にある醍醐寺と、人工衛星開発会社の…
グービャウヂーじいん【グービャウヂー寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の中にある寺院。ウェチーイングービャウヂー寺院と、ミンカバーグービャウヂー寺院の2つがある。ミ…
ウルンダヌバトゥールじいん【ウルンダヌバトゥール寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- インドネシアのバリ島キンタマーニにあるヒンドゥー教の大きな寺院。幾何学(きかがく)的な美しい彫刻の寺院や11層のメル(塔)がある。バトゥール湖…
回教寺院 かいきょうじいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
さんがくじいん【山岳寺院】
- 改訂新版 世界大百科事典
高寺院たかてらいん
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:球磨郡山江村山田村高寺院[現]山江村山田山田(やまだ)川の下流にあたる寺下(てらのした)にあり、金剛山と号し、高野山真言宗。本尊は…
ウェストミンスター寺院
- 共同通信ニュース用語解説
- ロンドン中心部にある英国国教会の教会。10世紀半ばにベネディクト会の修道院として始まり、その後の増改築で大規模なゴシック式教会となった。1066…
サンマルコ‐じいん〔‐ジヰン〕【サンマルコ寺院】
- デジタル大辞泉
- 《Basilica di San Marco》⇒サンマルコ大聖堂