ジャンク

デジタル大辞泉 「ジャンク」の意味・読み・例文・類語

ジャンク(junk)

下らない、役に立たないもの。がらくた。廃品。「ジャンクいち
動作未確認のコンピューター関連部品。主に廃棄されたコンピューターや周辺機器中古品などから取り出すため、非常に安価だが、メーカーの正式な保証を受けることができない。ジャンク品。ジャンクパーツ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジャンク」の意味・読み・例文・類語

ジャンク

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] junk )
  2. 役に立たないもの。下らないもの。がらくた。廃品。
    1. [初出の実例]「通称ジャンク屋というそうであるが、ラジオやテレビの中古品から、まだ使える部品をはずして安く売る店がある」(出典:からだの科学(1968)〈高橋長雄〉臓器移植)
  3. 麻薬。ヘロイン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジャンク」の意味・わかりやすい解説

ジャンク

中国の伝統的木構造帆船。ジャンクと総称される伝統的中国船を概括することはむずかしく,形態,大きさ,艤装(ぎそう)など,時代により地域によって千差万別である。しかしおおむね次の諸点を共通の特徴とする。(1)竜骨,肋骨,縦通材,横通梁による堅固な骨組みに厚い外板をはって船体を構成することは洋式船に似ているが,太い角材を積み重ねたがんじょうな横隔壁が随所に設けられている。この横隔壁の設置は,ジャンクを世界の他の地域の伝統的な船と区別する基本的特徴である。(2)伝統型の船首は平たんな箱型,いわゆる戸立造り(とだてづくり)である。(3)帆は檣(ほばしら)に非対称にかかる縦帆,すなわちラグスルで,蛇腹式に伸縮する。材質は,古くはシュロやササの葉を籠目に編んだ竹で挟んだ網代帆(あじろほ)で,近世以降は布製の伸子帆(しんしほ)(横方向に多数の竹の骨が入っている)である。
執筆者: 英語でjunkと表記されるジャンクの語の原型は,すでに14世紀,オドリクやイブン・バットゥータの旅行記に見え,中国語の船(chuán)に由来するか,あるいはジャワ語,マレー語のjong,ajongからくるとする考えが有力である。漢字で〈戎克〉と表記されるのは逆にjunkからの音訳である。上記の構造的特徴をもつ木帆船ジャンクは,中国古代の造船技術の展開の中で生みだされてきた伝統的な船型を受け継ぎ発達してきたものと考えられるが,もっとも一般的なジャンクは〈沙船〉によって代表される。沙船はすでに唐代にはその定型が現れ,元・明時代になると江蘇地方を中心に盛んに造船され,南北の物資の海運,水運に用いられた。宋代には〈防沙平底船〉,元代には〈平船〉,明代に至って〈沙船〉の名が現れる。その名称は,江蘇省の崇明沙で多く建造されたことに由来するという。沙船の名が示すように,砂州,入江などの浅い沿海の運行に適し,安定性にも富み,また縦帆の操縦によって逆風に向かって斜行する操法をも可能にした。指南針の発明とともに遠洋航海を実現させた大型ジャンクを代表する〈宝船〉は,15世紀初め明代の鄭和(ていわ)の7次に及ぶ南洋航海のために建造されたものである。全長150m,舵軸の長さ11mで,12の帆からなる巨大な沙船の類型に属するものであった。河川用ジャンクとして代表的な〈麻秧子(まおうし)〉は,長江(揚子江)の上流で荷船として使われており,大きなものは全長46mに及ぶものもある。ジャンクは,今日も中国の沿岸,河川,湖沼などで利用されているほか,東南アジア地域にもその姿を見ることができる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャンク」の意味・わかりやすい解説

ジャンク
じゃんく
junk

中国水域で数千年にわたって広く使われてきた帆船の総称。中国語の船chuanからインドネシア語ジョングdjongになり、さらに英語のjunkになったといわれる。中国では戎克と書く。地方によって種類が多いが、構造上の共通の特徴は、船内が、竹の節からの着想と伝えられる多数の水密横隔壁で区画されていることである。このため船体の横強力が大きく、一部が破損浸水しても沈没することがない。河川用(内河戎克、内河民船)と航洋船(海舟)に大別される。河川用は平底で喫水が浅く、揚子江(ようすこう)上流の麻秧子(まおうし)、麺粉(めんふん)船、蛇(じゃ)船など、帆走より漕(こ)ぐほうに重点が置かれている。大きさは1~2トンから、大きくても100トン程度である。しかし、揚子江や黄河の下流で使用されるものは外洋にも出ることがあり、中間的な沿岸ジャンクに分類される。黄河ジャンク、太沽(タークー)漁船、温州(うんしゅう)漁船などがある。航洋船には北方型、南方型の別があり、北の安東(アントン)貿易船などは平底・浅喫水である。南の福建貿易船は最上の航洋型ジャンクとされ、竜骨や舷側(げんそく)厚板などの縦強力材があるのが特徴である。航洋船の大きさは50~200トンぐらいのものが多いが、300トン前後のものもみられる。

 外観は角型船首、高船尾で、2本か3本のマストをもっている。帆は水平バッテン(横桟)が何本もある縦帆で、蛇腹式に畳む。舵(かじ)はきわめて大きく、外洋では深く水中に入れ、ヨットのセンターボードの役も果たす。

[茂在寅男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャンク」の意味・わかりやすい解説

ジャンク
junk

中国型帆船。中国の沿岸,河川,湖沼に広くみられる貨客用運送船。船内は多数の水密隔壁で縦横に仕切られており,船首から船尾に貫く縦通材のないのが特色。航路によって,外洋ジャンクと内河ジャンクに大別される。外洋ジャンクは大型で,船体もしっかりして耐波性に富み,おもに帆走する。北は天津から,南は広東,ホンコンまで沿岸一帯を航行する。漁船などには比較的小型のものもあるが,400総tの大型のものも多い。内河ジャンクは,内陸部の河川,湖沼,クリークなどの水路に用いられている。外洋ジャンクに比べて小型で,100総tどまり。喫水が浅く,平底。簡単な帆で走るか,手で漕ぐものが多く,純帆船は少い。今日では近代的な船はすべて西洋型船で,歴史の流れからは取残された形になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ジャンク」の意味・わかりやすい解説

ジャンク

中国型帆船。時代,あるいは地域により形態,大きさ,艤装などに差異があるが,多数の横隔壁で船内を仕切っているのが一般的特色。帆は,むしろまたは麻布の縦帆。外航用は東シナ海,南シナ海の沿岸貿易に従事し,堅固な構造で400トンに達する大型船もある。内航用は小型,平底,浅喫水で,手こぎを兼ねる。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ジャンク」の解説

ジャンク

唐代から建造されてきた中国伝統の木造帆船
元代以降,華南を中心に建造されて水運の興隆に大きな役割を果たした。特に大型のジャンクでは鄭和の南海遠征に用いられた「宝船」と呼ばれたものが有名で,全長は150mにも達し,遠洋航海にも十分耐える性能をもっていた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ジャンク」の解説

ジャンク

不要なものを指す言葉。必要ない電子メールをジャンクメールなどという。また、コンピューターの部品の中でも、中古品や不要になったものはジャンクパーツと呼ばれ、専門のショップで流通している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

サーフィン用語集 「ジャンク」の解説

じゃんく 【ジャンク Junk】

Junkの邦訳はがらくた、くずとかいう意味。ジャンクな波、ジャンクなコンディションなどと使う。ジャンキーという言葉もあるがこれは人間に対して使う場合も多い。あなたは大丈夫?

出典 (株)デジサーフ、(株)セキノレーシングスポーツサーフィン用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャンクの言及

【インド洋】より

…15世紀になると鄭和の7次にわたる遠征隊(1405‐33)がホルムズ,南アラビアのアデン,ジュッダ,メッカ,東アフリカのマリンディにまでいたった。12世紀以来の中国のジャンクは,普通3~4本マストの四角帆,鉄釘を用いた大型船で,羅針盤を備えていた。その後,明朝の海禁政策で中国船がインド洋に現れるのはまれとなるが,ジャンクはおそらくベンガル湾でも建造されていく。…

【水運】より

…しかし南宋以来の長い混乱期に運河は荒廃し,沿線の治安も悪く,安定した漕運を維持できなくなっていた。南宋を滅ぼした元の宰相バヤン(伯顔)は,当時発達してきた航海技術を用いて海路を漕運に用いることを考え,1282年(至元19)とくに平底の船(のちの沙船,すなわちジャンク)を造らせて糧米を北方へ運んだ。時期により若干の変更はあるものの,そのルートは長江デルタを横断して海へ出,沿岸を北上し,山東半島を迂回して直沽(天津)へ至るものであった。…

※「ジャンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android