ハカス語 ハカスご Khakass language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チュルク諸語の一つ。ロシアのハカス共和国でハカス人5万~6万人に用いられている。サガイ方言とカチャ方言を含む。トゥーバ語,オイロート語 (アル…
アルタイ山脈 あるたいさんみゃく Altai
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴル高原西部を北西から南東方向に走る山脈。モンゴル高原の西部境界であり、ジュンガル盆地の北部境界となっている。北西部は西シベリアの低地…
あるたいあ【アルタイア】
- 改訂新版 世界大百科事典
テレプレゼンス(telepresence)
- デジタル大辞泉
- 遠隔地において、あたかも現場にいるかのような臨場感を提供する技術の総称。映像・音声のリアルタイム配信や大型ディスプレーを利用したテレビ会議…
ガルダン がるだん / 噶爾丹 Galdan (1649―1697)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルタイ山脈西方に拠(よ)っていたモンゴル系民族オイラートのジュンガル部長。ダライ・ラマの支持を得てチベット仏教(ラマ教)・ジュンガル世界国…
アンリ マルタン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1860年8月5日フランスの画家1943年没
マネジメント・コンサルタント management consultant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 企業の問題点を調査,診断し,その改善指導を行うコンサルタントのこと。広く経営関係の各種専門家,経営評論家など多岐にわたってさすこともある。…
サルタンバンク(〈フランス〉saltimbanque)
- デジタル大辞泉
- 軽業師。曲芸師。[補説]作品名別項。→サルタンバンク
ouralo-altaïque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男],[形]ウラル=アルタイ語族(の).
Ingenieur=büro
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]技術コンサルタント会社.
リアルタイムシステム
- 百科事典マイペディア
- →オンライン・リアルタイム・システム
阿尔泰山 新疆 Ā'ěrtài Shān
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>アルタイ山脈(Altay shan).新疆北部のロシア・モンゴルとの国境沿い.アルタイはモンゴル語で「金の山」の意味.“金山…
語族 ごぞく family of language
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 同一の祖語から派生した言語集団をいう歴史学では,同系統の言語を話す集団の意味に用いることが多い。インド−ヨーロッパ語族,セム語族,ハム語族,…
ジェム・スルタン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1459年12月22日オスマン・トルコ帝国の詩人,冒険者1495年没
Sàint Mar・tin /sèint mάːrtn | sənt mάːtin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- サンマルタン島(◇西インド諸島,Leeward 諸島の島).
ロスタン
- 百科事典マイペディア
- フランスの詩人,劇作家。《手すさび》で詩人として出発したが,のち《ロマネスク》(1894年)等の韻文劇で認められた。1897年初演の《シラノ・ド・…
タントン
- 百科事典マイペディア
- →丹東
タンリン(Thanlyn)
- デジタル大辞泉
- ⇒タニン
ハンタン はんたん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →邯鄲
ボータン
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県須賀川市で主に活動する地域キャラクター。市で行われる火祭り「松明あかし」の松明と火をイメージ。名称は松明の燃える様「ボー」と市の花「…
ポリタン
- デジタル大辞泉プラス
- アスキー・メディアワークス(KADOKAWAグループ)が発行する雑誌「電撃PlayStation」のキャラクター。デザインは漫画家、岩瀬さとみ。
カータン
- デジタル大辞泉プラス
- フジテレビの子供向けテレビ番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』(1966年放映開始)に登場するキャラクター。河童がモチーフ。
キビタン
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県で主に活動する地域キャラクター。1995年登場。同年開催の「ふくしま国体」のマスコットキャラクターとして公募にて制作。国体終了後、2001年…
ペタン Henri Philippe Pétain
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1856〜1951フランスの将軍・政治家第一次世界大戦中ヴェルダンを死守して国民的英雄となり,終戦時に元帥となる。第二次世界大戦が始まると副首相,1…
タンネル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1881年3月12日フィンランドの首相1966年没
セタン cetane
- 日中辞典 第3版
- 〈化学〉十六烷shíliùwán,鲸蜡烷jīnglàwán.セタン価十六烷值sh&…
14画
- 普及版 字通
- [字音] タン[字形] 形声声符は彖(たん)。衣は赤く縁をとった黒の衣裳。また王后の服、黒衣で裏に白色の紗を用いる。[訓義]1. 喪服に表衣として用いる…
牛タン
- 小学館 和西辞典
- lengua f. de ⌈res [vaca]
セタン セタン cetane
- 化学辞典 第2版
- C16H34(226.45).CH3(CH2)14CH3.ヘキサデカンともいう.脂肪族飽和炭化水素(パラフィン族)の一つ.炭素数16のアルカンのうち,直鎖状のものをとくに…
ナポリタン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] napolitain 「ナポリの、ナポリ風の」の意 ) パルメザンチーズとトマトソースで和えたスパゲッティ料理。スパゲティナポ…
タンネル Väinö Alfred Tanner 生没年:1881-1966
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィンランドの政治家。社会民主党の有力な一員として協同組合運動,労働運動を指導。フィンランド独立翌年の1918年の内戦時には党の武闘路線に参加…
タンパ たんぱ Tampa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、フロリダ州西部の都市。人口30万3447(2000)。周辺地域で生産される燐(りん)鉱石、果実、木材の加工、移出が盛んである。同州第3位…
ダンスタン だんすたん Dunstan (925ころ―988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イングランドの聖職者。グラストンベリー近くの貴族の出。修道院学校に学ぶ。カンタベリーに移る伯父エセルムに同行し、のち国王エセルスタンの宮廷…
タンパン
- 百科事典マイペディア
- 中世西欧建築において,玄関上部の,アーチと梁(はり)に囲まれた半月形の部分をいう。浮彫で装飾されたものが多い。→関連項目コンク聖堂
たんずまいたく【タン・ズマイタク】
- 改訂新版 世界大百科事典
たんとうぃすたー【タン・トウィスター】
- 改訂新版 世界大百科事典
ピカタン
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県諏訪郡原村で主に活動する地域キャラクター。2001年登場。星をイメージ。同村が天体観測に適した地であるとされることから、村のマスコットと…
タンネル Tanner, Väinö (Alfred)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.3.12. ヘルシンキ[没]1966.4.19. ヘルシンキフィンランドの政治家。 1907年社会民主党から議会に入り,18年の内戦では党がソビエト軍と同盟…
タンボア
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タングラム tangram
- 改訂新版 世界大百科事典
- →知恵の板
シコタンしこたん
- 日本歴史地名大系
- 北海道:根室支庁色丹村シコタン漢字表記地名「斜古丹」「色丹」のもとになったアイヌ語に由来する地名(島名)。天保郷帳の「東地嶋々之分」に「子…
タントラ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒密教(みっきょう)
セタン(cetane)
- デジタル大辞泉
- 飽和炭化水素の一。セタン価の標準燃料。化学式C16H34 ヘキサデカン。
タンジャ(Tanja)
- デジタル大辞泉
- ⇒タンジール
タンゴール(tangor)
- デジタル大辞泉
- 柑橘かんきつ類の交雑種の一分類。ミカン類とスイートオレンジ類の自然交配または人工交配による。清見や桶柑など。
モンタン(Yves Montand)
- デジタル大辞泉
- [1921~1991]フランスの歌手・映画俳優。イタリア生まれ。シャンソン「枯葉」「モンパリ」などで名声を博す一方、演技派俳優として活躍。出演作「…
タンガ(tanga)
- デジタル大辞泉
- 布の幅が狭く、両脇がひも状になっている女性用ショーツ。
セタン cetane
- 改訂新版 世界大百科事典
- 炭素数16個のアルカン(脂肪族鎖式飽和炭化水素)。IUPAC名はヘキサデカンhexadecane。化学式C16H34。無色の結晶で,融点18.165℃,沸点286.793℃。水…
ホータン (和田 ) Khotan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジアのオアシス都市。タリム盆地の南辺,崑崙山脈の北麓に位置する。現在の中国新疆ウイグル(維吾爾)自治区和田地区の和田市。人口14万(199…
ビンタン
- デジタル大辞泉プラス
- インドネシア、ムルティ・ビンタン・インドネシア社により製造されるビール。ピルスナータイプ。ラベルに赤い星が描かれる。名称は、インドネシア語…