カラーラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【カラーラ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Carrara》⇒カッラーラ大聖堂
ぞっ‐きょ(ゾク‥)【賊渠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 賊徒のかしら。賊魁。〔布令字弁(1868‐72)〕
ぞく‐きょ【賊渠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ぞっきょ(賊渠)
すい‐きょ【水渠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 みぞ。溝渠(こうきょ)。〔劇談録‐巻下・張季弘逢悪新婦〕
毛渠 máoqú
- 中日辞典 第3版
- [名]用水路の支路.細い灌漑水路.
沟渠 gōuqú
- 中日辞典 第3版
- [名](灌漑・排水用の)溝渠(こうきょ),用水路.
【扶渠】ふきよ
- 普及版 字通
- 蓮。字通「扶」の項目を見る。
がい‐きょ【街×渠】
- デジタル大辞泉
- 舗装された街路の雨水などが流れ込む排水用の側溝。
かん‐きょ【×函×渠】
- デジタル大辞泉
- 横断面が四角形の地下水路。
渠 12画
- 普及版 字通
- [字音] キョ[字訓] みぞ[説文解字] [字形] 形声声符は(巨)(きよ)。〔説文〕十一上に「水の居るなり」と渠・居の畳韻を以て訓する。〔史記、河渠書…
【井渠】せいきよ
- 普及版 字通
- 地下の溝。〔史記、河渠書〕是(ここ)に於て、爲に卒餘人を發して渠を(うが)つ。~岸善くる。乃ち井を鑿(ほ)ること深きは四十餘、にして井を爲(つく)…
【漕渠】そう(さう)きよ
- 普及版 字通
- 運河。〔史記、河渠書〕齊人水工徐伯をして表せしめ、悉(ことごと)く卒數人を發し、漕渠をつ。三にしてず。じて以て漕するに、大いに利なり。其の後…
【遮渠】さもあらばあれ
- 普及版 字通
- ままよ。唐・白居易〔州民に答ふ〕詩 宦斗(とそう)、塵(ちり)に隨つて去り 思銷し、日をうて無し 唯だとして事を作(な)さんことを擬(ぎ)す 渠(さ…
【渠首】きよしゆ
- 普及版 字通
- かしら。字通「渠」の項目を見る。
ひょうがきょ【氷河渠】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうつうきょ【広通渠】
- 改訂新版 世界大百科事典
はくきょ【白渠】
- 改訂新版 世界大百科事典
jais /ʒε/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖宝石〗 ジェット,黒玉(くろだま).noir comme (du) jais(noir) de jais漆黒の.des cheveux (noirs) de jais|濡(ぬ)れ羽色の髪.
duòi
- 伊和中辞典 2版
- =⸨古⸩due
トレント‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トレント大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Trento》⇒サンビジリオ大聖堂
シラクーザ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【シラクーザ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Siracusa》⇒シラクサ大聖堂
ほりたつおぶんがくきねんかん 【堀辰雄文学記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 長野県北佐久郡軽井沢町にある文学館。平成5年(1993)創立。作家堀辰雄の旧宅敷地内に開設。原稿や遺品を収蔵・展示する。 URL:http://www.town.karu…
デュエット 英 duet
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘音〙duetto(男);(主に器楽に)duo(男)[無変] ¶デュエットで歌う[奏する]|cantare [suonare] in due
宣仁太后 せんにんたいこう Xuan-ren tai-hou; Hsüan-jen t`ai-hou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]明道1(1032)[没]元祐8(1093).9.中国,北宋の第5代皇帝英宗の皇后。亳 (はく) 州 (安徽省) の人。姓は高氏。高太后ともいう。第6代神宗の死後,哲…
níght blìndness
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《医学》鳥目,夜盲症(nyctalopia).níght-blìnd[形]
nóse・bànd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]鼻皮(◇馬のおもがいの鼻に掛かる部分).nósebànded[形]
チアゾール チアゾール thiazole
- 化学辞典 第2版
- C3H3NS(85.13).N原子1個とS原子1個を含む複素五員環式化合物.とくに1,3-チアゾールをいう.クロロアセトアルデヒドとチオホルムアミドから得られる…
chṓ12[óo], ちょう, 超
- 現代日葡辞典
- 1 [程度が非常にはなはだしいようす] Mais que.~ onsoku rokketto|超音速ロケット∥O foguete supersó[ô]nico.2 [極端なようす] Leva…
し‐はて【為果・仕果】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 事をなし終えること。また、その結果。[初出の実例]「あんな仕果(シハテ)世にまたと有べきか。既にありさまの聟に成筈を」(出典:浮世草…
ある‐な・し【有無】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 ( 「ある」は「あること」で、「あることがない」の意 ) ない。あり得ない。あるわけもない。[初出の実例]「是御叶へなくば今も有なしと…
さき‐さがり【先下】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 前の部分が下に傾いていること。前に傾いていること。[初出の実例]「それが門をばすこし足はやに編笠さきさがりにかづき」(出典:浮世草…
超
- 小学館 和西辞典
- gran ⸨+単数名詞⸩, ⸨接頭辞⸩ super-超大作superproducción f.超大国superpotencia f.
ちょう- 超-
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ultra-, super-, sopra- ¶超完全雇用|〘経〙occupazione eccessiva ¶神は超自然の存在だ.|Dio è un e̱ssere trascendente.
ちょう【超】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔超過〕出費は予算の1億円超となったExpenses [Expenditures] exceeded the budget by a hundred million yen.❷〔とびぬけた〕超特急a superexpre…
らん‐どめ【らん留】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 連歌・俳諧で、一句が「らん」で終わる修辞をいう。古来、「推量のらん」のほか、「現在のらん」「過去のらん」「疑いのらん」など、その…
In・ter•reg・num, [Intərrέɡnυm]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/..nen [..nən], ..na [..na])❶ 〔政治〕 暫定政権〔の期間〕.❷ 〔歴史〕 皇帝空位期間,(特に神聖ローマ帝国の)大…
ひとつ‐きるもの【一着物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 一つしかない着物。一張羅(いっちょうら)。[初出の実例]「扨はあの子がひとつ着物(キルモノ)、かはりもなくてや」(出典:浮世草子・西鶴…
さん‐ぎん【三吟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 連歌や俳諧などの一巻を三人の連衆で詠作すること。また、その作品。宗祇、肖柏、宗長の三人による「水無瀬三吟」「湯山三吟」などは代表…
ドゥオーモ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〔伊〕Duomo(男)(◆キリスト教で町のもっとも重要な教会)
とて‐も
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 格助詞「とて」に係助詞「も」を添えて強めたもの ) …といっても。…だって。[初出の実例]「かたちとても人にも似ず、こころたましひもあるにもあら…
西鶴置土産 さいかくおきみやげ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 浮世草子。井原西鶴作。5巻5冊。元禄6 (1693) 年刊。西鶴没後,門人の北条団水が編。好色生活のはてに落魄した大尽たちの末路を 15話にわたって描く…
中山 理々 ナカヤマ リリ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教家,浄土真宗僧侶 日本仏教鑚仰会理事長;元・真宗大谷派宗議会議員。 生年明治28(1895)年5月20日 没年昭和56(1981)年7月27日 出身地東…
けい【経〔經〕】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ケイ(漢) キョウ(キャウ)(呉) キン(唐) [訓]へる たていと たて つね たつ[学習漢字]5年〈ケイ〉1 織物の縦糸。また、縦…
く‐がん【句眼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漢詩や俳諧の句中でもっとも眼目となる部分。[初出の実例]「ほととぎす声や横ふ水の上、と申候に、又同じ心にて、一声の江に横ふやほとと…
くりだし‐あゆみ【繰出歩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊女が抱えの娼家から揚屋まで道中するときの歩き方。繰出(くりだし)④の要領で、京都島原では内八文字、江戸吉原では外八文字に歩いた。[…
はくせつ‐こう(‥カウ)【白雪糕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「はくせっこう」とも ) 干菓子の名。精白した粳米(うるちまい)粉と糯米(もちごめ)粉に白砂糖を加え、ハスの実の粉末を混ぜて作ったも…
でこ【木偶】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =でく(木偶)[初出の実例]「傀儡子(でくるぼう)を、中国にてはでぎのばうといふ。あづまにてはでこといふ」(出典:男重宝記(元祿六年…
江戸町年寄 えどまちどしより
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸の町役人。天正 18 (1590) 年設置。町奉行に属し,江戸の自治行政を司った。元禄6 (1693) 年までは神田,玉川上水支配,関口,小日向,金杉3村の…
井原西鶴 いはらさいかく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛永19(1642).大坂[没]元禄6(1693).8.10. 大坂江戸時代前期の俳人,浮世草子作者。本名,平山藤五。西鶴は俳号。別号,四千翁,二万翁,松風軒,…
ゆき‐のり【雪海苔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 雪の降る頃多く岩につき、採取するところからいう ) 日本海沿岸で採取される海苔の一種。黒海苔・甘海苔などをいう。《 季語・冬‐春 》…