「式部館」の検索結果

10,000件以上


いつか‐は【何=時かは】

デジタル大辞泉
[副]1 (「いつか」を強めた気持ちで)将来の事に対する、かなり確かな推量・意志を表す。そのうち、きっと。いずれ必ず。「何時かは社長のいすに…

いろ・う〔いろふ〕【色ふ/▽彩ふ/▽艶ふ】

デジタル大辞泉
[動ハ四]1 美しいいろどりをしている。映える。「いかばかり思ひおくとも見えざりし露に―・へる撫子なでしこの花」〈和泉式部集・下〉2 色が美し…

あら‐いみ【荒忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 祭祀(さいし)の時、神事にあずかる者が真忌(まいみ)の前後に行なう物忌。この間は、諸司の政務は執るが、仏事、とむらい、見舞い、肉食…

ラーケン‐こうえん〔‐コウヱン〕【ラーケン公園】

デジタル大辞泉
《Parc de Laeken》ベルギーの首都ブリュッセルにある公園。市街北部に位置する。1880年にレオポルド2世によって整備され、ベルギー王室が居住するラ…

ボーイフレンド〔漫画〕

デジタル大辞泉プラス
惣領冬実による漫画作品。バスケットボールに打ち込む少年と二つ年上の少女のピュアなラブストーリー。『週刊少女コミック』1985年第14号~1988年に…

藤原兼輔 (ふじわらのかねすけ) 生没年:877-933(元慶1-承平3)

改訂新版 世界大百科事典
平安前期の歌人。三十六歌仙の一人。紫式部の曾祖父で堤中納言と呼ばれた。898年(昌泰1)讃岐権掾となり,のち927年(延長5)従三位権中納言に至っ…

藤原是公

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦8.9.19(789.10.12) 生年:神亀4(727) 奈良時代の貴族。藤原武智麻呂の第4子乙麻呂の長男。母は石川建麻呂の娘。初め黒麻呂,のち是公に改名…

藤原縄麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:宝亀10.12.13(780.1.24) 生年:天平1(729) 奈良時代の貴族。藤原豊成と房前の娘の子。豊成の第4子。縄万呂,綱麻呂とも書く。神護景雲2(766)年…

古谷 久綱 フルヤ ヒサツナ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(政友会),伊藤博文首相秘書官 生年月日明治7年6月17日 出生地愛媛県 学歴同志社〔明治16年〕卒 ブリュッセル大学卒 経歴国民新聞記者を…

おもな‐さ【面無さ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形容詞「おもなし」の語幹に接尾語「さ」の付いたもの )① 恥知らずなこと。また、その度合。[初出の実例]「今より後のおもなさは、ただ…

し‐じん【資人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良・平安時代の下級官人。親王や上級貴族に対し国家から与えられ、その警護や雑役につかわれたもの。親王に支給された帳内(ちょうない)…

さだ‐す・ぐ【時過】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ガ上二段活用 〙① それに適した、またはつごうのよい時が過ぎる。時機を失する。[初出の実例]「沖つ波辺波の来寄る左太の浦のこの左太過(…

フェライトマン

デジタル大辞泉プラス
秋田県にかほ市にあるフェライト子ども科学館のキャラクター。

週刊少年サンデー

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する少年向けコミック誌。毎週水曜日発売。

枪版 qiāngbǎn

中日辞典 第3版
[名]映画館で盗撮して作製した海賊版ビデオ・DVD.

元興寺編年史料がんごうじへんねんしりよう

日本歴史地名大系
三冊 岩城隆利編 吉川弘文館 昭和三八―四一年刊

かん‐いん〔クワンヰン〕【館員】

デジタル大辞泉
図書館・美術館など、「館」とよばれる所に勤務する職員。[類語]社員・職員

スーパーおうむ君

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある中部電力、でんきの科学館のキャラクター。

cinéma

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 映画;映画界.❷ 映画館.❸ [話]芝居,はったり.

黒潮三郎

デジタル大辞泉プラス
久保喬による児童文学作品。1976年刊行。同年、小学館児童出版文化賞受賞。

長谷川摂子【はせがわせつこ】

百科事典マイペディア
児童文学者。島根県平田市(現出雲市)出身。東京外国語大学フランス語科卒業。東京大学大学院哲学科中退。夫は哲学者長谷川宏。夫と共に学習塾を営…

長屋王 (ながやおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
684-729 飛鳥(あすか)-奈良時代,高市(たけちの)皇子の第1王子。天武天皇13年生まれ。天武天皇の孫。宮内卿(くないきょう),式部卿,大納言,右大臣,左…

ふり‐がた・し【旧難】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞ク活用 〙① 年をとっても老人くさくない。若い。昔通りである。[初出の実例]「あさましうふりがたくも今めくかな」(出典:源氏物語(1001‐1…

武左衛門一揆 ぶざえもんいっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1793年(寛政5)伊予国(愛媛県)吉田藩(宇和島藩の分家で3万石)で紙専売制に反対して起こった百姓一揆。指導者の上大野村(現鬼北(きほく)町)百…

秋元 松代 アキモト マツヨ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の劇作家 生年明治44(1911)年1月2日 没年平成13(2001)年4月24日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕小卒 主な受賞名〔年〕芸術祭賞(奨…

大学寮 だいがくりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制官司の一つ。式部省(しきぶしょう)の被管(ひかん)。中央における官吏養成機関。起源は天智(てんじ)朝にさかのぼるが、制度・機構の整備…

ゆめりん

デジタル大辞泉プラス
山形県山形市にある山形県産業科学館のキャラクター。2002年登場。

ボックス‐オフィス(box office)

デジタル大辞泉
1 映画館やスタジアムの、入場券売り場。2 映画の興行収入。→興収

can・ci・lle・rí・a, [kan.θi.ʝe.rí.a∥-.ʎe.-/-.si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 canciller の職[主管する官庁].2 大使[領事]館事務局.3 外務省.

入鹿御殿 (通称) いるかごてん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題妹背山御殿初演明治26.2(東京・友楽館)

Was・ser•schloss, (旧..schloß), [..ʃlɔs]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es/ ..schlösser) 水に囲まれた城館〈宮殿〉

朝屋村ちようやむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市朝屋村[現]上野市朝屋長田(ながた)村の南。西の山地に池(いけ)ノ側(かわ)一―四号古墳、竜王子(りゆうおうじ)塚古墳など、そ…

ほん‐かん〔‐クワン〕【本館】

デジタル大辞泉
1 主となる建物。2 この館。[アクセント]1はホンカン、2はホンカン。

国技

小学館 和西辞典
deporte m. nacional両国国技館Salón m. del Sumo de Ryogoku

экра́нка

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複生-нок[女2]((俗))(映画館で撮影した低品質の)海賊版

コロドラゴン

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館の発行する雑誌「月刊コロコロコミック」「別冊コロコロコミック」「コロコロイチバン!」のキャラクター。

しゃっくりうた

デジタル大辞泉プラス
まど・みちおによる詩集。1985年刊行。1986年、小学館児童出版文化賞受賞。

みえなくなったくろ【見えなくなったクロ】

デジタル大辞泉
大石真による児童文学作品。昭和38年(1963)、小学館児童出版文化賞受賞。

Abend•kas・se, [..kasə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n)(劇場・映画館などで夜の公演の前に開く)当日券売り場.

大網村おおあみむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡朝日村大網村[現]朝日村大網田麦俣(たむぎまた)村の北西、梵字(ぼんじ)川の右岸に位置する。弍郡詳記では小名として関屋(せ…

曾禰好忠 そねのよしただ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の歌人。曾根とも書く。丹後掾 (たんごのじょう) だったので,曾丹 (そたん) と呼ばれた。歌人としてはすぐれていたが,性格的に偏屈な…

大弐三位 (だいにのさんみ) 生没年:999(長保1)-?

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の女流歌人。父は山城守藤原宣孝,母は紫式部。本名賢子。一条帝の中宮彰子(上東門院)に仕え,初め藤原兼隆妻,のちに大弐高階成章妻。の…

ファーミントンプラン

図書館情報学用語辞典 第5版
米国で1948年から開始された外国資料の協同収集計画.1942年にコネチカット州ファーミントンで開かれた会議でこの計画が提案された.各参加図書館が…

かん‐ない〔クワン‐〕【館内】

デジタル大辞泉
図書館・博物館など、館と呼ばれる建物の内部。

pa・zo, [pá.θo/-.so]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (スペイン Galicia 地方の)田園の屋敷,館(やかた).

Videothek

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) ビデオ資料館〈室〉; ビデオ販売〈貸し出し〉店.

レコード‐ライブラリー(record library)

デジタル大辞泉
各種のレコードを集め、揃えてある資料館。

つくルン

デジタル大辞泉プラス
長野県伊那市、伊那市創造館のキャラクター。

山館跡かずらやまかんあと

日本歴史地名大系
静岡県:裾野市葛山村山館跡[現]裾野市葛山葛山集落の南部、大久保(おおくぼ)川の北岸に位置する中世の館跡。葛山氏の館であったと伝え、館跡の…

まつまえししろあと【松前氏城跡】

国指定史跡ガイド
北海道松前郡松前町松城および檜山郡厚沢部(あっさぶ)町城丘にある松前氏の居城の跡。指定名称は「松前氏城跡 福山城跡(ふくやまじょうあと) 館城跡…