「東学」の検索結果

10,000件以上


東石南花 (アズマシャクナゲ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rhododendron degronianum植物。ツツジ科の常緑低木,高山植物,薬用植物

東 貞一 ヒガシ テイイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 肩書大阪芸術大学教授 生年月日明治36年 5月31日 出生地東京 学歴京都帝大哲学科〔昭和3年〕卒,京都帝大大学院文学研究科博士課程修…

東密 とうみつ

旺文社日本史事典 三訂版
真言宗の密教密教は元来真言宗のみであったが,天台宗が密教化するに及んで,その台密に対し,東寺を根本道場とすることから東密と称された。

東周 とうしゅう

旺文社世界史事典 三訂版
前770〜前256首都を鎬京 (こうけい) から東方の洛邑(現在の洛陽)に移した(東遷)以後の周の呼称。西周に対していう東遷したのは,幽王のとき,犬…

東 勇作 アズマ ユウサク

20世紀日本人名事典
昭和期のバレエ・ダンサー,振付家 生年明治43(1910)年4月18日 没年昭和46(1971)年8月4日 出生地宮城県仙台市 主な受賞名〔年〕勲四等瑞宝章〔昭和…

東 君平 ヒガシ クンペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の漫画家,イラストレーター,絵本・童話作家 生年昭和15(1940)年1月9日 没年昭和61(1986)年12月3日 出生地兵庫県神戸市 主な受賞名〔年〕サ…

東 光治 ヒガシ ミツハル

20世紀日本人名事典
昭和期の動物学者,郷土史家 大阪経済大学教授。 生年明治28(1895)年7月10日 没年昭和39(1964)年6月20日 出身地大阪府 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴相…

トン‐じょ〔‐ヂヨ〕【東女】

デジタル大辞泉
東京女子大学の俗称。→本女ぽんじょ

ひがし‐バライ【東バライ】

デジタル大辞泉
《East Baray》カンボジア北部、アンコールにある、かつての人工水域。アンコールトムの東に位置する。10世紀、ヤショーバルマン1世の時代に築造。東…

ひがし‐かいがん【東海岸】

デジタル大辞泉
大陸や島の東側の海岸。また、特にアメリカ合衆国の、メキシコ湾を除く大西洋に面する海岸および近隣諸州のこと。バージニア州以南は含まないことも…

ピントン【屏東】

デジタル大辞泉
⇒へいとう(屏東)

とう‐さん【東讃】

デジタル大辞泉
《讃岐東部の意》香川県東部地域の称。さぬき市・東かがわ市・三木町からなる。広義には、離島を含む高松市以東全域をさす。→中讃 →西讃

ひがし‐く【東区】[堺市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐ヨーロッパ【東ヨーロッパ】

デジタル大辞泉
⇒東欧とうおう

とう‐じょ【東序】

デジタル大辞泉
禅宗で、法要儀礼の際に、法堂はっとう・仏殿の東側に並ぶ者。都寺つうす・監寺かんす・副寺ふうすなどの六知事のこと。⇔西序せいじょ。

とう‐す【東▽司/登▽司】

デジタル大辞泉
《「す(司)」は唐音》禅寺で、便所の通称。もとは、東序に属する僧の使用する便所の意。東浄とうちん。[類語]便所・化粧室・洗面所・手洗い・トイ…

東秀

デジタル大辞泉プラス
オリジン東秀株式会社が展開する中華料理店のチェーン。創業は1966年。

巨東 (ことう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1842 江戸時代後期の僧。浄土宗。江戸増上寺学頭から下総(しもうさ)結城弘経(ぐきょう)寺(茨城県),京都知恩寺の住職をへて,天保(てんぽう)11年増…

東羽 (とうう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒各務東羽(かがみ-とうう)

東素山 (とう-そざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒東常氏(とう-つねうじ)

東小沼

デジタル大辞泉プラス
北海道河東郡上士幌町、大雪山自然公園内にある湖「東雲湖(しののめこ)」の別称。然別湖の東側にあることから。

泰東 たいとう

日中辞典 第3版
泰东Tàidōng,东方Dōngfāng,东洋Dōngyáng.

あずまりきし【東力士】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
栃木の粕取り焼酎。酒名は、2代目当主が無類の相撲好きだったことから命名された。地下軍需工場跡地を貯蔵庫として利用、ここで長期熟成させる。原料…

あずまりゅう【東龍】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
愛知の日本酒。酒名は、創業者佐藤東兵衛の名と屋号「龍田屋」にちなみ命名。純米大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒がある。平成20、21、25年…

東ボト

デジタル大辞泉プラス
東京都新島村、伊豆諸島の早島(はんしま)に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に…

ひがしざい【東在】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしとぅかの【東トゥカノ】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしぷろいせん【東プロイセン】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしゆば【東弓場】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしよーろっぱ【東ヨーロッパ】

改訂新版 世界大百科事典

東睦 (とうぼく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1828 江戸時代後期の僧。臨済(りんざい)宗。豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)の養徳寺で出家。平石竜に築庭をまなぶ。のち京都妙心寺の桂春院に…

東勇作 あずまゆうさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.4.18. 仙台[没]1971.8.4. 東京舞踊家。日本バレエ界の草分けの一人。エリアナ・パブロワに師事。 1941年『牧神の午後』『レ・シルフィード…

東[区]【ひがし】

百科事典マイペディア
広島県広島市中部の区。1980年区制。太田川左岸,山陽本線北側を占める。住宅地をなす。呉娑々宇(ごさそう)山,二ヶ城(ふたつがじょう)山など山地が…

東[区]【ひがし】

百科事典マイペディア
福岡県福岡市北東部の区。1972年区制。博多湾を抱く志賀島(しかのしま),海ノ中道は玄海(げんかい)国定公園の中心。多々良川以北は香椎(かしい)浜,…

東塔とうとう

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域延暦寺東塔延暦寺境域の南部一帯を占める一山の中心地域。東塔の名は初め東塔院という建物の名であったが、九院十六院の整備…

東チモール【ひがしチモール】

百科事典マイペディア
→東ティモール

東義国 (あずま-よしくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2007 昭和後期-平成時代の医師。大正4年11月6日生まれ。昭和21年結核予防会にはいる。32年WHO(世界保健機関)職員となり,発展途上国の結核対策…

東[町]【あずま】

百科事典マイペディア
茨城県南部,稲敷郡の旧町。1996年9月1日,東村から町制。北は霞ヶ浦に,南は利根川をはさんで千葉県に臨む。かつて洪水に悩まされたが,第2次大…

東胡【とうこ】

百科事典マイペディア
東部モンゴリアにいた古代の狩猟遊牧民族。春秋時代から中国の史書に現れる。初め匈奴(きょうど)より優勢であったが,前2世紀匈奴の冒頓単于(ぼくと…

東晋 (とうしん) Dōng Jìn

改訂新版 世界大百科事典
中国,晋王朝が華北を放棄し,江南にうつって建康(南京)に都を置いた時代。317年から420年,元帝司馬睿(しばえい)から恭帝司馬徳文まで11代。創…

とうき【《東記》】

改訂新版 世界大百科事典

東チモール

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(チモール島) East Timor;〔公式国名:東ティモール民主共和国〕the Democratic Republic of Timor-Leste

東 常用漢字 8画

普及版 字通
[字音] トウ[字訓] ひがし・あずま[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 仮借東はもと(ふくろ)の象形字で、(たく)の初文。のち仮借して方位の東の意…

東街道ひがしかいどう

日本歴史地名大系
高知県:高知市土佐街道東街道土佐の幹線道路のうち、江戸時代前期に藩主の参勤交代路とされた道で、高知城下より上灘(かみなだ)の村々を通って安…

東林村ひがしはやしむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町東林村[現]阿波町 川久保(かわくぼ)・医王寺(いおうじ)・善地(ぜんじ)・五明(ごみよう)・高垣(たかがき)・十善寺(…

東端山ひがしはばやま

日本歴史地名大系
徳島県:美馬郡貞光町東端山[現]貞光町端山西端山の東に位置する。北東に高(たか)丸(七四〇・九メートル)、南東に友内(ともうち)山(一〇七…

東井村とういむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡用瀬町東井村[現]用瀬町用瀬用瀬村の南に位置し、智頭(ちず)街道が通る。拝領高は四四石余。本免五ツ六分。享保一九年(一七三四…

【東観】とうかん

普及版 字通
漢の蔵書の所。字通「東」の項目を見る。

【東極】とうきよく

普及版 字通
東の果て。字通「東」の項目を見る。

【東日】とうじつ

普及版 字通
日本。字通「東」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android