高倉範子 (たかくらはんし) 生没年:?-1200(正治2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 父範兼の官職にちなんで刑部卿三位と称した。卿二位兼子(卿局(きようのつぼね))の姉。はじめ平時子と同腹の能円(のうえん)に嫁し,在子(のち…
マリヤ ルキャノヴァ Mariya Ivanovna Luk’yanova
- 20世紀西洋人名事典
- 1904 - ソ連の経済学者。 元・ソ連科学アカデミー東洋学研究所教授。 アストラカン生まれ。 1938年まで貿易関係の仕事をし、のち’39〜50年ソ連科学…
カラート‐ラハバ(Qal'at al-Rahba)
- デジタル大辞泉
- シリア北東部の都市デリゾールの近郊にある城塞跡。13世紀にマムルーク朝により建造。モンゴル軍などの攻撃を受けて大きな被害を受けた。現在は城壁…
パジュサラ(Pajuçara)
- デジタル大辞泉
- ブラジル北東部、アラゴアス州の都市マセイオの市街南部の一地区。波の穏やかな砂浜が広がり、リゾートホテルやレストランが集まる。海岸保養地とし…
土浦[市]【つちうら】
- 百科事典マイペディア
- 茨城県南部の市。1940年市制。霞ヶ浦西浦に注ぐ桜川の下流域と周辺の台地を占める。市街は近世土浦藩の城下町,陸前浜街道と霞ヶ浦水運の要地として…
佐倉藩【さくらはん】
- 百科事典マイペディア
- 下総(しもうさ)国佐倉に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。藩主は松平氏・小笠原氏・土井氏・石川氏・松平(形原)氏・堀田氏・松平(大給)氏・大久保氏…
のむらはん【野村藩】
- 改訂新版 世界大百科事典
ネルダ
- 百科事典マイペディア
- チェコの作家。大学卒業後ジャーナリストとして民族解放のために活躍。社会を認識することが文学の任務だとして,プラハの下町を描いた短編小説集《…
半原藩 はんばらはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初年、三河国八名(やな)郡半原(愛知県新城(しんしろ)市)周辺などを領有した譜代(ふだい)藩。約2万2000石。1868年(慶応4)武蔵(むさし)国岡部…
ミュンヘン室内管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツのミュンヘンを拠点とする室内オーケストラ。1950年に指揮者・音楽学者クリストフ・シュテップにより設立。主な指揮者はシュテップのほか、ハ…
アストロ‐エフ(ASTRO-F)
- デジタル大辞泉
- ⇒あかり
アストロ‐シー(ASTRO-C)
- デジタル大辞泉
- ⇒ぎんが
ラージンの乱 (ラージンのらん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1670-71年に起きたロシアの農民反乱。ドン川流域のコサック(約2万人)は,モスクワ国家の南部辺境への異民族の侵攻を防ぐ代りに,軍事物資,穀物を…
アストロドン
- デジタル大辞泉プラス
- 白亜紀前期に生息した分類不詳の恐竜。四脚歩行で、全長約15メートル程度の大きさと推定されている。
あおり止め
- リフォーム用語集
- ドアや開き障子などを開けたまま止めておく金具の事。いわゆる、ドアストッパー、戸当たり金物の事。
アストロラーブ astrolabe
- 改訂新版 世界大百科事典
- アストロラーベともいう。天体の高度を測るために古代から使われた簡単な観測器械の名であったが,現在では経緯度決定に使われる高級な天体観測装置…
ゾロアスター(Zoroaster)
- デジタル大辞泉
- 古代イランの宗教家で、ゾロアスター教の開祖。生存年代は不明であるが、前7世紀中ごろから前6世紀後半とする説が有力。ドイツ語名ツァラトゥストラ。
さがらはん【相良藩〈遠江国〉】
- 藩名・旧国名がわかる事典
- 江戸時代、遠江(とおとうみ)国榛原(はいばら)郡相良(現、静岡県牧之原(まきのはら)市相良)におかれた譜代(ふだい)藩。当地には徳川家康(とくがわい…
とよらはん【豊浦藩】
- 藩名・旧国名がわかる事典
- ⇒長府藩(ちょうふはん)
さがらはん【相良藩】
- 改訂新版 世界大百科事典
六浦藩 むつらはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 金沢藩ともいう。武蔵(むさし)国久良岐(くらき)郡社家分村六浦(神奈川県横浜市)に置かれた譜代(ふだい)小藩。1万2000石。1723年(享保8)下野(しも…
『ツァラトゥストラはかく語った』(ツァラトゥストラはかくかたった) Also sprach Zarathustra
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ニーチェの哲学詩。1883~85年。代表作の一つ。異教の預言者を主人公として,価値の転倒,永劫(えいごう)回帰,超人の新しい真理を説き,聖書に対抗…
ハンガリー放送交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ハンガリーのブダペストを拠点とするオーケストラ。ブダペスト交響楽団とも呼ばれる。1943年に設立。主な指揮者はショモジ・ラースロー、レヘル・ジ…
コジアスコ山 コジアスコさん Mount Kosciusko
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア,ニューサウスウェールズ州南東部,スノーウィー山地中にある山。オーストラリアの最高峰で,標高 2230m。初登頂したポーランド人が…
オパティヤ(Opatija)
- デジタル大辞泉
- クロアチア北西部、イストラ半島の町。アドリア海のクバルネル湾に面する。19世紀より温暖な海岸保養地として知られ、オーストリアハンガリー帝国の…
ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ハンガリーのブダペストを拠点とするオーケストラ。ハンガリー国立歌劇場管弦楽団とも呼ばれる。1853年に設立されたブダペスト・フィルハーモニー協…
ファイアストーム
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶ファイアストームをする|far baldo̱ria attorno ad un falò
田原藩【たはらはん】
- 百科事典マイペディア
- 三河国渥美(あつみ)郡田原(現愛知県田原市)に藩庁を置いた譜代藩。1601年戸田尊次が1万石で入封,3代続き,1664年三宅氏が1万2000石で入封し廃…
キャラハン(James Callaghan) きゃらはん James Callaghan (1912―2005)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの政治家。中学校卒業後、税務署職員となり、第二次世界大戦での従軍を経て、1945年労働党から下院議員に当選した。1960年代にウィルソン内…
平藩 たいらはん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 磐城平藩ともいう。江戸時代,陸奥国 (福島県) 磐城郡におかれた藩。慶長6 (1601) 年岩城貞隆 12万石が転出のあと鳥居忠政 10万石が下総 (千葉県) 矢…
谷村藩 やむらはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →郡内藩
つぁらとぅすとらはこういった【《ツァラトゥストラはこう言った》(ニーチェ)】
- 改訂新版 世界大百科事典
東芝のリストラ
- 共同通信ニュース用語解説
- 過去の不正会計発覚や米原発子会社の巨額損失の計上に伴い、財務基盤の強化を目的に事業売却を相次いで実施した。2016年には医療機器と白物家電を手…
ウエスト‐ライン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] waistline ) 胴回りで一番細い部分の周囲の寸法。また、その部分を示す線。[初出の実例]「最近の欧米での流行は、一体にウエス…
ストラクチャー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] structure ) 構造。構成。組み立て。
スタン ゲッツ Stan Getz
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.2.2 - 1991.6.6 米国のジャズ・テナー・サックス奏者。 ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。 本名Stanley Getz。 白人テナー・サックス…
トノアス‐とう〔‐タウ〕【トノアス島】
- デジタル大辞泉
- 《Tonowas》ミクロネシア連邦、チューク諸島の島。日本統治時代には夏島とよばれ、南洋庁の支庁と日本海軍の重要拠点が置かれたが、太平洋戦争で米軍…
松浦藩
- デジタル大辞泉プラス
- 肥前国、平戸(現:長崎県平戸市)を本拠地とした平戸藩の別称。藩主、松浦(まつら)氏の名にちなむ。
一般人図鑑
- 知恵蔵mini
- 特定の分野の一般人を集めた図鑑。2009年より続く子ども向けの新型図鑑ブームに乗り、11年末頃から出版各社が大人向けの図鑑として発売し、人気を集…
シャーロット‐パス(Charlotte Pass)
- デジタル大辞泉
- オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南東部、スノーウィーマウンテンズにあるスキーリゾート。コジアスコ山東斜面に位置し、同国で最も標高が…
ヒッパルコス Hipparchos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前560頃~前514アテネの僭主(せんしゅ)ペイシストラトスの子。父の死後そのあとを継いだ兄ヒッピアスの政治を助けるとともに学芸を奨励したが,前514…
ストラスブール大聖堂【ストラスブールだいせいどう】
- 百科事典マイペディア
- ストラスブールにあるゴシック建築の大聖堂。フランス,内陣は12世紀末,袖廊(しゅうろう)と身廊,西正面は13世紀に建造され,15世紀に完成した塔の…
ポコルビン(Pokolbin)
- デジタル大辞泉
- オーストラリア、ニューサウスウェールズ州のハンターバレーにある町。シドニーの北約160キロメートルに位置する。1860年代からワインを生産し、ロー…
ドウズポイント【ドウズポイント】 Dawes Point
- 世界の観光地名がわかる事典
- オーストラリア最大の都市シドニー、ロックス地区のハーバーブリッジのたもとにある公園。シドニー港、オペラハウス、ハーバーブリッジの素晴らしい…
カブラレス
- デジタル大辞泉プラス
- 《Cabrales》スペインのアストゥリアス地方で生産されるチーズ。形は円筒状。青カビタイプ。牛乳のみ、または牛乳に山羊乳や羊乳を加えたものを原料…
ベラサグン(Balasagun)
- デジタル大辞泉
- 中央アジアのチュー川上流域にあった都市。現在のキルギス共和国北部の町トクマク付近。10世紀から13世紀にかけて、カルルク、カラハン朝、カラキタ…
なから‐はんじゃく【半半尺・半判釈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事を中途半端にすること。いいかげんであること。また、そのさま。[初出の実例]「ほととぎす二(ふたつ)とりには月夜哉〈凉〉 …
ケソ・デ・バルデオン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Queso de Valdeón》スペインのアストゥリアス地方のレオン渓谷(バルデオン)で生産されるチーズ。形は円筒状。青カビタイプ。塩水に漬けた楓の葉…
オーストラリア
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 南太平洋のオーストラリア大陸とタスマニア島からなる連邦国家。漢字表記は濠太剌利亜,略称は豪州。1770年イギリス人クックが東部海岸を踏査,イギ…
ストラスバーグ
- 百科事典マイペディア
- 米国の演出家。シアター・ギルドの俳優,演出家を経て,1931年劇団グループ・シアターに参加,1950年俳優養成所アクターズ・スチュディオの責任者と…