ミチグリニドカルシウム水和物・ボグリボース配合剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 グルベス(キッセイ薬品工業) 速効型インスリン分泌促進剤のミチグリニドカルシウム水和物とαアルファグルコシダーゼ阻害剤のボグリボース…
ハイセンビュッテル はいせんびゅってる Helmut Heißenbüttel (1921―1996)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人。ウィルヘルムスハーフェン近郊のリュストリンゲンに生まれる。具体詩(コンクレーテ・ポエジー)で1960年代に一流派をなす。1959年か…
ヘップバーン(Audrey Hepburn) へっぷばーん Audrey Hepburn (1929―1993)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの映画女優。ベルギーのブリュッセルに生まれる。ロンドンのランベール・バレエ学校に学び、イギリス映画に出演した。コレットの舞台劇『ジ…
ビルハナ Bilhaṇa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 11世紀頃のインドの詩人。カシミールのバラモンの出身。ベーダの諸学を修め,文法学や修辞学に通じ,各地に転じて,数人の王に仕えた。パンチャーラ…
どうてきコード‐かいせき【動的コード解析】
- デジタル大辞泉
- ⇒動的解析
いのちをあげよう
- デジタル大辞泉プラス
- ミュージカル「ミス・サイゴン」(1989年ロンドン初演)の劇中歌。原題《I'd Give My Life for You》。作詞:アラン・ブーブリル、リチャード・モル…
ハード 英 hard
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (難しい)diffi̱cile;(つらい,かたい)duro ¶ハードスケジュール|agenda fitta ¶ハードトレーニング|allenamento duro e intenso ◎ハード…
すぽろとりくすしょう【スポロトリクス症 Sporotrichosis】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 土の中や、植物などについているスポロトリクス・シェンキイという真菌(しんきん)(かびの仲間)による皮膚感染症です。まれに…
民衆の歌
- デジタル大辞泉プラス
- ミュージカル「レ・ミゼラブル」(1985年ロンドン初演)の劇中歌。原題《Do You Hear the People Sing?》。原詞:アラン・ブーブリル、英詞:ハーバ…
ジェローム ランベール Jérôme Lambert
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ジャガー・ルクルトCEO生年月日1969年経歴スイスの通商高等学校卒業後、ローザンヌのIDHEAP(行政事業高等学校研究所)で修士号を取…
sóund càrd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》サウンドカード(◇音声入出力用の拡張カード).
オン・マイ・オウン
- デジタル大辞泉プラス
- ミュージカル「レ・ミゼラブル」(1985年ロンドン初演)の劇中歌。原題《On My Own》。原詞:アラン・ブーブリル、英詞:ハーバート・クレッツマー、…
百科全書派 ひゃっかぜんしょは Encyclopédistes フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンシクロペディストの訳。ディドロとダランベールの編集した『百科全書』(1751~72、本文17巻、図版11巻)に寄稿し、その刊行に協力した啓蒙(けい…
ランベール ウィルソン Lambert Wilson
- 20世紀西洋人名事典
- 1958.4.3 - フランスの俳優。 パリ生まれ。 名優ジョルジュ・ウィルソンの息子で、母は舞台デザイナー。17才から3年間ロンドンで学び、1977年に父…
ブラック Georges Braque 生没年:1882-1963
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの画家。ピカソと並ぶキュビスムの創始者。アルジャントゥイユに生まれ,ル・アーブルで育つ。父の家屋塗装業を継ぐために徒弟奉公に出るが…
アントワープ Antwerp
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 歴史ベルギー北部,スヘルデ川の河口に臨む大貿易港,臨海工業都市で,同名州の州都。アントワープは英語で,フラマン語(オランダ語)では…
ベルヌーイ(Daniel Bernoulli) べるぬーい Daniel Bernoulli (1700―1782)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの数学者。ヨハン・ベルヌーイの次男として、オランダのフローニンゲンに生まれる。新設されたロシアのペテルブルグ科学アカデミーが父ヨハン…
ラプラス らぷらす Pierre Simon, Marquis de Laplace (1749―1827)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの天文学者、数学者。ノルマンディーの小農の家に生まれ、16歳で陸軍士官学校に入り、数学の才能を発揮した。1767年パリに出て、ダランベー…
オープン‐ベータテスト(open beta test/open β-test)
- デジタル大辞泉
- 開発途中にあるソフトウエアなどのベータテストを、インターネットなどを通じて広く試用希望者を募って行うこと。→クローズドベータテスト
コアズボ こあずぼ Antoine Coysevox (1640―1720)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの彫刻家。リヨンの木彫職人の家に生まれる。17歳のときパリに出てルイ・ルランベールのもとに修業。一時期リヨンに帰り、1676年アカデミー…
ハートフォード会議 (ハートフォードかいぎ) Council of Hertford
- 改訂新版 世界大百科事典
- 673年9月,イングランドにおける教会再編のために,カンタベリー大主教テオドロスTheodōrosによってロンドン北部のハートフォードに招集された司教会…
WIRED CAFE
- デジタル大辞泉プラス
- カフェ・カンパニー株式会社が展開するカフェのチェーン。
góld càrd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ゴールドカード(◇特別な信用保証つきのクレジットカード).
ベールランベルトの法則
- 栄養・生化学辞典
- →ランベルト-ベールの法則
リオ・デ・ジャネイロ
- 百科事典マイペディア
- ブラジル南東部,リオ・デ・ジャネイロ州の州都。グアナバラ湾に面する。1960年まで首都で,現在も一部の官庁業務は残されている。リオの主要な経済…
ゆめ【《夢》(ケベード)】
- 改訂新版 世界大百科事典
MPEG4カメラ
- 知恵蔵
- 半導体メモリーに動画を記録するデジタルカメラ。動画カメラはテープ媒体を使うのが一般的だったが、半導体技術と映像圧縮技術の進歩でメモリーカメ…
MPEG4・AVCカメラ
- 知恵蔵
- 半導体メモリーに動画を記録するデジタルカメラ。動画カメラはテープ媒体を使うのが一般的だったが、半導体技術と映像圧縮技術の進歩でメモリーカメ…
ランベルトベールの法則
- 栄養・生化学辞典
- ベールの法則,ベール-ランベルトの法則ともいう.比色法の原理となる法則で,ある物質の特定の波長についての吸光度は物質の濃度と吸収層の厚さに…
ハンフォード‐かくしせつ【ハンフォード核施設】
- デジタル大辞泉
- 米国ワシントン州南東部にある軍用原子力施設。1940年代に建設され、1987年まで核兵器用のプルトニウムを製造。その間、大量の放射性廃棄物を放出し…
サンベーン ウスマン Sembène Ousmane
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - セネガルの映画監督,小説家。 漁師の子として生まれ、戦後マルセーユで沖仲士として働きながら、「黒い沖仲士」(’56年)を発表、「セネガル…
マビューズ まびゅーず Mabuse (1470/80―1532)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドルの画家。本名をヤン・ホッサールト(ゴーサルトJan Gossaert)といい、モーブージュに生まれる。おそらくブレダで没したと推定される。150…
昆布温泉こんぶおんせん
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁蘭越町南尻別村昆布温泉[現]磯谷郡蘭越町字湯里、虻田郡ニセコ町字ニセコ湯本(ゆもと)温泉の南にあり、ニセコアンベツ川を挟ん…
ジャン・クロード グランベール Jean Claude Grumberg
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - フランスの俳優,劇作家。 パリ生まれ。 父親はルーマニア生まれのユダヤ人で第二次大戦中に強制収容所に連行されて行方不明である。タニア…
上もの
- 音楽用語ダス
- ドラム、ベース、コードバッキングといった基本の音(リズム隊)の上に乗る、ボーカルやメロディ、ソロなどの音のこと。また、ドラムセットにおける…
声卡 shēngkǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]<電算>サウンドカード.
せいてきコード‐かいせき【静的コード解析】
- デジタル大辞泉
- ⇒静的解析
タイムズ・オブ・インディア Times of India
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドの代表的英字日刊紙の一つ。《ボンベイ・テレグラフ・アンド・クーリエ》紙と《ボンベイ・タイムズ・アンド・スタンダード》紙が1861年に合併…
チャルトルイスキ ちゃるとるいすき Adam Jerzy Czartoryski (1770―1861)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの政治家。大貴族の出身。1792年の対ロシア戦争に参加した。ポーランド第三次分割後、アレクサンドル1世の信任を受け、1802年ロシアの外相…
réd cárd
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《サッカー》レッドカード.
こくさいブランド‐プリカ【国際ブランドプリカ】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブランドプリペイドカード
а̀удиопла́та
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]〚コン〛サウンドカード
プリペイド‐カード(prepaid card)
- デジタル大辞泉
- 前払いで購入し、自動販売機や店頭などで現金と同じように使うことができるカード。資金決済法の適用を受ける。料金先払い方式カード。図書カード、…
テーラー Taylor, Richard E.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929.11.2. カナダ,メディシンハット[没]2018.2.22. アメリカ合衆国,カリフォルニア,スタンフォードカナダの物理学者。フルネーム Richard Ed…
ティーズ川 ティーズがわ River Tees
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド北東部を流れる川。全長約 110km。ペナイン山脈北部のクロスフェル山に源を発し,ダラムを南東流したのち,ダーリントン南方…
サウンドブラスター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- シンガポールのCreative technology社が開発・販売しているWindows用のサウンドカード。MS-DOS用でサウンド機能を利用するソフトウェアは、このサウ…
バルベー・ドールビイ Jules Barbey d'Aurevilly 生没年:1808-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの小説家,批評家。貴族の血を引く君主制主義者。ブルジョア社会と実証主義を軽蔑した挑発的なダンディ,戦闘的なカトリック教徒であり,遅…
亮红牌 liàng hóngpái
- 中日辞典 第3版
- (サッカーで)レッドカードを出す.
キャンディード
- デジタル大辞泉プラス
- 1956年初演のミュージカル。原題《Candide》。原作:ヴォルテール、脚本:リリアン・ヘルマンほか、作詞:リチャード・ウィルバーほか、作曲:レナー…
電磁カスケード過程 でんじカスケードかてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典