「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


ジョゼフ・E ジョンストン

367日誕生日大事典
生年月日:1807年2月3日アメリカ南北戦争時代の南部連合の将軍1891年没

ネイティブ・アメリカン ねいてぃぶあめりかん Native American

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称であるが、おもに「アメリカ・インディアン」とよばれてきた人々をさす場合が多い。アメリカ先住民ともいう。…

A・mer・i・can /əmérikən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 アメリカ合衆国[人]の,アメリカ的な.the American flag米国国旗He's American.彼はアメリカ人だ(◆国籍をいう場合,He's an American.より…

あめりかえいご【《アメリカ英語》】

改訂新版 世界大百科事典

テムズ川の戦い テムズがわのたたかい Battle of Thames

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=イギリス戦争の最中,1813年 10月5日カナダのオンタリオ地方テムズ川近辺で,アメリカ軍がインディアン=イギリス連合軍を破った戦い。ア…

自由連合協定 じゆうれんごうきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカがミクロネシア連邦やマーシャル諸島共和国,ニュージーランドがクック諸島やニウエ島との間で締結している政治・安全保障・経済協力に関す…

ほく‐べい【北米】

デジタル大辞泉
北アメリカ。北アメリカ大陸。アメリカ合衆国をさすこともある。

あめりかのゆめ【アメリカの夢】

改訂新版 世界大百科事典

キスカ島 きすかとう Kiska

日本大百科全書(ニッポニカ)
北太平洋アリューシャン列島の西部、ラット諸島の火山島。アメリカ合衆国アラスカ州に属する。長さ約30キロメートル、幅3~10キロメートル。島の北端…

議会[アメリカ合衆国] ぎかい[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の立法府。 1789年の憲法によって開設された。二院制を採用しており,上院 (定員 100名) Senateは人口に関係なく各州から2名ずつ選出…

ジェファソン デイヴィス

367日誕生日大事典
生年月日:1808年6月3日アメリカの政治家,南部連合の一代限りの大統領1889年没

メイン号事件 メインごうじけん Maine

旺文社世界史事典 三訂版
1898年,アメリカの軍艦メイン号がハバナ港で撃沈された事件アメリカの世論は硬化し,米西(アメリカ−スペイン)戦争の原因の1つとなったが,アメリ…

nordamericano

伊和中辞典 2版
[形]北米の, アメリカ合衆国の. [名](男)[(女) -a]アメリカ人, アメリカ合衆国民.

警察[アメリカ合衆国] けいさつ[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の警察制度は複雑多様に構成されているが,これは歴史的な背景による。(1) 都市警察 19世紀中頃から,都市をパトロールし犯罪捜査を…

グレート・ベースン

百科事典マイペディア
米国西部にある三角形の巨大な盆地。シエラ・ネバダ山脈,カスケード山脈,ウォサッチ山脈とコロラド高原に囲まれた範囲で,ネバダ州を中心とし,ユ…

アメリカンドッグの日

デジタル大辞泉プラス
10月9日。フルタフーズ株式会社が制定。同社が製造・販売するアメリカンドッグをPRする。

ラテンアメリカ諸国の独立 ラテンアメリカしょこくのどくりつ

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン・ポルトガルの中南米植民地が本国政府の専制的支配に不満をもち,合衆国の独立とフランス革命の刺激を受けて,ナポレオン戦争中の混乱に乗…

américanisme /amerikanism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ アメリカ英語特有の語法.➋ アメリカかぶれ,アメリカびいき.

oltreocèano

伊和中辞典 2版
[副](主に北アメリカを指して)大洋のかなたに, 大洋を越えて andare ~|大洋を越えて(アメリカへ)行く. [名](男)大洋のかなたの地(アメリカ)…

アメリカスギ あめりかすぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ベイスギ

ヴェルサイユ条約 ヴェルサイユじょうやく Treaty of Versailles

旺文社世界史事典 三訂版
①1783年9月3日,アメリカ独立戦争を助けたフランス・スペインとイギリスとの講和条約②第一次世界大戦後の1919年6月28日,連合国とドイツとの講和…

善隣政策 ぜんりんせいさく good neighbour policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの F.ルーズベルト大統領がとった対ラテンアメリカ友好政策をいう。貿易市場としてのラテンアメリカを重視し,ヨーロッパ勢力のこの地域への…

リッジウェー りっじうぇー Matthew Bunker Ridgway (1895―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの軍人。バージニア州フォート・モンロー生まれ。陸軍士官学校、陸軍大学校に学ぶ。第二次世界大戦中は空挺(くうてい)部隊司令官として活躍…

amerìndio

伊和中辞典 2版
[形]ネイティブ・アメリカンの lingue amerindie|アメリカ・インディアン諸語. [名](男)[(女) -a]ネイティブアメリカン, アメリカ先住民.

アメリカ同時多発テロ事件 (アメリカどうじたはつテロじけん)

改訂新版 世界大百科事典
9・11事件,同時多発テロとも呼ぶ。2001年9月11日午前,2機の旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルに,1機の旅客機がワシントンの国防総省に…

王党派[アメリカ合衆国] おうとうは[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

進歩党[アメリカ合衆国] しんぽとう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

statunitènse

伊和中辞典 2版
[形]アメリカ合衆国の, アメリカ人の [名](男)(女)アメリカ人.

J.G.N. ストラウス Jocobs Gideon Nel Strauss

20世紀西洋人名事典
1900 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ連邦統一党首。 1944年農相を経て、’50年統一党首代理となる。’51年南アフリカ連邦統一党首となる。

ラテンアメリカ Latin America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語では América latina。アメリカ大陸を地理的位置に基づいて,北アメリカ,中央 (中部) アメリカ,南アメリカに3区分するが,住民の民族構…

ホプキンズ Hopkins, Harry Lloyd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.8.17. アイオワ,スーシティ[没]1946.1.29. ニューヨークアメリカの政治家。 1912年グリネル大学卒業後,ニューヨークで社会事業に従事。 3…

PTA

知恵蔵mini
生徒の保護者と教師(教職員)により構成される学校単位の団体。「Parent-Teacher Association」の頭文字をとった呼称。19世紀末に米国で起こった児童…

米州諸国会議【べいしゅうしょこくかいぎ】

百科事典マイペディア
米国およびラテン・アメリカ諸国間の国際会議。1826年以来ラテン・アメリカ諸国間の会議はたびたび開かれたが,米州諸国会議と呼ばれるものは,1889…

アラディ【ALADI】[Asociación Latinoamericana de Integración]

デジタル大辞泉
《〈スペイン〉Asociación Latinoamericana de Integración》ラテンアメリカ統合連合。前身のLAFTAラフタ(ラテンアメリカ自由貿易連合)を改組して…

シップ・アメリカン政策 シップ・アメリカンせいさく Ship-American policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカで海運に関する政府規制により,一部の輸出品についてアメリカ国籍船の使用を義務づけた政策。政府はアメリカの海運企業に対し補助金を交付…

対日理事会 たいにちりじかい Allied Council for Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、連合国が設置した対日占領管理機関の一つ。1945年(昭和20)12月モスクワで開かれた米英ソ三国外相会議においてワシントンに極東…

デレヴィヤンコ クズマ Derevyanko Kuzuma Nikolaevich

20世紀日本人名事典
07の軍人 元・対日理事会(連合国日本管理委員会)ソ連代表。 国籍ソ連 生年1903年 没年1954年12月31日 学歴〔年〕モスクワ陸軍大学校〔’36年〕卒 経…

連合規約 れんごうきやく Articles of Confederation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1781年大陸会議でメリーランドの批准を最後に発効したアメリカ最初の憲法。 13邦 (→十三植民地 ) の国家連合の形態をとり,中…

1850年の妥協 せんはっぴゃくごじゅうねんのだきょう Compromise of 1850

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカにおいて奴隷問題と西部拡大をめぐって高まった南北分裂の危機を回避するため H.クレーが妥協案として作成し,1850年8月にアメリカ連邦議会…

américaniser /amerikanize/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] …をアメリカ化する,アメリカ風にする.s'américaniser[代動] アメリカ化する,アメリカ風になる.

コパ・アメリカ

知恵蔵
南米の代表チームナンバーワンを決める大会。大陸別選手権としては最も古く、1910年にアルゼンチン、ウルグアイ、チリが参加し、アルゼンチンで開催…

フーバー ブレーン Hoover Blain

20世紀日本人名事典
07の労働問題専門家 元・GHQ民政局公務員課長。 国籍アメリカ 生年1893年1月23日 没年1950年9月3日 出生地コロラド州レッドクリフ 学歴〔年〕ベロ…

国際難民機関 こくさいなんみんきかん International Refugee Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 IRO。臨時的な国連専門機関の一つで,第2次世界大戦後,母国へ帰れなかったり,あるいは政治的理由から帰国を望まなかったりしたヨーロッパ諸国…

A・mer・i・ca /əmérikə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔時にthe ~s〕アメリカ大陸(◆北アメリカ・中央アメリカ・南アメリカを含む);北アメリカ(North America);南アメリカ(South America)…

第1次世界大戦 だいいちじせかいたいせん

山川 日本史小辞典 改訂新版
帝国主義段階に達したヨーロッパの列強を中心に,ヨーロッパを主戦場として戦われた長期戦。サラエボ事件を契機として1914年7月28日のオーストリアの…

議会スタッフ ぎかいスタッフ Congressional Staff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ連邦議会のスタッフには,議員個人のスタッフ personal staff,委員会スタッフ committee staffの2つのグループがあり,議員個人のスタッフ…

鉄のカーテン てつのカーテン iron curtain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ヨーロッパその他の非共産圏諸国に対するソ連とソ連圏諸国の閉鎖的態度をさした表現。 1946年3月5日,イギリスの W.チャーチル首相はアメリカのミ…

モハメッド・H. ヘイカル Mohammed Hassanein Heikal

20世紀西洋人名事典
1923 - エジプトのジャーナリスト。 アラブ連合国民指導相,アル・アハラム紙主幹。 別名Mohammed Heikal。 国際的に著名なジャーナリスト。カイロ…

アメリカン・ホーム・プロダクツ[会社]【アメリカンホームプロダクツ】

百科事典マイペディア
→ワイス[会社]

ベイルート・アメリカン大学[レバノン] ベイルート・アメリカンだいがく

大学事典
1856年,アメリカン・ボード(American Board of Commissioners for Foreign Missions)によってレバノンに派遣されたアメリカ人ブリス,D.(Daniel …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android