シリア しりあ Syrian Arab Republic 英語 Al-Jumhurīya al-‘Arabīya as-Sūrīya アラビア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アジアの共和国。正称はシリア・アラブ共和国Al-Jumhurīya al-‘Arabīya as-Sūrīya。北はトルコ、東から南にかけてイラク、ヨルダン、イスラエル、…
アラガツ山 あらがつさん Арагац/Aragats
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルメニア共和国北西部の火山。アラギョース山塊に属し、アララト平野の北部、エレバン市の北西に位置する。標高4090メートル。アルメニア共和国お…
form a national unity government
- 英和 用語・用例辞典
- 挙国一致内閣を編成するform a national unity governmentの用例The pillar of the Arab League road map for peace to stabilize Syria is transfer…
Ar・ab・ist /ǽrəbist/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アラブ研究家;アラビア語[文化]研究者.2 親アラブ派,アラブ支持者.
スロバキア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Slovakia ) ヨーロッパ中央部の内陸にある共和国。五~六世紀以来スラブ系のスロバキア人が居住。オーストリア‐ハンガリー帝国の支配下にあったが…
アラブ音楽 アラブおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジアから北アフリカ一帯におけるアラブ民族の音楽。イラクからモロッコにいたるアラブ諸国で,おのおのの地域的な相違はあるにせよ,共通の言語…
シル‐ダリア(Sïr-Dar'ya)
- デジタル大辞泉
- 《ダリアはトルコ語で川の意》中央アジア、ウズベキスタン共和国東部からカザフスタン共和国南部を流れて、アラル海に注ぐ川。天山山脈に源を発する…
パレスチナ解放機構 パレスチナかいほうきこう Palestine Liberation Organization; PLO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パレスチナ解放諸組織の統合機関。1964年第1回アラブ首脳会議の結果,エジプトのガマル・アブドゥルナセル大統領により,パレスチナ人の代表機関を設…
pan・a・ra・bis・ta, [pa.na.ra.ƀís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 汎(はん)アラブ主義[アラブ民族主義](者)の.━[男] [女] 汎(はん)アラブ主義者,アラブ民族主義者.
アラブ首長国連邦
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Emirati(男)[複]A̱rabi Uniti(西アジアの国)
ロシア−ソヴィエト連合社会主義共和国 ロシア−ソヴィエトれんごうしゃかいしゅぎきょうわこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ ソヴィエト社会主義共和国連邦
アデン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aden ) アラビア半島南西部、アデン湾に臨む都市。古くからの通商上の要地。一九三七年、イギリス直轄植民地。六七年、近隣地域と合わせ南イエメン…
アラブせきゆゆしゅつこく‐きこう【アラブ石油輸出国機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Organization of the Arab Petroleum Exporting Countries の訳語 ) 一九六八年、アラブの主要産油国三か国によって設立した機構。加盟国の…
ベジャ族 (ベジャぞく) Beja
- 改訂新版 世界大百科事典
- スーダン民主共和国北東部の部族。居住地は約30万km2の砂漠,半砂漠,サバンナの地域。人口約62万。おもにビシャリン,アマラル,ハデンドゥワ,ベニ…
ベイルート史 ベイルートし History of Beirut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- レバノン共和国の首都ベイルートの歴史は古く,前 14世紀のアマルナ文書に初めて現れている。フェニキア人の都市として繁栄。のちにセレウコス朝,ロ…
中東戦争 (ちゅうとうせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 第1次 第3次 第4次1948年5月のイスラエル国家成立を機に始まったアラブ諸国とイスラエル国家の間の一連の戦争。アラブ・イスラエル紛…
an・glo・á・ra・be, [aŋ.ɡlo.á.ra.ƀe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アングロアラブ種の.━[男] [女] アングロアラブ種の馬:サラブレッド種とアラブ種の交配種.
ダマスカス(Damascus)
- デジタル大辞泉
- シリア‐アラブ共和国の首都。シリア砂漠西端のオアシス都市で、古代から東西交通の要地。絹織物・金銀細工など伝統的な手工業が営まれる。現存する世…
レーニン山 れーにんさん Пик Ленина/Pik Lenina
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアのパミール高原北部の山。標高7134メートル。タジキスタン共和国とキルギス共和国の国境を走るザアライ山脈の最高峰。氷河で覆われている…
アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity; OAU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ諸国の統一協力機構。アフリカ連合 AUの前身。 1963年5月 25日エチオピアの首都アジスアベバで開かれたアフリカ首脳会議で OAU憲章を採択,…
アデン ‘Adan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アラビア半島南部の港湾都市。19世紀にイギリスが植民地化したのち,1967年にイエメン人民共和国(南イエメン)の首都となるが,90年南北イエメン統一…
アデン保護領 アデンほごりょう Aden Protectorate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア半島の南海岸に沿って存在した,イギリスの旧保護領。イギリスと保護条約下にあったアラブの独立した部族集団で構成されていた。 1967年南イ…
N. アスーリー Najīb Azūrī
- 20世紀西洋人名事典
- - 1916 アラブのジャーナリスト。 レバノン生まれ。 レバノンマロン派キリスト教徒の出身で、アラブの民族主義ジャーナリスト。パリとカイロでアラ…
アラブ‐じん【アラブ人】
- デジタル大辞泉
- 元来は、アラビア半島に居住しアラビア語を母語とするセム系の民族。イスラム教の発展に伴って、現在では西アジアから北アフリカ各地にかけて住み、…
ニエレレ Nyerere, Julius (Kambarage)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.3. タンガニーカ,ブティアマ[没]1999.10.14. イギリス,ロンドンタンザニアの政治家。マケレレ大学 (ウガンダ) で教員資格をとり,ミッシ…
Yemen
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩イエメン(アラビア半島南西の共和国).
PLO【ピーエルオー】
- 百科事典マイペディア
- パレスティナ解放機構Palestine Liberation Organizationの略称。パレスティナを追われ離散したパレスティナのアラブ(パレスティナ人)の政治組織。…
クリミア自治共和国
- 共同通信ニュース用語解説
- ウクライナ南部クリミア半島の大半を占める自治共和国。人口約255万人。面積は四国の約1・4倍に当たる約2万6千平方キロ。ロシア系住民が多数を占め…
アラブの春
- 共同通信ニュース用語解説
- 2010年末からアラブ世界で広がった民主化運動。若者らがSNS(交流サイト)を使って反政府デモを展開した。チュニジア、エジプト、リビアなどで長期独…
アブハジア自治共和国
- 共同通信ニュース用語解説
- ジョージア(グルジア)北西部に位置し、北をカフカス山脈、南を黒海に挟まれる。面積は約8700平方キロ。1991年のソ連崩壊後、ジョージアからの分離独…
チェコ‐ご【チェコ語】
- デジタル大辞泉
- インド‐ヨーロッパ語族のスラブ語派に属する言語。チェコ共和国の公用語。
arabisant, ante /arabizɑ̃, ɑ̃ːt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] アラビア語学者,アラブ学者;アラブ問題専門家.
カラカルパクスタン からかるぱくすたん Каракалпакстан/Karakalpakstan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア、ウズベキスタン共和国の北西部を占める自治共和国。面積16万4900平方キロメートル、人口166万6300(2003推計)。首都はヌクス。アラル海…
イスラム国と有志国連合
- 共同通信ニュース用語解説
- 「イスラム国」と有志国連合 シリアとイラクで台頭し2014年6月に政教一致国家の樹立を一方的に宣言した過激派「イスラム国」の壊滅を目指し、14年9…
シチリア Sicilia[イタリア],Sicily[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海最大の島。現在,イタリア共和国のシチリア自治州を構成する。中心都市はパレルモ。地中海の中心という戦略的に重要な場所に位置しているため…
カワーキビー al-Kawākibī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849. シリア,ハラブ[没]1903イスラム近代の思想家。民族主義者。反トルコの立場からアラブ民族独立の思想を説き,アラブと非アラブをきびしく…
ヒバ・ハン国 ヒバ・ハンこく Khiva Khanate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16~20世紀初め,中央アジアにあった封建国家。 1511年にシャイバーニー朝のイルバルスがホラズム (フワーリズム) の地に建国したことに始る。第 11…
アラブの春【アラブのはる】
- 百科事典マイペディア
- 2010年12月チュニジアではじまった民主化を求める運動(ジャスミン革命)を発端として,北アフリカ・中東のアラブ諸国に波及した民主化要求運動を象…
スロバキア‐ご【スロバキア語】
- デジタル大辞泉
- インド‐ヨーロッパ語族のスラブ語派に属する言語。スロバキア共和国を中心に話されている。
arabisant, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名]アラビア語学者;アラブ問題専門家.━[形]アラブ化する.
arabisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アラビア語法;アラブの風習;アラブ民族主義.
ジーン エスマン Jean Esmein
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 実業家。 ユバフー・アラブ・フランス連合銀行東京支店総支配人。 パリ大学文学部助教授を経て、1953年在日フランス大使館付海軍武官補を歴…
アラブ音楽 (アラブおんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- かつてのイスラム帝国の範囲のうち,イランとトルコ,スペインを除き,アラブを主とする地域の音楽。この地域には,マシュリクと呼ばれる地域(おも…
サマルカンド Samarkand
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ウズベキスタン共和国第2の都市。マラカンダ(Marakanda)と呼ばれた前4世紀には交通の要地であった。その後,ソグド人の拠点として中国では康国(こう…
あら・ぶ【荒ぶ】
- デジタル大辞泉
- [動バ上二]1 暴れる。荒れる。「―・ぶる蝦夷えみしどもを言向ことむけ」〈記・中〉2 気持ちが離れる。疎遠になる。「島の宮上の池なる放ち鳥―・…
アラブ文学 (アラブぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ジャーヒリーヤ時代 イスラム初期 アッバース朝時代 モンゴル,マムルーク,トルコ支配時代 近現代の文学アラビア語を用いて創…
ハマド・ビン・イサ・アル・ハリファ Hamad bin Isa al-Khalifa
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バーレーン国王 元バーレーン国防軍最高司令官,元バーレーン国防相国籍バーレーン生年月日1950年1月28日出生地英領バーレーン諸島マナーマ…
ウズベク・ソヴィエト社会主義共和国(ウズベク・ソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこく) O‘zbekiston Sovet Sotsialistik Respublikasi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソ連を構成していた共和国の一つ。ロシア革命期,ムスリム知識人らはコーカンドでトルキスタン自治政府を形成したが,タシケントのソヴィエト政権は…
次世代育成支援対策推進法
- 知恵蔵
- 仕事と子育てを両立できる環境を整備・拡充するため、地方公共団体や従業員301人以上の企業に、2005年3月末までに行動計画の策定を義務付けた法律。0…
れん‐ぽう〔‐パウ〕【連邦/×聯邦】
- デジタル大辞泉
- 州や共和国などの複数の支分国が、単一の主権の下に結合して形成する国家。各支分国は独自の自治的存在で、その権能は連邦の憲法で規定される。アメ…