• コトバンク
  • > 「ios超级签名TG:【wangcaimdmb】☆旺財蘋果簽名☆誠信合作☆.zwa」の検索結果

「ios超级签名TG:【wangcaimdmb】☆旺財蘋果簽名☆誠信合作☆.zwa」の検索結果

10,000件以上


【趨名】すうめい

普及版 字通
名に走る。字通「趨」の項目を見る。

【勢名】せいめい

普及版 字通
権勢と名誉。〔淮南子、原道訓〕金を山にし、珠を淵(ふち)にし、財を利とせず、勢名を貪らず。是の故に、~形氣志、各其の宜しきに居りて、以て天地…

【飾名】しよくめい

普及版 字通
美名を求める。字通「飾」の項目を見る。

俳名 はいめい

日中辞典 第3版
俳句诗人的笔名páijù shīrén de bǐmíng.

名酒 めいしゅ

日中辞典 第3版
名酒míngjiǔ,名牌酒míngpáijiǔ,名贵的酒míngguì de jiǔ.

名草村なぐさむら

日本歴史地名大系
栃木県:足利市名草村[現]足利市名草上町(なぐさかみちよう)・名草中町(なぐさなかちよう)・名草下町(なぐさしもちよう)南北に細長い山地に…

恒吉名つねよしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町吉利村恒吉名中世の日置北(ひおきほく)郷内の名田名。現在の日吉町吉利(よしとし)地内に比定される。元亨四年(一三二四…

吉永名よしながみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市吉永名薩摩国建久図田帳の公領三一七町のうちに島津庄寄郡の「吉永十二町」がみえ、「名主当国拒捍使崎田五町」、地頭は右衛門兵衛…

恒見名つねみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市下井村恒見名大隅国に散在した中世の名。このうち小河(おがわ)院恒見名は現下井(したい)の字常見(つねみ)が遺称地と考えられ…

智乃名ちのみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市弟子丸村智乃名中世の曾野郡・小河(おがわ)院・桑西(くわのさい)郷などに散在した名田。智能・智尾などとも書いた。保延元年(…

負名 ふみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安時代の公田請作人。受領(ずりょう)に対して所当官物などの納税を請け負った田堵(たと)クラスの有力農民。その呼称は田地の名を自分自身に負うこ…

領主名 りょうしゅみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世の在地領主の所領である大規模で特権的な名田。百姓名に対して提起された学術用語。辺境で典型的にみられ,成立は荒田開発に際し国衙(こくが)周…

Impf•zwang, [Ímpftsvaŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/ )(法的な)強制接種.

Zwei・er.., [tsváIər ..]

プログレッシブ 独和辞典
2者…Zweierbob\2人乗りボブスレーZweierzelt\2人用テント.

u.zw.

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]und zwar 詳しく言うと.

モバイルデバイス‐かんり〔‐クワンリ〕【モバイルデバイス管理】

デジタル大辞泉
⇒エム‐ディー‐エム(MDM)

schwan・ken, [ʃváŋkən (シュ)ヴァ(ン)ケ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00:schwankte/geschwankt) (自)❶aa (h) 揺れる;(船が)横揺れするDie Zweige schwanken im Wind.\木の枝が風に揺れている.ab (s) …

visiting card【visitingcard】

改訂新版 世界大百科事典

みょう‐せん(ミャウ‥)【名詮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「みょうせんじしょう(名詮自性)」の略。[初出の実例]「鱈の腸を不来不来と云て正月用たつ不来不来と云は名詮あしきによりて中比より来…

【捏名】ねつめい

普及版 字通
偽名。字通「捏」の項目を見る。

めい‐しゅ【名酒】

デジタル大辞泉
名の知られた味のよい酒。

しつ‐めい【失名】

デジタル大辞泉
だれだか名前がわからないこと。

さぶらい‐な〔さぶらひ‐〕【▽侍名/▽候名】

デジタル大辞泉
下﨟女房げろうにょうぼうが宮仕えのときに用いる名。「ひさしき」「ゆりはな」「つる」「かめ」の類。

アカウント‐ネーム(account name)

デジタル大辞泉
プロバイダーやSNSのアカウントを取得するときに登録する名前。本名でも可能だが、ニックネームを用いることが多い。アカウント名めい。アカ名。→ハ…

あん‐みょう〔‐ミヤウ〕【安名】

デジタル大辞泉
禅宗で、新しく得度受戒した僧に、戒師が法名ほうみょうを与えること。また、そのときの文書。

保名【やすな】

百科事典マイペディア
清元節の曲名。四季七変化《深山桜及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり)》春の一。篠田金治作詞,清沢万吉(初世清元斎兵衛の前名)作曲。1818年…

弁名【べんめい】

百科事典マイペディア
荻生徂徠(おぎゅうそらい)の著。2巻。1717年成る。聖人の道を明らかにするには物の名を正すことが根本であるとし,道・徳・仁・智・聖・礼・義・天…

名・名田【みょう・みょうでん】

百科事典マイペディア
平安時代から中世において,荘園・国衙(こくが)領(公領)の内部を構成する基本単位で,かつ徴税単位。領主は年貢(ねんぐ)・公事(くじ)などを名田単…

つう‐めい【通名】

デジタル大辞泉
(戸籍上の名前・本名などに対し)世間に通じる名前・名称。通称。通り名。

そしき‐めい【組織名】

デジタル大辞泉
⇒系統名

わらべ‐な【童名】

デジタル大辞泉
「わらわな(童名)」に同じ。「梅がえが幼名と、松山が―を取り違へた」〈浮・名代紙衣〉

たわれ‐な〔たはれ‐〕【▽戯れ名】

デジタル大辞泉
1 狂歌師などの雅号。狂号。狂名。2 みだりがわしい評判。情事のうわさ。浮き名。「遠つ山宮城が原の萩みると秋は儚き―ぞ立つ」〈曽丹集〉

いち‐めい【一名】

デジタル大辞泉
1 ひとり。「欠席一名」2 本名ほんみょう以外の名。別名べつめい。異名いみょう。いちみょう。「利根川は一名坂東太郎と呼ばれる」[類語](1)一人…

ドメイン‐めい【ドメイン名】

デジタル大辞泉
《domain name》インターネットに接続するネットワークの組織名を示す言葉。日本では日本レジストリサービス(JPRS)が管理をしている。組織の固有名…

なうけ‐にん【名請人】

デジタル大辞泉
江戸時代、領主から耕作地の所持を認められ、年貢負担者として検地帳にその名を登録された農民。高請人。竿請さおうけ人。

な‐おり〔‐をり〕【名折り】

デジタル大辞泉
「名折れ」に同じ。「むなしく鎌倉へとられん事は、寺中坊中の―」〈曽我・一〇〉

なき‐な【無き名】

デジタル大辞泉
[連語]身に覚えのないうわさ。ぬれぎぬ。「―ぞと人には言ひてありぬべし心の問はばいかが答へむ」〈後撰・恋三〉

な‐づき【名付き/名▽簿】

デジタル大辞泉
自分の官位・氏名などを書いた札。入門・服従のしるしとして、また、貴人に会うときなどに差し出した。みょうぶ。「人のそこら奉る―をとどめさせ給ひ…

な‐はん【名判】

デジタル大辞泉
証文などに付された姓名と印判。「請取帳に―をしるし」〈浮・織留・一〉

ぎじん‐めい【擬人名】

デジタル大辞泉
その外見・性質などの特徴によって与えた、人名のような呼び名。非常にやせている人を骨皮筋右衛門、好色な人を助平すけべい、ネズミを忠兵衛などと…

えぼしな【烏帽子名】

改訂新版 世界大百科事典

わらわな【童名】

改訂新版 世界大百科事典

いまとみみょう【今富名】

改訂新版 世界大百科事典

じめい【児名】

改訂新版 世界大百科事典

かめい【嘉名】

改訂新版 世界大百科事典

保名 (やすな)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊。清元。1818年(文政1)3月江戸都座で3世尾上菊五郎初演。四季七変化《深山桜及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり)》春の部の一つ。…

名抜き (みょうぬき)

改訂新版 世界大百科事典
〈抜き地〉ともいう。日本の中世後期,名田畠の寄進・売買などの際,その名田畠に賦課されている年貢,公事(くじ)などの公租を,譲渡者が負担する…

慣用名

図書館情報学用語辞典 第5版
“実名または正式名以外の名称で,それによって知られてきた団体,場所,もしくは事物の名称”(『英米目録規則第2版日本語版』用語解説).『英米目録…

せいめい【性名】

改訂新版 世界大百科事典

めいたん【名単】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android