ビバルディ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Antonio Vivaldi アントニオ━ ) イタリアのバイオリニスト、作曲家。司祭から音楽家に転じ、ピエタ養育院でバイオリンを教えながら、バロック時代…
ポーシア(Portia)
- デジタル大辞泉
- シェークスピアの喜劇「ベニスの商人」の登場人物。裁判官に変装して、夫の親友であるアントニオの窮地を救う。ポーシャ。天王星の第12衛星。1986年…
村山等安 (むらやま-とうあん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1619 織豊-江戸時代前期の長崎代官。豊臣秀吉に才覚をみとめられて長崎代官となり,朱印船貿易で巨利をえた。元和(げんな)2年台湾遠征をおこなう…
ファン・アントニオ サマランチ Jr. Juan Antonio Samaranch Jr.
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書国際オリンピック委員会(IOC)理事国籍スペイン生年月日1959年11月1日学歴バルセロナ大学,ニューヨーク大学経歴1980年〜2001年国際オリンピ…
イリーナ クプチェンコ Irina Kupchenko
- 20世紀西洋人名事典
- 1948.3.1 - ソ連の女優。 キエフ大学中退後、シチューキン名称演劇学校在学中に、アンドレ・ミハルコフ・コンチャロスキー監督に抜てきされ、1969…
あんそくこうさん‐デナトニウム〔アンソクカウサン‐〕【安息香酸デナトニウム】
- デジタル大辞泉
- 芳香族化合物の一つであるデナトニウムと安息香酸との塩。無臭の白色固体。極めて強い苦みをもつことで知られ、幼児などによる誤飲防止のための添加…
アントニヌス・ピウス Titus Aurelius Fulvus Boionius Antoninus Pius 生没年:86-161
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ皇帝。在位138-161年。五賢帝の一人。ローマ近郊の名家の出で順調に昇進し,ハドリアヌスの顧問団の一員となる。その末年から実権を委ねられ,…
プル‐サーマル
- デジタル大辞泉
- 《プルトニウムの「プル(plu)」と、サーマルリアクター(熱中性子炉)の「サーマル(thermal)」を合わせた和製語》軽水炉などの熱中性子炉で、従…
Pu, [peː-úː]
- プログレッシブ 独和辞典
- [記号] プルトニウム(元素名<Plutonium).
Plu・to・ni・um, [plutóːniυm]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/ ) プルトニウム(元素名:[記号] Pu).
アントニーン ドヴォルジャーク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1841年9月8日チェコの作曲家1904年没
ミケランジェロ アントニオーニ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1912年9月29日イタリアの映画監督2007年没
アントニオ ブエロ‐バリェーホ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1916年9月29日スペインの劇作家2000年没
ルイス・アントニオ ヴェルネイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1713年7月23日ポルトガルの啓蒙作家1792年没
アントニオーニ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの映画監督。《ある恋の記録》(1950年)が処女作。《さすらい》(1957年)の後,《情事》(1960年),《夜》(1961年),《蝕》(1962年,…
アントニ ガウディ・イ・コルネ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1852年6月25日?スペインの建築家1926年没
アントニオ猪木 あんとにおいのき (1943―2022)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和・平成期のプロレスラー。本名・猪木寛至(かんじ)。昭和18年2月20日、横浜市鶴見区で猪木家の9番目の子供として生を受ける。1957年(昭和32)2月…
かく‐ばくだん【核爆弾】
- デジタル大辞泉
- 核爆発を利用した爆弾。ウランやプルトニウムの核分裂連鎖反応を利用した原子爆弾、水素の核融合を利用した水素爆弾などがある。[補説]汚い爆弾のよ…
カトチェ[岬] Cabo Catoche
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの南東部,ユカタン半島の北東端にある岬。メキシコ,キンタナ・ロー州に属する。ユカタン海峡にのぞみ,約220kmでキューバ島の西端,サン・…
kosáí1, こさい, 小才
- 現代日葡辞典
- 【G.】 A esperteza;a astúcia.Antonio wa ~ no kiku otoko da|アントニオは小才のきく男だ∥O Antó[ô]nio é um rapa…
核燃料 かくねんりょう nuclear fuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原子炉の中で核分裂反応を起こし,エネルギーを発生させるのに使われる核分裂性物質。原子燃料 atomic fuelともいう。ウラン235(天然ウラン中に 0.7…
ルクレチア Lucretia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 王政期ローマの伝説的婦人。美貌,貞潔で知られる。タルクイニウス・コラチヌスの妻であったが,ローマ王タルクイニウス・スペルブスの息子にはずか…
MOX
- 英和 用語・用例辞典
- プルトニウムとウランの混合酸化物 (Mixed Oxideの略)
ピソ家 ピソけ Piso
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの氏族 (ゲンス ) 。おもな人物は次のとおり。 (1) ルキウス・カルプルニウス・ピソ・フルギ→ピソ (2) ガイウス・カルプルニウス・ピソ→ピ…
マーストン まーすとん John Marston (1576―1634)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの劇作家。母はイタリア系。オックスフォード大学卒業後、父の後を継ぐため法学院に進むが、風刺詩執筆をきっかけに文学に転向。代表作は陰…
モックス‐ねんりょう〔‐ネンレウ〕【MOX燃料】
- デジタル大辞泉
- 《MOXは、mixed oxide》原子力発電所で使用したウラン燃料を再処理工場で処理し、ウランとプルトニウムの混合酸化物としたもの。ウランと同様に核燃…
エドワーズ高原 えどわーずこうげん Edwards Plateau
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国南部、テキサス州南西部にある高原。グレート・プレーンズの最南部に位置する。西は標高1200メートル付近から、東は標高300メートル付…
ガルベス (Galvez, Francisco)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1575?-1623 スペインの宣教師。フランシスコ会士。ルソンで日本語をまなび,聖人伝を翻訳。慶長のなかばに来日。堺の聖アントニオ修道院長などをつ…
クマナ くまな Cumaná
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ北部、ベネズエラ北東部の港市。スクレ州の州都。人口26万9428(2000)。1520年に建設された南アメリカ最古のスペイン人の都市である。イ…
ムラセン山 むらせんさん Mulhacén
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペイン南縁部、シエラ・ネバダ山脈中にあるイベリア半島の最高峰。標高3482メートル。同山脈の雪線高度は3100メートル以上で、山頂は万年雪に覆わ…
ローシャ Rocha, Glauber
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1938.3.14. チットリアダコンキスタ[没]1981.8.22. リオデジャネイロブラジルの映画監督。ブラジル映画の新しい波「シネマ・ノーボ」の代表的監…
クリフォード スコット Clifford Scott
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.6.21 - 米国のジャズ奏者。 テキサス州サン・アントニオ生まれ。 1953年ライオネル・ハンプトン楽団でヨーロッパに楽旅した後、’56年にビル・…
アラモのとりで【アラモの砦】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのテキサス州サンアントニオにある、当初は伝道院として建造された砦。テキサス義勇軍がメキシコ軍によって全滅し、「リメンバーアラモ」の…
ちょうウラン‐げんそ〔テウ‐〕【超ウラン元素】
- デジタル大辞泉
- ウランより原子番号の大きい元素。すべて人工放射性元素で、93番ネプツニウム・94番プルトニウムなど。
リキニウス・セクスティウス法(リキニウス・セクスティウスほう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒リキニウス法
アントニオ グスマン・ブランコ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1829年2月28日ベネズエラの大統領1899年没
リッコボーニ りっこぼーに Luigi Andrea Riccoboni (1676―1753)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの俳優。モデナに生まれる。父はコメディア・デラルテの名パンタローネ役アントニオAntonio。若い恋人(レリオ)役を勤め、同じくフラミニア…
サン‐アントニオ(San Antonio)
- デジタル大辞泉
- 米国テキサス州南部の商工業都市。メキシコへの交通・貿易上の要地。精油業なども盛ん。テキサス独立戦争(1836年)当時のアラモの砦とりでが残る。…
サンガロ[一族]【サンガロ】
- 百科事典マイペディア
- イタリア・ルネサンス期のフィレンツェの建築家一家。ジュリアーノGiuliano da Sangallo〔1443ころ-1516〕はブルネレスキの建築思想を受けてルネサン…
プルトニウム‐ばくだん【プルトニウム爆弾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 原子爆弾の一つ。プルトニウムの核分裂を利用する。一九四五年、長崎に投下されたので長崎型原子爆弾とも呼ばれる。
フロント Marcus Cornelius Fronto 生没年:100ころ-166ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマの弁論家,修辞学者。北アフリカのキルタ出身。アントニヌス・ピウス帝の信を得て,養子マルクス・アウレリウスとウェルスの修辞学の教師に任…
アレニウス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Svante August Arrhenius スバンテ=アウグスト━ )[ 異表記 ] アルレニウス スウェーデンの物理化学者。一八八七年「水溶液中における諸物質の解離…
エンニウス
- 百科事典マイペディア
- ローマの詩人,劇作家。ローマの歴史をうたいウェルギリウスの《アエネイス》にも影響を与えた。叙事詩《年代記》によってローマ文学の父と呼ばれた…
ワレニウス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エンニウス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Quintus Ennius クウィントゥス━ ) ローマ初期の詩人、劇作家。ラテン文学の父といわれ、作品に、前一七一年までのローマ史である叙事詩「年代記」…
しょう‐プリニウス〔セウ‐〕【小プリニウス】
- デジタル大辞泉
- ⇒プリニウス
マイポ川 まいぽがわ Río Maipo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、チリ中部の川。アンデス山脈中のマイポ火山を源流として西へ流れ、チリ中央地溝帯、海岸山脈を横切って太平洋に注ぐ。中流部で首都サン…
エピスコピウス Episcopius, Simon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1583[没]1643オランダのアルミニウス派神学者で,アルミニウスの神学説を組織化した。ロッテルダム,アムステルダムで教えた。
アントニオーニ Antonioni, Michelangelo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912.9.29. フェララ[没]2007.7.30. ローマイタリアの映画監督。ボローニャ大学卒業,1950年映画監督としてデビュー。現代の孤独,愛の不毛をテ…
サンアントニオ San Antonio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国中央南西部,テキサス州中央部の都市。エドワーズ高原の南東端,オースティンの南西 130kmに位置する。1691年スペイン人が入植し,171…