ガルベス(その他表記)Galvez, Francisco

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ガルベス」の解説

ガルベス Galvez, Francisco

1575?-1623 スペイン宣教師
フランシスコ会士。ルソンで日本語をまなび,聖人伝翻訳慶長のなかばに来日。堺の聖アントニオ修道院長などをつとめる。慶長19年(1614)海外へ追放され,元和(げんな)3年再来日。ソテロ書簡伊達政宗にとどける。のち江戸で伝道鎌倉で捕らえられ,元和9年10月13日江戸で殉教した。48歳?バレンシア出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガルベス」の意味・わかりやすい解説

ガルベス
Gálvez, José de

[生]1720. マラガ,マチャラビアリア
[没]1787. アランフェス
スペインの植民地行政官。 1765~71年巡察使としてヌエバエスパーニャ (新スペインの意,現メキシコ) の特に北部各地を視察,行政,財政などの改革を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む