「宮内庁」の検索結果

5,744件


宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市宮内村[現]新発田市西宮内(にしみやうち)北蓑口(きたみのぐち)村の西北にあり、西南は太田(おおた)川を挟んで西蓑口村。村…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町宮内村[現]東郷町宮内藤津(ふじつ)村の北西、東郷池の北東岸で、御冠(みかんむり)山(一八六・三メートル)の西麓に位置…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡佐田町宮内村[現]佐田町宮内東は多根(たね)村・松笠(まつかさ)村(現掛合町)、南は原田(はらだ)村、西は反辺(たんべ)村。…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
広島県:芦品郡新市町宮内村[現]新市町宮内上安井(かみやすい)村・下安井村の西に位置し、神谷(かや)川の右岸域を占め、通称真光寺谷(しんこ…

修学院離宮しゆがくいんりきゆう

日本歴史地名大系
京都市:左京区修学院村修学院離宮[現]左京区修学院〈赤山・林ノ脇・室町〉比叡山西麓の雲母坂(きららざか)登り口に近く、水脈が幾重にも流下す…

伊勢島宮内(2代) (いせじま-くない)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。初代伊勢島宮内の子。初代の跡をついで興行したとつたえられる。寛文3年(1663)刊行の新宮内正本「しゆ…

久米歌 (くめうた)

改訂新版 世界大百科事典
《古事記》《日本書紀》神武天皇条の大和平定物語に編みこまれた宮廷歌曲群の名。来目歌とも記す。重複を合わせ延べ14。初期ヤマト王権に服属して親…

沼宮内 ぬまくない

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県北部,岩手町の中心地区。旧町名。北上川上流にのぞみ,付近に縄文式遺跡もあり,古くから集落が開かれていた。藩政時代は沼宮内代官所がおか…

くない‐かん(‥クヮン)【宮内官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、皇室の諸官署に勤務した官吏。宮内省、内大臣府、皇后宮、東宮、各皇族、帝室会計審査局、帝室林野局、御歌所、帝室博物館、学習…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡和田山町宮内村[現]和田山町宮内円山(まるやま)川支流の石和(いさわ)川の下流域、法道寺(ほうどうじ)村の北にある。養父(や…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡砥部町宮内村[現]砥部町宮内砥部川下流に近い平地の村。北は麻生(あそう)村、南は千足(せんぞく)村、西は川井(かわい)村、東…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町宮内村[現]廿日市町宮内・串戸(くしど)一―五丁目野貝原(のがいばら)山・折敷畑(おしきばた)山・烏帽子(えぼし)山の…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡口和町宮内村[現]口和町宮内西城(さいじよう)川の支流萩(はぎ)川の上流にあたる宮内川および黒谷(くろだに)川流域を占める。…

宮内町みやのうちまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町宮内町[現]敦賀市曙(あけぼの)町・元(もと)町・栄新(さかえしん)町気比(けひ)神領三町の一。丁持(ちよもち)町…

宮内村くないむら

日本歴史地名大系
熊本県:荒尾市宮内村[現]荒尾市宮内袴(はかま)岳の南西山麓、浦(うら)川上流域に立地し、北東は袴岳を境に原万田(はらまんだ)村・下井手(…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市宮内村[現]川内市宮内町大王町(だいおうちよう)・花木町(はなのきちよう)・若葉町(わかばちよう)・御陵下町(ごりようした…

海北友松 かいほうゆうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文2(1533).江州,坂田[没]慶長20(1615).6.2. 京都桃山時代の画家。海北派の祖。浅井家重臣,海北善右衛門尉綱親の5男あるいは3男。名は紹益。…

阿王塚古墳あおうづかこふん

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡板野町大寺村阿王塚古墳[現]板野町大寺大寺の聖天(おおてらのしようてん)山の、阿王山の別名をもつ亀山(かめやま)神社に所在し…

宮内豊 (みやうち-ゆたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。昭和14年3月20日生まれ。42年「大岡昇平論」で群像新人文学賞,54年「ある殉死―花田清輝論」で亀井勝一郎賞…

宮内卿 (くないきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の歌人。源師光(もろみつ)の娘。後鳥羽(ごとば)院につかえ「千五百番歌合(うたあわせ)」などに参加。藤原俊成女(としなりの-むすめ)と…

みやのうちのつかさ【宮内省】

改訂新版 世界大百科事典

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
山形県:南陽市宮内村[現]南陽市宮内米沢盆地北部の渓口集落で、熊野神社の門前集落として発生した。同神社の銅製鰐口に、明応七年(一四九八)八…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市中原区宮内村[現]中原区宮内多摩川中流域右岸の自然堤防沿いにあり、東は多摩川および荏原(えばら)郡等々力(とどろき)村(現…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡保内町宮内村[現]保内町宮内宮内川の中流域にある農村。宮中村とも書く(墅截)。北は両家(りようけ)村、南は川之石(かわのい…

宮内町みやうちちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町宮内町[現]近江八幡市宮内町八幡町の北部、鶴翼(かくよく)山(八幡山)南麓に位置する。八幡堀の内側(北側)にあたり…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡大山町宮内村[現]大山町宮内坊領(ぼうりよう)村の西、孝霊(こうれい)山北東麓にある。村名は、宮(高杉神社)の区域内にあるこ…

子宮内膜症

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)は、子宮の内側にある粘膜(子宮内膜)と同じような組織が、子…

子宮内膜症(後腹膜腫瘍ほか,腹膜疾患)

内科学 第10版
(3)子宮内膜症  通常は婦人科疾患だが内科領域でも遭遇する.子宮内膜組織が子宮内腔以外の場所に存在する状態.内膜組織自体は正常だが場所が異…

越谷(市) こしがや

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南東部にある住宅都市。1958年(昭和33)市制施行。2003年(平成15)特例市に指定される。2015年、中核市に移行。昔の利根(とね)川の三角州地…

おん‐がく【音楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 音による芸術。音の強弱、長短、高低、音色、和音などを一定の方法によって取捨選択して組み合わせ、人の理性や感情にうったえるもの。…

入道塚古墳にゆうどうづかこふん

日本歴史地名大系
京都市:右京区上嵯峨村入道塚古墳[現]右京区嵯峨大沢柳井手町大沢(おおさわ)池の南方約二五〇メートルにあり、有栖(ありす)川が形成する扇状…

石屋神社いわやじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡淡路町岩屋浦石屋神社[現]淡路町岩屋 明神岩屋(いわや)地区の北東海岸部にある。祭神は国常立命・伊弉諾尊・伊弉冊尊。旧郷社。江…

鎮魂祭 (ちんこんさい)

改訂新版 世界大百科事典
〈たましずめのまつり〉〈たまふりのまつり〉ともいう。身体から遊離する魂(たましい)を体内に鎮める神事。身体から遊離した魂を体内に鎮めるのを…

朝鮮本 ちょうせんぼん

日本大百科全書(ニッポニカ)
広くは朝鮮の、狭くは李朝(りちょう)時代(1392~1910)の刊行書をさすが、本稿では後者について述べる。高麗(こうらい)時代のものについては「高麗…

宮内卿 くないきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年未詳。鎌倉前期の歌人。1204、05年(元久1、2)ごろ20歳前後(22、23歳とも)で没したか。右京権大夫(ごんのだいぶ)源師光(もろみつ)(法名生…

宮内卿 くないきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]元久1(1204).11.10以後鎌倉時代初期の女流歌人。父は右京権大夫源師光 (もろみつ) ,母は後白河院の女房安芸 (あき) という。歌才を認めら…

くないふ【宮内府】

改訂新版 世界大百科事典

ぬまくない【沼宮内】

精選版 日本国語大辞典
岩手県北部、岩手町の地名。江戸時代は奥州街道の渋民と小繋(こつなぎ)の間にあった宿駅。

宮内町みやうちちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区大輪田泊・兵庫津宮内町[現]兵庫区七宮町(しちのみやちよう)一―二丁目・本町(ほんまち)一丁目宮前(みやまえ)町の北に接…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市宮内村[現]長岡市宮内二―八丁目・宮栄(みやさかえ)二―三丁目・要(かなめ)町一―三丁目・西宮内(にしみやうち)一―二丁目・沢田…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東伯町宮内村[現]東伯町宮場(みやば)八段田(はつたんだ)村の南西に位置する。拝領高は八七石余。竹運上銀五四匁を課されていた…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町宮内村[現]新宮町宮内下野(しもの)村の西、揖保川中流域右岸に位置し、揖東(いつとう)郡に属した。慶長国絵図に村名がみ…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡大和村宮内村[現]大和村宮内都賀行(つがゆき)村の南西、南流する宮内川上流域の谷間の村。元和五年(一六一九)の古田領郷帳に村…

北条宮内 (ほうじょう-くない)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)作者。寛永(1624-44)のころの人。薩摩(さつま)浄雲がかたった浄瑠璃(薩摩節)の作者とされる。神職出身とも武…

無形文化遺産保護条約

知恵蔵
2003年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で採択され、06年に発効した、無形文化遺産の保護に関する条約の通称。条約締結国が自国内の無形文化遺…

木画 (もくが)

改訂新版 世界大百科事典
一種の寄木象嵌(ぞうがん)で,正倉院の木工芸を特徴づける技法。2種の技法がある。一つは紫檀,黒檀,鉄刀木(たがやさん),花櫚(かりん),黄楊…

ぼ‐さつ【菩薩】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( [梵語] bodhisattva 「菩提薩埵(ぼだいさった)」の略。覚有情・開士・大士・大心衆生などと訳す )① 仏語。もと、釈迦牟尼の前生…

岡本郷・岡本保おかもとごう・おかもとほ

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市岡本郷・岡本保岡本町・上岡本町・下岡本町一帯に比定される。仁安元年(一一六六)頃の飛騨国雑物進未注進状(宮内庁書陵部蔵)に「…

富安郷とみやすごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡富安郷現古川(ふるかわ)町の宮(みや)川以西、河合(かわい)村の小鳥(おどり)川南方、大野郡清見(きよみ)村に及ぶ地域を占め…

宮内裕 (みやうち-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1968 昭和時代後期の法学者。大正8年4月29日生まれ。立命館大助教授をへて,昭和24年京大助教授,34年教授。刑事学講座を担当,マルクス主義刑法…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android