「式部館」の検索結果

10,000件以上


レディー・マスカレード

デジタル大辞泉プラス
さいとうちほによる漫画作品。記憶を失った少女の復讐劇。『プチコミック』1999年10月号~2000年5月号に連載。小学館フラワーコミックス全2巻。

ブロンズの天使

デジタル大辞泉プラス
さいとうちほによる漫画作品。ロシアの詩人プーシキンの愛の物語。『flowers』2004年1月号~2006年1月号に連載。小学館フラワーコミックス全7巻。

コージ苑

デジタル大辞泉プラス
相原コージによる漫画作品。不条理ギャグ漫画の元祖。『ビッグコミックスピリッツ』1985年第22号~1988年第4・5合併号に連載。小学館ビッグスピリッ…

プロフェッショナル英和辞典 SPED VEGA(社会科学編)

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小型英和辞典。2004年刊行。堀内克明・渋谷彰久他編。社会科学(経済・法律・会計他)の専門語を中心に約12万項目を収録。

下岡杖 (しもおかれんじょう) 生没年:1823-1914(文政6-大正3)

改訂新版 世界大百科事典
幕末から明治にかけての写真家。伊豆下田に生まれ,江戸に出て絵画を学び画家として名を成す。オランダ船によってもたらされた銀板写真を見た際,そ…

田中不二麿

図書館情報学用語辞典 第5版
1845(弘化2)-1909(明治42).愛知県名古屋市出身.教育行政家,政治家.明治初期,無料制国立図書館を設立した.尾張藩士から文部省理事官となり…

下野一国しもつけいつこく

日本歴史地名大系
一冊 慶安四年三月 下野国に関する地理や地形などを記した調査書。おそらく正保国絵図作成の際に作られた道帳の写と考えられる。道法(道程)を主と…

ゆうぼし〔ゆふぼし〕【夕星】

デジタル大辞泉
日本画家、東山魁夷の絶筆。平成11年(1999)の作で、サインや落款はない。長野県信濃美術館東山魁夷館蔵。

桃色浪漫

デジタル大辞泉プラス
名香智子による漫画作品。恋にまつわる短編シリーズ。『プチコミック』1991年9月号~1995年6月号に連載。小学館プチフラワーコミックス全4巻。

Her・ren•haus, [..haυs°]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es/..häuser)❶ 領主〈貴族〉の館(やかた).❷ 〔歴史〕(プロシア・オーストリアで1918年までの)上院,貴族院.

храни́тель

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]///храни́тельница[女3]①保管者,保存者;擁護者,守護者②(図書館・博物館・文書館などの)館長,管理者

馬場野村ばばのむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬市馬場野村[現]相馬市馬場野宇多(うだ)川の旧流とみられる梅(うめ)川流域の平坦地に位置し、南部は台地をなす。北は大曲(おおま…

宇治拾遺物語 うじしゅういものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉初期の説話集。作者不詳。1221年ごろ成立か。序文によれば、書名は『宇治大納言(だいなごん)物語』の続編(拾遺編)の意とも、編著にかかわる侍…

藤原仲麻呂 ふじわらのなかまろ (706―764)

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良時代の政治家。不比等(ふひと)の孫、武智麻呂(むちまろ)の次男。聡明(そうめい)にして学才があり、また算道に精通した。内舎人(うどねり)、大学…

牛出村うしいでむら

日本歴史地名大系
長野県:中野市牛出村[現]中野市大字牛出高丘(たかおか)台地にあって千曲川に沿い、対岸は水内(みのち)郡上今井(かみいまい)・蟹沢(かにさ…

ギュンターグラス‐ハウス(Günter Grass-Haus)

デジタル大辞泉
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市リューベックにある記念館。ノーベル文学賞を受賞し、版画家・彫刻家でもあったギュンター=グ…

牧場体験キャンプ場「築拓キャンプ場」

デジタル大辞泉プラス
北海道根室市にあるキャンプ場。市内にある牧場で構成された「酪農家集団AB-MOBIT」が運営。農業・農村交流館があり、酪農体験ができる。

山手イタリア山庭園

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市中区にある公園。イタリア式の庭園で園内には「外交官の家」など明治時代の西洋館が保存されている。

旧前田家本邸

デジタル大辞泉プラス
東京都目黒区、目黒区立駒場公園にある住宅。旧加賀藩主、前田家の本邸。洋館、和館などが国の重要文化財に指定されている。

火は祷り

デジタル大辞泉プラス
鍵和田秞子の句集。2019年刊行(角川文化振興財団)。2020年、第35回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。見出しの「祷」は正しくは旧字。

映画の日

デジタル大辞泉プラス
12月1日。映画産業団体連合会が1956年に制定。映画館入場料の割引や映画関係者への表彰などのイベントが行われる。

平岡城跡ひらおかじようあと

日本歴史地名大系
秋田県:本荘市平岡村平岡城跡[現]本荘市内越 内越芋(いも)川東岸の平野部、平岡の水田中にある。中世後期の城館跡。由利地方の館はほとんどが田…

中御殿跡なかごてんあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市一乗谷地区城戸内村中御殿跡[現]福井市城戸内町朝倉館に南隣し、湯殿(ゆどの)跡庭園から空堀を隔てた南の、ほぼ同じ高さの台地に…

千代田区景観まちづくり重要物件

事典 日本の地域遺産
千代田区では、区民に親しまれ、区内に残る歴史的な価値のある建造物等について、千代田区景観まちづくり条例に基づき「千代田区景観まちづくり重要…

池端村いけのはたむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡会津高田町池端村[現]会津高田町旭館端(あさひたてはた)北の北(きた)村から南の寺入(てらいり)村への道に沿い、東は長岡館(…

茂別館跡もべつだてあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町矢不来村茂別館跡[現]上磯郡上磯町字矢不来函館湾の西端、渡島山地の分水界梅漬(うめづけ)峠から南流する茂辺地(もへじ…

でんでんだいこいのち

デジタル大辞泉
今江祥智の文、片山健の絵による絵本作品。平成7年(1995)刊行。平成8年(1996)、第45回小学館児童出版文化賞受賞。

シアター‐マネージメントシステム(theater management system)

デジタル大辞泉
映画館におけるデジタルシネマの上映管理のためのコンピューターシステムおよびソフトウエア。上映スケジュールの作成・管理、デジタルシネマパッケ…

チェンジリング〔漫画〕

デジタル大辞泉プラス
佐藤史生による漫画作品。革命によってロボットが人類を駆逐した惑星の物語。『プチフラワー』1989年3月号に掲載。小学館プチフラワーコミックス全1…

ジュニアプログレッシブ和英辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の中学生向け和英辞典。初版1999年。『第2版』は2003年刊行。2014年、内容を一新して『プログレッシブ中学和英辞典』に移行。

初×婚

デジタル大辞泉プラス
黒崎みのりによる漫画作品。「ういこん」と読む。『りぼん』にて2019年より連載開始。2023年、第68回小学館漫画賞(児童向け部門)受賞。

軌道星隊シゴセンジャー

デジタル大辞泉プラス
兵庫県明石市を中心に活動するローカルヒーロー。宇宙の時間を狂わせようとするブラック星博士と戦う。明石市立天文科学館のキャラクター。

エンブリオロジスト/受精卵を育む人たち

デジタル大辞泉プラス
須藤みかの著作。2009年、第16回小学館ノンフィクション大賞を受賞。2010年刊。受賞時のタイトルは「エンブリオロジスト いのちの素を生み出す人たち…

【至】しきよう(きやう)

普及版 字通
畢。結局。唐・杜牧〔横江館に題す〕詩 至江山、誰(たれ)か是れなる (たいき)、しく屬す、魚字通「至」の項目を見る。

浪人町ろうにんまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区福岡城下浪人町[現]中央区唐人町(とうじんまち)一―三丁目南北に延びる唐人町横(とうじんまちよこ)町の北、東西に延びる通…

甘糟継成 (あまかす-つぐしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1869 幕末の武士。天保(てんぽう)3年3月13日生まれ。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩士。甘糟春の兄。藩校興譲館にまなび,文久2年学館典籍,元治(…

斎藤拙堂 (さいとう-せつどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1865 江戸時代後期の儒者。寛政9年生まれ。昌平黌(しょうへいこう)で古賀精里(せいり)にまなぶ。文政3年伊勢(いせ)津藩校有造館の学職となり,…

デジタルアーカイブ

ASCII.jpデジタル用語辞典
遺跡、文化財、文書資料などの歴史的遺産や、世界遺産に指定されている自然環境などを、電子媒体での映像、文書に記録し、データベースを作り上げる…

うちゅう人田中太郎

デジタル大辞泉プラス
①ながとしやすなりによる漫画作品。地球に小学生の姿でやってきた宇宙人が小学校に入学してさまざまな騒動を巻き起こす。『月刊コロコロコミック』19…

ロベール ドローネ Robert Delaunay

20世紀西洋人名事典
1885 - 1941 フランスの画家。 パリ生まれ。 独学で絵画を学び、早くから色彩に関心をもち、新印象主義、キュビスムなどの影響を受ける。1910年ロ…

バッハのいえ【バッハの家】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ中部、チューリンゲン州のアイゼナハ(Eisenach)にある、「近代音楽の父」バッハ(Johann Sebastian Bach)の記念館・博物館。バッハは1685年…

烏丸家 (からすまるけ)

改訂新版 世界大百科事典
藤原氏北家冬嗣の流れ。家格は名家。家名は京都の烏丸に住したのによる。このため烏丸を名のった公卿は少なくないが,子孫世襲して称するようになる…

巨勢野足

朝日日本歴史人物事典
没年:弘仁7.12.14(817.1.5) 生年:天平勝宝1(749) 平安前期の公卿。参議堺麻呂(関麻呂とも)の孫,式部大輔苗麻呂の長男。桓武朝では初め陸奥鎮守副将…

舟橋秀賢

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長19.6.28(1614.8.3) 生年:天正3(1575) 安土桃山・江戸前期の公家。清原国賢の長男。慶長7(1602)年2月明経博士。同9年8月式部少輔に任じら…

藤原冬緒 (ふじわらのふゆお) 生没年:807-890(大同2-寛平2)

改訂新版 世界大百科事典
平安前期の官人。藤原京家の出身で豊伴の子。母は大伴永主の娘。843年(承和10)勘解由判官となり,式部大丞,蔵人,春宮少進,右少弁などを経て,85…

帳内 ちょうない

日本大百科全書(ニッポニカ)
『日本書紀』の雄略(ゆうりゃく)天皇即位前紀に初見するが、令(りょう)制以前の詳細は不明で、令制では親王と内親王の護衛や雑役を勤めた下級官人。…

中原親能 なかはらちかよし (1143―1208)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉幕府草創期の功臣。京下りの官人の1人。藤原光能(みつよし)の子。母が中原広季(ひろすえ)の娘であったため外祖父広季の養子となった。のち藤原姓…

藤原範兼 ふじわらののりかね (1107―1165)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の歌人。父は従(じゅ)四位下式部少輔(しきぶのしょうふ)藤原能兼(よしかね)、母は高階為賢(たかしなのためたか)の女(むすめ)。従三位刑部卿(…

藤村 作 フジムラ ツクル

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の国文学者 東京帝国大学名誉教授;元・東洋大学学長。 生年明治8年5月6日(1875年) 没年昭和28(1953)年12月1日 出生地福岡県山門郡柳河…

杣山神社そまやまじんじや

日本歴史地名大系
福井県:南条郡南条町安久和中小屋村杣山神社[現]南条町阿久和祭神は天照大神・瓊瓊杵尊・沖津彦命・沖津姫命・瓜生保一族・新田義貞。旧県社。も…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android