チョン・キョンホア 鄭 京和 Chung Kyung-wha
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍韓国生年月日1948年3月26日出生地ソウル学歴ジュリアード音楽学校〔1967年〕卒受賞今年のスター賞(ミュンヘンチャイト…
タイム油 タイムユ thyme oil
- 化学辞典 第2版
- タチジャコウソウ油,サイム油,チミアン油ともいう.シンケイ科のThymus capitatusを水蒸気蒸留すると得られる芳香油.0.900~0.915.1.483~1.493…
かし‐の‐たま〔クワシ‐〕【▽和氏の▽璧】
- デジタル大辞泉
- 中国、春秋時代の楚の人卞和べんかが見つけた宝石。連城の璧。→卞和べんか
しょうか【燮和】 の 官((かん))
- 精選版 日本国語大辞典
- 宰相の異称。
ハン・ファガプ 韓 和甲 Han Hwa-kap
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 韓国平和民主党代表国籍韓国生年月日1939年2月1日出生地朝鮮・全羅南道新安(韓国)学歴ソウル大学〔1963年〕卒経歴1972年韓国内外問…
ワルシャワ公国 わるしゃわこうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1807年ティルジットの和約によってナポレオン1世が創設した国。ポーランド第二次・第三次分割でプロイセン領になった地域をもとに成立。1809年には、…
ウェット Wet, Christiaan Rudolf de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.10.7. スミスフィールド[没]1922.2.3. ドゥベッツドルプ南アフリカの軍人。南アフリカ戦争でオレンジ自由国の軍総司令官としてゲリラ戦術で…
じょうわ‐の‐へん【承和の変】
- デジタル大辞泉
- 承和9年(842)伴健岑とものこわみね・橘逸勢たちばなのはやなりらが謀反を企てたとして、二人が流罪となり、仁明天皇の皇太子恒貞親王が廃された事…
承和の変 じょうわのへん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 承和9 (842) 年に起った政治的陰謀事件。天長 10 (833) 年仁明天皇が即位し淳和上皇の皇子恒貞親王が皇太子となったが,天皇には藤原冬嗣の娘順子と…
和氏の璧
- 故事成語を知る辞典
- めったに手に入らない、とても価値があるもののたとえ。 [使用例] モウ連城の璧を手に握ったようなもので、夫それから原書は大事にしてあるから如何…
じょうわ【承和】 の 色((いろ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 承和の帝である仁明天皇が黄菊を特に好んだというところから ) 黄色の菊。また、黄色をいう。〔藻塩草(1513頃)〕
じょうわ【承和】 の 花((はな))
- 精選版 日本国語大辞典
- 菊の異称。《 季語・秋 》
クリスティアン4世 クリスティアンよんせい Christian IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1577.4.12. フレデリクスボル城[没]1648.2.28. コペンハーゲンデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1588~1648) 。フレデリック2世の子。 …
ミドル‐アイアン(middle iron)
- デジタル大辞泉
- ゴルフのクラブで、4番から6番までのアイアンの総称。→ショートアイアン →ロングアイアン
デュ・ゲクラン Bertrand Du Guesclin 生没年:1320ころ-80
- 改訂新版 世界大百科事典
- 百年戦争期のフランス王軍総司令官。下級領主身分の出らしいが,1360年ブレティニー・カレーの和約以後,王軍の再建に当たり,ブルターニュ,スペイ…
ボヒュスレン Bohuslän
- 改訂新版 世界大百科事典
- スウェーデン南西部,カテガット海峡に臨むイェーテボリに隣接した海岸部の県。面積4447km2,人口19万8404(1970)。1658年のデンマーク・ノルウェー…
カサリン[バロア家] カサリン[バロアけ] Catherine of Valois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1401.10.27. パリ[没]1437.1.3. ロンドンイングランド王ヘンリー5世の妃。キャサリンとも表記される。フランス王シャルル6世の王女。 1420年イギ…
ヘント(Gent)
- デジタル大辞泉
- ベルギー北西部、東フランドル州の都市。フランス語名ガン。中世に毛織物工業で繁栄した商工業都市であり、鉄鋼・繊維工業が盛ん。園芸地帯を控え、…
和の法則【sum rule (isotopomer)】
- 法則の辞典
- 同位体異性体(アイソトポマー)の分子振動数に対する法則.分子の基準振動νi に対して4π2c2νi を λi で表したとき,σ=∑λn=4π2c2∑νa2 について比較…
和氏の璧 かしのたま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代中国の名玉の一つで、隋(ずい)侯の珠(たま)と並んで天下の名玉と称された。春秋時代、楚(そ)の人卞和(べんか)が楚山で原石を得た名玉で、和はこ…
アイバンホー Ivanhoe
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの作家W.スコットの歴史小説。1820年刊。十字軍時代を舞台とし,ノルマン征服王朝に反感を抱くサクソンの郷士セドリック,その息子でリチャ…
おるれあんのもり【オルレアンの森】
- 改訂新版 世界大百科事典
承和の変【じょうわのへん】
- 百科事典マイペディア
- 842年(承和9年)伴健岑(とものこわみね),橘逸勢(たちばなのはやなり)らが謀叛(むほん)を企てたかどで流罪になり,無実であった恒貞(つねさだ)親王…
内子の和傘[提灯・和傘] うちこのわがさ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 四国地方、愛媛県の地域ブランド。喜多郡内子町で製作されている。江戸時代頃から広く使用されていたという。現在でも伝統的な製造技術を踏襲しつつ…
じょうわ【承和】 の 変((へん))
- 精選版 日本国語大辞典
- 承和九年(八四二)、伴健岑(とものこわみね)、橘逸勢(たちばなのはやなり)らが仁明天皇の皇太子恒貞親王を擁して謀反(むほん)を企てたとして、二人…
承和の変 (じょうわのへん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安初期の陰謀的な政治事件。842年(承和9)7月,嵯峨太上天皇葬儀の翌日,近衛府の兵により春宮坊帯刀の伴健岑(とものこわみね)と但馬権守橘逸勢…
承和の変 じょうわのへん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安前期に起こった謀反事件。第54代仁明(にんみょう)天皇は淳和(じゅんな)上皇皇子恒貞(つねさだ)親王を皇太子にたてていたが、藤原良房(よしふさ)…
赤毛のアン あかげのあん Anne of Green Gables
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダの女流児童文学者L・M・モンゴメリーの少女小説。1908年刊。セント・ローレンス湾内のプリンス・エドワード島を舞台にした連作の第一巻。男子…
承和の変 じょうわのへん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 平安初期の政変842(承和9)年,伴健岑 (とものこわみね) ・橘逸勢 (たちばなのはやなり) らが謀反を企てたとして流罪となり,皇太子恒貞 (つねさだ…
抵抗和の法則【law of over-all resistance】
- 法則の辞典
- 重ね板,重ね円筒などを熱流が通過するとき,全体の熱抵抗は熱流に対して直列におかれた個々の抵抗の和に等しい(電気回路の抵抗の直列接続に相当す…
和の豊塩(てしお)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社日本海水(東京都千代田区)が販売する塩の商品名。
承和の変 じょうわのへん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 平安初期におきた政治的事件。842年(承和9)7月,阿保(あぼ)親王から太皇太后橘嘉智子(かちこ)への密告により,皇太子恒貞(つねさだ)親王の側近である…
アンヌ・マリー・ルイーズ・ドルレアン モンパンシエ(女公爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1627年5月29日ルイ13世の弟ガストン・ドルレアンの娘1693年没
マクドナルド
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1824年2月3日インディアンの血をひいたアメリカの探検家1894年没
シブミ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トレヴェニアンの冒険小説(1979)。原題《Shibumi》。
scapigliato
- 伊和中辞典 2版
- [形][過分] 1 (髪が)くしゃくしゃ[ぼさぼさ]の. 2 だらしない, 放埒な, 自堕落な, いかれた;型にはまらぬ, 自由奔放な. [名](男)[(女) -a] …
ミアンセリン(mianserin)
- デジタル大辞泉
- 四環系抗鬱薬の一つ。神経伝達物質ノルアドレナリンの放出を促進し、抑鬱状態を改善する。
ミアントノミ Miantonomi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1643. コネティカット,ノーリッチ付近アメリカインディアン,ナラガンセット族族長。ミアントノモ Miantonomoとも呼ばれる。 1637年ピクォ…
「和」の御神木
- 事典・日本の観光資源
- (滋賀県野洲市)「湖国百選 木編」指定の観光名所。
オスカー・マリア グラーフ Osker Maria Graf
- 20世紀西洋人名事典
- 1894.7.22 - 1967.6.26 ドイツの詩人,小説家。 元・ドイツ・アメリカ作家協会会長。 バイエルン生まれ。 トルストイやクロポトキンの影響を受け、…
アルフレッド[大王] Alfred the Great 生没年:849-899
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウェセックス王家のイングランド王。在位871-899年。ウェセックス王エゼルウルフの第5子。兄のエセルレッドを継いで即位。即位の頃イングランド東半…
フーパー Hooper, Johnson Jones
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1815.6.9. ノースカロライナ,ウィルミントン[没]1862.6.7. バージニア,リッチモンドアメリカのユーモア作家,ジャーナリスト,法律家。 1842年…
les・bia・no, na, [les.ƀjá.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 レスボス島の.2 レスビアンの.━[男] [女] レスボス島の住民[出身者].━[女] (女性の)同性愛者,レスビアン.
ぼへみあんたい【ボヘミアン・タイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベルヌ Verne, Jules
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1828.2.8. ナント[没]1905.3.24. アミアンフランスの作家。パリ大学で法律を学ぶが演劇にひかれ,デュマ・ペールに認められて喜劇や喜歌劇を書い…
ヒカク語 ヒカクご Jicaque language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アメリカのホンジュラスに話されているアメリカインディアンの言語。ホカ語族に属する。
シュタイン Karl Reichsfreiherr vom und zum Stein 生没年:1757-1831
- 改訂新版 世界大百科事典
- プロイセンの政治家。ナッサウの帝国騎士の出身。ゲッティンゲン大学で法学を修め,1780年プロイセンの官吏となる。1804年商工業担当大臣となったが…
デナリ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Denali ) 「マッキンリーさん(━山)」のアメリカ・インディアンの間での名。
リボニア Livonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドビナ川流域以北,リガ湾にのぞむラトビア共和国全土とペイプス湖以南のエストニア共和国南部にわたって用いられた歴史上の地方名。フィン=ウゴル…
フリオ リャマサーレス Julio Llamazares
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書詩人,作家国籍スペイン生年月日1955年出生地レオン県ベガミアン村学歴マドリード大学法学部卒受賞ホルヘ・ギリェン賞「雪の思い出」経歴ス…