アメリカバク あめりかばく South American tapir [学] Tapirus terrestris
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目バク科の動物。体高1メートル、体長2メートルほどである。ブラジルを中心とした南アメリカの低地に広く分布する。中…
ムチャーリ Mtshali, Oswald Mbuyiseni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.1.17. 南アフリカ連邦,フライヘイト南アフリカ共和国の詩人。人種差別のため地元の大学に進学できず,働きながら詩を文芸誌に寄稿する。第…
ハル Cordell Hull
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1871~1955アメリカの政治家。民主党員。連邦下院・上院議員をへて,1933年F.D.ローズヴェルト政権の国務長官に就任。同年ロンドン世界経済会議のア…
清水知久 (しみず-ともひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1933- 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。昭和8年9月22日生まれ。38年から日本女子大でおしえ,54年教授。先住民であるアメリカ-インディアンの立…
宮里政玄 (みやざと-せいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和6年9月10日生まれ。アメリカ外交史を専攻し,昭和43年琉球大教授。57年国際大教授,平成6年独協大教授…
アメリカオシ あめりかおし wood duck [学] Aix sponsa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱カモ目カモ科の鳥。オシドリと並ぶもっとも美しいカモで、カロライナダックCarolina duckともよばれる。翼長約22センチメートルでオシドリとほぼ…
アメリカマツ あめりかまつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ベイマツ
sudamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]南アメリカの, 南米の regione sudamericana|南アメリカ地域. [名](男)[(女) -a]南アメリカの住民.
白宫 Bái Gōng
- 中日辞典 第3版
- [名]ホワイトハウス.アメリカ大統領官邸;<転>アメリカ政府.
ダニエル・ジョセフ ブーアスティン Daniel Joseph Boorstin
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 米国の歴史家。 シカゴ大学教授,アメリカ議会図書館長。 アメリカ生まれ。 英国や米国の大学で歴史や法制史を学び、1944年シカゴ大学のアメ…
ビキニ環礁(ビキニかんしょう) Bikini
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 太平洋中部,ミクロネシアのマーシャル諸島中にある環礁。第二次世界大戦後,アメリカの国際連合信託統治領となり,1946年から58年までアメリカの核…
議会予算局[アメリカ合衆国] ぎかいよさんきょく[アメリカがっしゅうこく] Congressional Budget Office; CBO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1974年議会予算法によって設置されたアメリカ連邦議会の付属機関。約 200名の職員から構成され,連邦議会に対して予算に関する基本データ,財政・予…
ベンジャミン・N. カードーゾ Benjamin Nathan Cardozo
- 20世紀西洋人名事典
- 1870 - 1938 米国の裁判官,弁護士,法律家。 元・アメリカ連邦最高裁判所裁判官。 コロンビア大学卒業後、1913年ニューヨーク地方裁判所裁判官とな…
猿谷要【さるやかなめ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ史研究者でエッセイスト。東京都生れ。東京大学文学部西洋史学科卒業。ハーバード大学の客員研究員などを経て,1971年に東京女子大学教授と…
タコムサット TACOMSAT; tactical communication satellite
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの戦術用通信衛星。 1969年2月打上げ,アメリカ西岸沖の赤道上空で静止衛星となり,東南アジアにいるアメリカ軍部隊間の連絡用に使われた。
あめりかかっぷ【アメリカ・カップ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかすぐり【アメリカスグリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかでいこ【アメリカデイコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかひのき【アメリカヒノキ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカン・グラフィティ2
- デジタル大辞泉プラス
- 1979年製作のアメリカ映画。原題《More American Graffiti》。『アメリカン・グラフィティ』(1973)の続編。監督:B・W・L・ノートン、出演:ポール…
地域主義
- 知恵蔵
- 地理的に近い複数の国家が、結び付きを強化していく過程、あるいはそのような考え方。国家は、経済政策や安全保障を自立的に行うには規模・能力など…
アメリカ体制派経済学 アメリカたいせいはけいざいがく political economy of American system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ国民主義経済学 American political economyともいう。 1820~60年頃のアメリカにおいて主張された国民主義経済学をいう。アメリカの独立後…
亀井俊介 (かめい-しゅんすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1932- 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和7年8月14日生まれ。昭和59年東大教授。のち東京女子大,岐阜女子大の教授。アメリカ文学・文化,比較…
パリ‐じょうやく(‥デウヤク)【パリ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 一七六三年、イギリス・フランス・スペインの間で結ばれた七年戦争の講和条約。七年戦争はインドやアメリカにおける英仏の植民地争奪戦と並行…
花旗 huāqí
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>アメリカ.▶アメリカの星条旗からこの名がついた.~参shēn/花旗参(かきじん).アメリカニンジン.
アメ‐ラグ
- デジタル大辞泉
- 《「アメリカンラグビー」の略》アメリカンフットボール。
*A・mé・ri・ca La・ti・na, [a.mé.ri.ka la.tí.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ラテンアメリカ,中南米.◆米国以北のアングロ・アメリカに対しラテン系の言語,文化を持つメキシコ以南のアメリカ大陸およびカリブ海地域を…
ヘイ-ポンスフォート条約(ヘイポンスフォートじょうやく) Hay-Pauncefote
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1901年にアメリカとイギリスの間で締結されたパナマ地峡に関する条約。米英両国は1850年にパナマ運河建設の場合,共同事業とする取り決めを結んでい…
イラン・リビア制裁法 いらんりびあせいさいほう Iran and Libya Sanctions Act of 1996
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン、リビア両国の国際テロへの関与を抑止することを目的として、1996年8月、国際世論の強い反発のなかでクリントン大統領が署名し、成立したアメ…
リトルビッグホーンの戦い リトルビッグホーンのたたかい Battle of Little Bighorn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1876年6月 25日,アメリカ,南部モンタナのリトルビッグホーン川付近で G.カスター中佐の指揮するアメリカ陸軍第7騎兵隊が,シッティング・ブル指揮…
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1823年 12月2日にアメリカ第5代大統領 J.モンローが議会へ送った教書のなかで述べた原則。おもな内容は,(1) アメリカ大陸は,今後ヨーロッパ諸国に…
アメリカン・マインド アメリカンマインド American mind
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メイフラワー誓約書,独立宣言,合衆国憲法などにみられる植民地期,建国期からアメリカに根づいてきた自由と平等の理念。奴隷制,人種差別などの「…
テワンテペク地峡【テワンテペクちきょう】
- 百科事典マイペディア
- 中米,メキシコ南部の地峡。南は太平洋,北はメキシコ湾に面し,南北の幅約220km。パナマ運河開通以前,米国東部からカリフォルニア方面への交通路と…
アメリカ航空宇宙局【アメリカこうくううちゅうきょく】
- 百科事典マイペディア
- →NASA(ナサ)
パゴ・パゴ
- 百科事典マイペディア
- 南太平洋,アメリカ領サモアの主都。トゥトゥイラ島南岸のパゴ・パゴ湾奥にある。遠洋漁業基地で,米国資本による大規模な魚の缶詰工場がある。米海…
アメリカヅタ Parthenocissus quinquefolia; Virginia creeper
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブドウ科の落葉つる性木本。北アメリカからメキシコにかけて分布するが,ヨーロッパや日本でも塀や壁などにはわせて栽培する。吸盤のある分枝した巻…
アメリカ神話 あめりかしんわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸の先住民から採集された民間伝承(フォークロア)folkloreのすべてを、ここではアメリカ神話という。現代までに神話、民話、昔話、…
中央アメリカ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Ame̱rica(女) centrale ◇centroamericano
終戦連絡事務局 しゅうせんれんらくじむきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年8月 25日連合国軍隊の日本占領進駐に伴い,外務省の外局として設けられ,連合国側との連絡,情報の提供,物資の調達などの事務処理にあたった…
ベル通商法 ベルつうしょうほう Bell Trade Act
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称は「アメリカ=フィリピン貿易復興法」。アメリカ合衆国とフィリピンとの貿易関係を規定したアメリカの法律で 1946年4月 30日に成立。提案者…
ローザンヌ会議 (ローザンヌかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイスのローザンヌで開かれた二つの国際会議のこと。(1)第1次世界大戦の際の連合国とトルコとの講和条約改定のため,1922年11月から23年7月にかけ…
ラデジンスキー ウォルフ Ladejinsky Wolf I.
- 20世紀日本人名事典
- 07の農業経済専門家 元・GHQ天然資源局長顧問。 国籍アメリカ 生年1899年3月15日 没年1975年7月4日 出生地エカテリノポール(ロシア) 学歴〔年〕エ…
コリンズ Collins, Joseph Lawton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.5.1. アメリカ,ニューオーリンズ[没]1987.9.12. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの陸軍軍人。第2次世界大戦中,第7軍司令官として,ノル…
アメリカ‐どくりつせんそう〔‐ドクリツセンサウ〕【アメリカ独立戦争】
- デジタル大辞泉
- ⇒アメリカ独立革命
モントゴメリー Montgomery, Bernard Law, 1st Viscount Montgomery of Alamein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.11.17. ロンドン[没]1976.3.24. ハンプシャー,アルトンイギリスの陸軍軍人。 1908年陸軍士官学校を卒業。 10~14年のインド勤務ののち,第…
ソース・アメリケーヌ【sauce américaine(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- アメリカンソース⇒アメリカンソース
*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.
最新 アメリカ英語表現辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 大修館書店発行の英語辞典。2003年刊行。市橋敬三著。日本語見出し。ひとつの日本語文に対して5~20数種の英文を提示し、多数のインフォーマントの意…
マニフェスト‐デスティニー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Manifest Destiny ) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳…
オジロジカ 学名:Odocoileus virginianus
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / オジロジカ科名 / シカ科解説 / アメリカでは、「ディア(シカ)」といえば、北アメリカ西部にすむミュールジカや、このオジロジカのことです…