「アンゴラ」の検索結果

10,000件以上


らごら【羅睺羅】

改訂新版 世界大百科事典

娯楽 ごらく entertainment

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に人間の心を楽しませ慰める活動をさす。したがって娯楽は、睡眠・食事・その他の生理的必需行動や労働・学業などの義務的行動の対極にあって、…

アゴラ あごら agora ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア社会で、市民の政治、経済にまたがる生活の中心をなした広場。市民総会や公開裁判の慣行を早くから有したギリシアのポリス(都市国家)…

【娯楽】ごらく

普及版 字通
あそびたのしむ。〔史記、廉頗相如伝〕趙王竊(ひそ)かに秦王の善く秦聲を爲すを聞く。ふ、(ぼんふ)を秦王に奉じて、以て相ひ樂せん。字通「娯」の項…

ロタリ王法典 ロタリおうほうてん Edictum Rotharii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
632年,スエビ系ゲルマン民族の一種族であるランゴバルド王国のロタリ王が制定したランゴバルド人の部族法 (→ランゴバルド法 ) 。ゲルマン部族法典の…

pythagorisme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚哲〛ピタゴラス主義.

呉莱 ごらい Wu Lai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]大徳3(1299)[没]至正3(1343)中国,元の学者,文学者。浦江 (浙江省浦江県) の人。字,立夫。4歳で経書を暗誦し,7歳で詩をつくったといわれる。…

娯楽

小学館 和西辞典
diversión f., entretenimiento m., recreo m.娯楽映画película f. de evasión娯楽施設establecimiento m. de diversió…

メナイ‐ばし【メナイ橋】

デジタル大辞泉
《Menai Bridge》英国ウェールズ北西部の町バンゴールとアングルシー島の間のメナイ海峡に架かる吊り橋。19世紀に土木技師トーマス=テルフォードに…

三平方の定理 さんへいほうのていり

日中辞典 第3版
→ピタゴラスのていり(―の定理)

バンゴール(Bangor)

デジタル大辞泉
英国ウェールズ北西部の町。メナイ海峡に面し、対岸にアングルシー島を望む。英国最古とされる6世紀創建のバンゴール大聖堂を中心に発展。ウェールズ…

御覧

小学館 和西辞典
ご覧ください|Mire usted. | Vea usted.ご覧の通りです|Es tal como se ve.ご覧に入れます|Se lo voy a ⌈enseñar [mostrar].

ご‐らく【五楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。五欲の快楽。[初出の実例]「こんがう女も天女となりて、又五らくのたのしみきわまりなく、のちにはきちじゃう天女となるべしと、し…

ご‐らん【御覧】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )① 「見ること」の尊敬語。古くは天覧(天皇が見ること)の場合に用いた。[初出の実例]「院のうかひをめしならべ…

マリー Moray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,スコットランド北東部の単一自治体(カウンシルエリア council area)。旧称エルギンシャー。行政府所在地エルギン。マリー湾の南岸から内…

フィロラオス Philolaos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前5世紀後半頃在世のギリシアのピタゴラス学派の哲学者。南イタリアのタレンツムあるいはクロトンの生れ。ソクラテスと同時代者で,シミアス,ケベス…

アゴラ(〈ギリシャ〉agora)

デジタル大辞泉
古代ギリシャの都市国家の公共広場。アクロポリスの麓ふもとにあって神殿・役所などの公共建築物に囲まれ、市民の集会や談論・裁判・交易などの場と…

アゴラ agora

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアでアクロポリスのふもとにあった公共の広場アクロポリスが神事・軍事の場となるのに対し,政治・裁判はここで行われ,また社交・取引・…

羅睺羅 らごら

日本大百科全書(ニッポニカ)
釈迦(しゃか)の一子で、のちに釈迦の十大弟子の一人に数えられた。サンスクリット語ラーフラRāhulaの音写。羅睺羅が生まれたとき、障害(ラーフラ)…

【語楽】ごらく

普及版 字通
かたり楽しむ。字通「語」の項目を見る。

pi・ta・go・ris・mo, [pi.ta.ǥo.rís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖哲〗 ピタゴラスの学説.

ピタゴラス

小学館 和伊中辞典 2版
Pita̱gora(男)(前571頃‐497頃;ギリシアの哲学者) ◇ピタゴラスの pitago̱rico,「ピタゴラスの定理」“teore̱ma di Pita3…

コンフェデレーションセンター‐オブ‐ジ‐アーツ(Confederation Centre of the Arts)

デジタル大辞泉
カナダ、プリンスエドワードアイランド州の都市シャーロットタウンにある総合文化施設。図書館、ギャラリー、劇場などを併設。モンゴメリーの関連資…

pèrgola1

伊和中辞典 2版
[名](女)パーゴラ, つる棚(だな).

Helgoland

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ヘルゴラント(北海のドイツ領の島).

【誤乱】ごらん

普及版 字通
あやまり乱れる。字通「誤」の項目を見る。

アンナン‐ご【安南語】

デジタル大辞泉
⇒ベトナム語

チャクサ‐こ【チャクサ湖】

デジタル大辞泉
《Laguna Chaxa》チリ北部、アントファガスタ州のアタカマ塩湖にある湖の一。サンペドロ‐デ‐アタカマの南約45キロメートルに位置する。3種類のフラミ…

ごろうた(ゴラウタ)【五郎太】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小石をいう。ごろたいし。[初出の実例]「Gorǒta(ゴラウタ)。または、ゴラウタラウ〈訳〉建物の大きな石の間に入れる小さな石」(出典:日…

pitagorismo

伊和中辞典 2版
[名](男)〘哲〙ピタゴラス学説[学派].

ヘルモン山 ヘルモンさん Mt. Hermon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではジャバル・アッシャイフ Jabal ash-Shaykh。ダマスカスの西,シリアとレバノンの国境に位置し,頂上に雪をいただく高山で,標高 2814m…

こうこげん【勾股弦】 の 定理((ていり))

精選版 日本国語大辞典
和算で、ピタゴラスの定理のこと。

プロタゴラス

精選版 日本国語大辞典
( Prōtagorās ) 紀元前五世紀の古代ギリシアの哲学者。ソフィストの第一人者。「人間は万物の尺度なり」とする相対主義の立場をとり、真理の絶対的基…

ヘリゴランド‐とう〔‐タウ〕【ヘリゴランド島】

デジタル大辞泉
《Helgoland》⇒ヘルゴラント島

リンガラ

百科事典マイペディア
コンゴ民主共和国(ザイール)のキンシャサで発達したポピュラー音楽。ルンバ,コンゴ・ジャズ,ザイーレアン・ミュージック,スークースとも。欧米…

オセアン

デジタル大辞泉プラス
《Océan》フランス海軍の装甲艦。1870年7月竣工。オセアン級の1番艦で、排水量は約7,600トン。同型艦に、マレンゴ、シュフランがある。1894年除籍。

高橋 忠雄 タカハシ タダオ

20世紀日本人名事典
昭和期の音楽評論家 生年明治44(1911)年 没年昭和56(1981)年2月11日 出身地東京 学歴〔年〕慶応義塾大学卒 経歴慶応在学中の昭和7年日本初のタン…

ピタゴラスの定理【ピタゴラスのていり】

百科事典マイペディア
三平方の定理とも。直角三角形の斜辺の長さの2乗は,他の2辺の長さの2乗の和に等しいという定理。つまり角Aを直角とする三角形ABCでは(式1)。→…

モンゴメリー(Lucy Maud Montgomery) もんごめりー Lucy Maud Montgomery (1874―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダの女流児童文学作家。カナダのプリンス・エドワード島生まれ。2歳で母を失い祖父母に育てられた。生地で教育を受け、教師、地方新聞の編集スタ…

ピタゴラス‐がくは【ピタゴラス学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ピタゴラスとその哲学を擁した学派。霊魂不滅、輪廻、死後の応報を信じ、禁欲と戒律を守って宗教団体としても生活し、また一方で数学が永…

ヘルゴラント‐とう(‥タウ)【ヘルゴラント島】

精選版 日本国語大辞典
( ヘルゴラントはHelgoland ) ドイツ北部、エルベ川の河口から北西方約五〇キロメートルの北海にある小島。戦略上の要地でドイツ軍の要塞があった。…

ピタゴラス の 数((すう))

精選版 日本国語大辞典
直角三角形の三辺の長さとなることができる三つの正の整数の組。すなわち、x2+y2=z2 をみたす正の整数x、y、zの組のこと。たとえば、(3, 4, 5)…

ひみつかぎあんごう‐システム〔ヒミツかぎアンガウ‐〕【秘密鍵暗号システム】

デジタル大辞泉
⇒共通鍵暗号

秘密かぎ暗号方式

ASCII.jpデジタル用語辞典
データを暗号化する方式のひとつ。データの暗号化と復号を1つの秘密鍵で行うため、送信者と受信者の間で秘密鍵を共有しておく必要がある。共通鍵暗号…

ピュタゴラス(Pythagoras)

デジタル大辞泉
⇒ピタゴラス

ドリシー(Dolisie)

デジタル大辞泉
コンゴ共和国南西部の都市。旧称ルボモ。同国第三の規模をもつ。交通の要地であり、首都ブラザビルと港湾都市ポアントノワールと鉄道で結ばれる。西…

キャンベルハムスター 学名:Phodopus campbelli

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / キャンベルハムスター解説 / ジャンガリアンハムスターより少しけいかい心が強く、おくびょうです。体長 / 7~13cm体重 / 30~45g分布 / ロシ…

モングオル語 (モングオルご) Monguor

改訂新版 世界大百科事典
中華人民共和国の青海省互助トゥ(土)族自治県および民和県,大通県に居住するトゥ族の言語。トゥ族は自分たちを〈モンゴルmoŋol〉と称し,また〈チ…

モンゴロイド大人種【モンゴロイドだいじんしゅ】

百科事典マイペディア
黄色人種群。コーカソイド(白色人種群),黒色人種群とともに世界の三大人種の一つとされ,蒙古人種とも呼ばれる。アジア,南北アメリカ等に分布。…

蛇紋岩 じゃもんがん serpentinite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ほとんど蛇紋石だけからできている岩石。暗緑黒色、青緑色、黄緑色で樹脂状光沢をもつ。方解石などの炭酸塩鉱物が細かい網状の脈をなすことが多く、…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android