フィロラオス(その他表記)Philolaos

改訂新版 世界大百科事典 「フィロラオス」の意味・わかりやすい解説

フィロラオス
Philolaos

前5世紀中ごろに活躍したギリシア哲学者生没年不詳。ピタゴラス学派に属し,ピタゴラス死後,ギリシア各地に赴いて師の哲学を伝える。その弟子アルキュタスを通じて,プラトンの哲学にも深い影響を与えた。1,2,3,4の合計からなる10の数(テトラクテュス)から万有の生成変化を説いた。一説には五つのプラトン立体(正多面体)を発見したと伝えられ,また宇宙に〈中心火〉を想定する独自な宇宙論を案出したのも彼の功績だといわれている。その宇宙論はコペルニクスケプラーなどルネサンス天文学者に多大の霊感を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィロラオス」の意味・わかりやすい解説

フィロラオス
ふぃろらおす
Philolāos
(前470ころ―?)

古代ギリシアの哲学者。南イタリアの町クロトン(あるいはタラス)に生まれる。代表的なピタゴラス学徒。ピタゴラスの霊魂論、数論、天体論などを発展させ、たとえば、肉体は霊魂の墓であるという説(ソーマ・セーマ説)を唱えたり、5種類の正多面体に構成要素(火、土、空気、水、アイテール〔?〕)を割り振ったり、「万物のかまど」「ゼウスの家」とよばれる中心火の周りを地球を含む10個の天体が回っていると考えたりした、と伝えられる。プラトンがフィロラオスの著作を剽窃(ひょうせつ)して『ティマイオス』を書いたとする伝承は有名である。

[鈴木幹也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィロラオス」の意味・わかりやすい解説

フィロラオス
Philolaos

前5世紀後半頃在世のギリシアのピタゴラス学派の哲学者。南イタリアのタレンツムあるいはクロトンの生れ。ソクラテスと同時代者で,シミアス,ケベス,アルキュタスは彼の弟子。ピタゴラス主義を初めて体系化した人ともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フィロラオス」の意味・わかりやすい解説

フィロラオス

前5世紀中葉の古代ギリシアの哲学者。ピュタゴラス学派に属し,地球と〈対地球〉は中心火の周囲を回転すると説いたとされ,コペルニクス以降の宇宙論に影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android