「アメリカの黒人奴隷制」の検索結果

10,000件以上


ジェシー オーウェンズ

367日誕生日大事典
生年月日:1913年9月12日アメリカの黒人陸上競技選手1980年没

ワーク・ソング work song

改訂新版 世界大百科事典
仕事をしながら,その作業のリズムを保って能率をあげ,あるいは単調な作業から気をまぎらし士気を鼓舞するために歌う作業歌。集団で作業を行うとき…

本田 創造 ホンダ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の西洋史学者 一橋大学名誉教授;元・桜美林大学副学長。 生年大正13(1924)年5月5日 没年平成13(2001)年1月7日 出身地大阪府大阪市 学…

ラルフ エリソン

367日誕生日大事典
生年月日:1914年3月1日アメリカの黒人小説家,評論家,教師1994年没

gos・pel, [ɡos.pél;ǥos.-]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] ゴスペル(ミュージック):アメリカの黒人教会から生まれた福音歌.

ストークリー カーマイケル

367日誕生日大事典
生年月日:1941年6月21日アメリカの黒人解放運動家1998年没

マーカス ガーヴェイ

367日誕生日大事典
生年月日:1887年8月17日アメリカの黒人運動指導者1940年没

イライジャ ムハンマド

367日誕生日大事典
生年月日:1897年10月7日アメリカの黒人団体「黒人回教団」の指導者1975年没

エセル ウォーターズ

367日誕生日大事典
生年月日:1896年10月31日アメリカの黒人女優,歌手1977年没

ハイチ Haiti

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海にある西インド諸島の中央,イスパニョーラ島の西側3分の1を占める共和国。首都ポルトープランススペイン領から1697年にフランス領となり…

ロイ ウイルキンス Roy Wilkins

20世紀西洋人名事典
1901 - アメリカの黒人運動指導者。’65年より全国黒人地位向上協会事務局長を務める。

ネグロイド Negroid

旺文社世界史事典 三訂版
人類学上の定義における黒色人種群いわゆる四大人種の1つで皮膚 (ひふ) は濃い黒または褐色,ちぢれ毛と広い鼻をもち,唇が厚く,口辺は突き出して…

アレン(Richard Allen) あれん Richard Allen (1760―1831)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのアフリカ・メソジスト監督教会の創立者で、初代監督。奴隷制廃止運動指導者。2月14日フィラデルフィアで奴隷の子として生まれる。1781年ご…

ベーコンの反乱 べーこんのはんらん Bacon's Rebellion

日本大百科全書(ニッポニカ)
1676年、北アメリカのバージニア植民地全体を巻き込んだ内乱。イギリス総督バークリーの先住民宥和(ゆうわ)政策に対し、先住民を蔑視(べっし)して彼…

奴隷貿易

共同通信ニュース用語解説
16世紀以降、米州大陸やカリブ海地域で本格的な植民に乗り出したスペインやポルトガル、英国などが、アフリカの黒人奴隷を現地の農場などに労働力と…

ヘルパー Helper, Hinton Rowan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.12.27. ノースカロライナ,デービー[没]1909.3.9. ワシントンD.C.アメリカの著作家。南北戦争前の南部で奴隷制を攻撃した唯一の著作『差迫…

ハンター Hunter, David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1802.7.21. ワシントンD.C.[没]1886.2.2. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の軍人。 1822年陸軍士官学校卒業。アメリカ=メキシコ戦争に参加。南北…

アンクル・トムの小屋 あんくるとむのこや Uncle Tom's Cabin

日本大百科全書(ニッポニカ)
人道主義の立場から奴隷制を批判したアメリカの女流作家ストー夫人の小説。1852年刊。出版後1年で30万部以上を売り尽くし、世界的な名声を得た。ケン…

ドレッド・スコット判決 ドレッド・スコットはんけつ Dred Scott Decision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1857年3月6日に下された黒人奴隷ドレッド・スコットをめぐるアメリカ連邦最高裁判所の判決。スコットは主人に伴われて自由州イリノイや 20年のミズー…

プア・ホワイト poor white

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南部の貧しい白人をさした蔑称。南北戦争前の南部では黒人奴隷労働を基礎とする綿花プランテーションが経済,社会の主軸をなし,高南部地方…

ロイ ウィルキンズ

367日誕生日大事典
生年月日:1901年8月30日アメリカの黒人運動指導者。全国黒人地位向上協会(NAACP)事務局長1981年没

ハースコビッツ はーすこびっつ Melville Jean Herskovits (1895―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの人類学者。コロンビア大学でボアズのもとに人類学を学び、学位取得後、同大学講師、ノースウェスタン大学助教授、準教授を経て同大学教授…

ワーク‐ソング

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] work song ) 労働歌。とくにアメリカの黒人が歌ったもの。

ガーヴェイ Marcus Mosiah Garvey

山川 世界史小辞典 改訂新版
1887~1940ジャマイカ出身の黒人で,アメリカの黒人に人種の誇りを持たせたブラック・ナショナリズムの代表的指導者。1917年にアメリカで国際黒人地…

カンドンベ(〈スペイン〉candombe)

デジタル大辞泉
ウルグアイの音楽の一。太鼓を中心とした激しいリズムをもつ舞曲で、植民地時代に、アフリカ出身の黒人奴隷らによって作られた。

奴隷制社会 (どれいせいしゃかい) slavery societies

改訂新版 世界大百科事典
経済制度または労働組織としての奴隷制度を基盤とする社会。およそ人間社会は,その社会を存続させるに必要な物質の生産を基盤とし,法制的・社会的…

奴隷廃止運動【どれいはいしうんどう】

百科事典マイペディア
近代における黒人奴隷廃止の動きは啓蒙思想や人道主義の立場から始まった。英国では18世紀半ば以後ウィルバーフォースらの努力により,1807年奴隷貿…

marron2, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]無免許の,不法な;〚史〛(米国の黒人奴隷が)脱走した.

カメルーン Cameroon

旺文社世界史事典 三訂版
ギニア湾に面する,西アフリカの共和国。首都ヤウンデアメリカへの黒人奴隷の給源地にされ,1884年ドイツ領となった。第一次世界大戦後,国際連盟委…

ストー

精選版 日本国語大辞典
( Harriet Elizabeth Beecher Stowe ハリエット=エリザベス=ビーチャー━ ) アメリカの女流作家。ストー夫人の名で知られる。キリスト教的人道主義の…

モット(Lucretia Coffin Mott) もっと Lucretia Coffin Mott (1793―1880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会運動家、奴隷制廃止運動家、クェーカー牧師。マサチューセッツ州ナンタケット生まれ。夫ジェームズ(1788―1868)とともに奴隷制廃止運…

ウルマン(John Woolman) うるまん John Woolman (1720―1772)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの植民地時代のクェーカー派の博愛家。服屋、パン屋、商店主として自活、のち巡回伝道者となる。インディアンや黒人奴隷を正当に扱うことを…

ダグラス Douglass, Frederick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1817.2.7. メリーランド[没]1895.2.20. ワシントンD.C.フレデリック・ダグラス。アメリカ合衆国の奴隷解放運動家。旧名 Frederick Augustus Wash…

シー・シー・ライダー

デジタル大辞泉プラス
アメリカの黒人シンガー、チャック・ウィリスの曲。1957年発表。古くからあるブルース曲をアレンジしてヒットさせた。原題《C.C.Rider》。

ダグラス(Frederick Douglass)

デジタル大辞泉
[1818~1895]米国の黒人運動家。奴隷の子として生まれたが北部に逃亡。奴隷制廃止運動に尽力し、リンカーンの大統領選挙を後援するなど黒人の権利…

じゆう‐こくじん〔ジイウ‐〕【自由黒人】

デジタル大辞泉
かつて黒人奴隷制をとっていた国やその植民地において、奴隷ではなく、社会的に自由な身分にあったアフリカ人およびその子孫。奴隷主から解放された…

ライス Rice, Thomas Dartmouth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1808.5.20. ニューヨーク[没]1860.9.19. ニューヨークアメリカのボードビル芸人。黒人の歌と踊りによる当り役,ジム・クロウの名で知られる。ロ…

ガリソン William Lloyd Garrison

旺文社世界史事典 三訂版
1804〜79アメリカの奴隷制廃止論者印刷見習工からジャーナリズムに身を投じ,1831年奴隷制廃止運動の機関紙「解放者」(週刊)を創刊した。南北戦争…

タッパン Tappan, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1786.5.22. マサチューセッツ,ノーサンプトン[没]1865.7.23. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの絹商人,奴隷制廃止運動家。奴隷制廃止…

ゴスペル[gospel]

音楽用語ダス
'20年代にアメリカの黒人たちによって生み出された賛美歌。単なる教会音楽のワクを越え、多くの黒人ボーカリストの基礎となっている。迫力あるシャウ…

ウィリアムズ Eric Williams 生没年:1911-81

改訂新版 世界大百科事典
トリニダード・トバゴの政治家,歴史学者。1935年オックスフォード大学を卒業後,イギリスで歴史学者を目ざしたが,黒人差別によってその道を閉ざさ…

綿花地帯 めんかちたい Cotton Belt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国南部のワタ栽培地域の呼称。時代によりその範囲は多少異なるが,最近は西はオクラホマ州,東はノースカロライナ州を結ぶ線以南をいう…

アンクルトムのこや【アンクルトムの小屋】

デジタル大辞泉
《原題Uncle Tom's Cabin》ストー作の長編小説。1852年刊。黒人奴隷トムの悲惨な生涯を描き、米国の奴隷制度廃止の気運を高めた。

見えない人間 みえないにんげん Invisible Man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの黒人作家ラルフ・エリソンの小説。 1952年刊。一人称による黒人としての自己発見の物語。南部の黒人大学を放校になり,北部に出て共産主義…

コットン・ベルト

百科事典マイペディア
綿花地帯とも。米国南部のミシシッピ,アラバマ両州を中心とするメキシコ湾岸海岸平野に広がる世界最大の綿花栽培地帯。東西約2500km,南北200〜800k…

クーリー(苦力) クーリー ku-li; k`u-li; coolie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国やインドなどの下層労働者を呼んだ語。もっぱら「下賤」な労働に従事するインドの低カーストの名が語源ともいわれるが,革命前の中国では運輸交…

ジョプリン

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
アメリカ、テキサス生まれの作曲家・ピアニスト。「ラグタイムの王」と呼ばれる。黒人奴隷の子。西洋音楽と、黒人音楽の要素を併せ持つ音楽をめざし…

モット Lucretia Coffin Mott 生没年:1793-1880

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのクエーカー派牧師で,夫ジェームズとともに奴隷制廃止運動,女性の権利のための運動を指導。1833年,アメリカ奴隷制反対協会組織の際,会…

アメリカ植民協会 あめりかしょくみんきょうかい American Colonization Society

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の自由黒人(生まれつき自由かあるいはなんらかの方法によって自由の身となった黒人奴隷)の国外植民を目的として、1816年末、ニュー…

バナナ・ボート

デジタル大辞泉プラス
アメリカの黒人シンガー、ハリー・ベラフォンテの曲。1957年発表。オリジナルは、ジャマイカのバナナの積出港で歌われていた労働歌。原題《The Banan…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android