カナン Canaan; Kěna‘an
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パレスチナ地方の古代の名称。語源は,フェニキア人がみずから呼ぶのに用いた「ケナアニ (カナン) 」に由来するとされているが,ケナアニには「商人…
アクエンアテン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アメンヘテプ4世
イクナートン
- 百科事典マイペディア
- エジプト第18王朝の王(在位前1364年ころ―前1347年ころ)。アメンヘテプ3世の子。唯一神アテンの信仰を唱導し,アメン神殿を閉鎖,神々の礼拝を禁じ…
アメン Amen[エジプト],Ammon[ギリシア]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アモンともいう。古代エジプトの主神。テーベの守護神。中王国時代から有力となり,新王国時代には太陽神ラーと習合,アメン・ラー信仰が確立した。…
ベニハサン Beni Hasan; Banī Hasan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトのカイロの南方約 275kmのナイル川東岸にある遺跡。石灰岩の崖面には中王国時代 (前 2133頃~1786) の地方貴族の岩窟墓が多数掘られている。…
アメンエムヘト1世 アメンエムヘトいっせい Amenemhet I; Ammenemēs I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前1962古代エジプト第 12王朝初代の王 (在位前 1991~62) 。ギリシア名アメネメス1世。第 11王朝のメントゥホテプ王の大臣だったが,地方総…
エジプト,新王国(エジプト,しんおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前1550頃~前1069頃第18~20王朝。ヒクソスを追放したエジプトがアジアに進出,世界帝国を建設した時代。トトメス3世からアメンヘテプ3世の時代が最…
ルクソル神殿【ルクソルしんでん】
- 百科事典マイペディア
- 古代エジプトの都市テーベの一部をなしたルクソルLuxorにあるアメン神殿。アメンヘテプ3世が建立,アメン,ムート,コンスの3神をまつり,ラメセス…
F.G. ワンゲマン Frank G. Wangeman
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 米国の財界人,ホテルマン指導者。 ウォルドルフ・アストリア総支配人,ヒルトンホテル・コーポレーション副社長,ヒルトンホテル・コーポレー…
あめんへてぷ【アメンヘテプ[4世]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ムート Mut
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代エジプトの女神で,神々の王アメン・ラー神(アメン)の妻。アメン・ラー,月神コンスとともにテーベの三柱神を形成する。上下エジプトの二重王…
アメンヘテプ3世(アメンヘテプさんせい) Amenhetep Ⅲ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前1388頃~前1350頃)エジプト第18王朝の王,最盛期の専制君主。首都テーベをはじめ各地で大建築事業を行った。彼の像とされるメムノンの巨像は…
アマルナ文書(アマルナもんじょ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- テル・エル・アマルナ遺跡から発見(1887年)された世界最古の外交文書。アメンヘテプ3世,アメンヘテプ4世,ツタンカーメンの治世にヒッタイト,ミタ…
アメン
- 百科事典マイペディア
- 古代エジプトの主神。アモンAmon,アムンAmunとも。中王国テーベの興起とともに優勢となり,古い太陽神ラーと習合しアメン・ラーとして崇拝される。…
ツタンカーメン Tut-ankh-amen
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前1333頃~前1323頃)エジプト第18王朝末期の少年王。アメンヘテプ4世の女婿。初めトゥトアンクアテン(アテン神の生きた似姿)と名乗ったが,義父…
アモン(神) あもん Amon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトでもっとも一般的に崇拝された神で、しばしば太陽神であるラーと結合し、アモン=ラーと記されている。アメンあるいはアムンと同じ。ア…
マチルダ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、ニューヨークにあるアルゴンキンホテルのマスコット(通称:アルゴンキンキャット)を務めるメス猫に代々付けられる名。
アルゴンキンキャット
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、ニューヨークにあるアルゴンキンホテルのマスコット猫の通称。1930年代にホテルで保護したオス猫がはじまり。代々オスはハムレット、メス…
アメンヘテプ4世(アメンヘテプよんせい) Amenhetep Ⅳ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前1351頃~前1334頃)エジプト第18王朝の「異端王」。アメン信仰を捨てて唯一神アテンの崇拝を始め,王名をアメンヘテプ(アメン神は満足する)か…
ハムレット〔実在動物〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、ニューヨークにあるアルゴンキンホテルのマスコット(通称:アルゴンキンキャット)を務めるオス猫に代々付けられる名。
イクナートン いくなーとん Ikhnaton
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代エジプト第18王朝10代目の王(在位前1379~前1362)。アメンヘテプ3世の子として生まれた彼は、アメンヘテプ4世と命名された。「ア…
フルリ人 フルリじん Hurrians
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前2千年紀のオリエントの歴史と文化に重要な役割を果たした民族。メソポタミアのウル第3王朝の史料にすでにフルリ人の人名や地名が現れる。チグリス…
アマルナ文書【アマルナもんじょ】
- 百科事典マイペディア
- 楔形(くさびがた)文字で書かれた,アメンヘテプ3世,同4世統治時代(アマルナ時代)の粘土板文書。1887年,エジプトのテル・エル・アマルナTel el-…
ムト むと Mut
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトの女神。古代エジプト語で母を意味し、ヒエログリフでは同音をもつハゲタカの姿で表される。テーベ三神の主神であるアモン(アメン)・…
Hílton (Hotél)
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((商標))ヒルトンホテル.
am・pho・ter・i・cin /mfətérəsin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》アンホテリシン(◇抗菌性物質).
アマルナ時代(アマルナじだい) Amarna
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (1)広義には,アマルナ文書の時代である前14世紀をいう。エジプト第18王朝を中心として,オリエント諸国の間に広い国際関係が発展した。(2)狭義には…
カルナック神殿 (カルナックしんでん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトのテーベ近郊,ルクソル神殿より北東へ約3km,カルナックKarnakにあるイプト・イスウト(最も選ばれた場所)として知られる古代エジプト最大…
アマルナ美術(アマルナびじゅつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- エジプト史上特異な芸術上の一時期の産物。異端王アメンヘテプ4世(前14世紀)は真実を第一義と考え,伝統を破って動的・写実主義的芸術を奨励した。彼…
マルカタ Malkata
- 改訂新版 世界大百科事典
- 上エジプトの西テーベ地区南端にある古代エジプト第18王朝アメンヘテプ3世の宮殿址を中心とする遺跡。日乾煉瓦造の遺構は数少ない新王国宮殿の発見例…
中王国時代 ちゅうおうこくじだい Middle Kingdom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代エジプトの第 11~12王朝の時代 (前 2133頃~1786) をさす。前 2040年頃メントゥホテプ2世によって上下エジプトが統一されて中王国時代の基礎を…
ワシントンホテル
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ワシントンホテル株式会社」。英文社名「Washington Hotel Corporation」。サービス業。昭和36年(1961)「株式会社名古屋国際ホテル」設立…
アクナーテン
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アガサ・クリスティによる歴史劇(1937)。原題《Akhnaton》。古代エジプト第十八王朝の王アメンヘテプ四世を主人公にした意欲作だったが…
ルクソル Luxor
- 改訂新版 世界大百科事典
- 上エジプト,ナイル川東岸の町。人口15万3758(1996)。アラビア語ではアクスルal-Aqṣur。カルナック神殿とネクタネボス1世の銘のある人頭のスフィン…
マルカタ まるかた Malkata
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトの首都テーベ(現ルクソール)にある遺跡。マルカタにある王宮址(し)は新王国第18王朝の王アメンヘテプ3世(在位前1417ころ~前1379ころ…
ジョセル じょせる Djoser
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代エジプト第3王朝の2代目の王(前2650ころ在位)。初代の王とみる学者もある。在位は29年間とみられる。この王の時代に王権が確立し…
妙高サンシャインランド
- デジタル大辞泉プラス
- 新潟県上越市にある遊園地。妙高サンシャインホテルリゾート内にあり、キャンプ場、ゴルフ場もある。
アメンヘテプ(4世) あめんへてぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →イクナートン
アメンヘテプ(3世) あめんへてぷ Amenhetep Ⅲ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代エジプト第18王朝9代目の王(在位前1417~前1379)。トゥトメス4世とその妃ムテムイアとの間に生まれた。ムテムイアはメソポタミア…
ツタンカーメン
- 百科事典マイペディア
- 古代エジプト第18王朝第12代の王(在位前1347年ころ―前1338年ころ)。トゥトアンクアメ(モ)ンとも。イクナートン(アメンヘテプ4世)の娘婿,後継…
エジプト国立博物館 エジプトこくりつはくぶつかん Egyptian (National) Museum, Cairo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト美術のコレクションでは世界で最も重要なカイロの美術博物館。古代エジプトの美術品の国外流出を防ぐために,1858年フランス人 A.マリエット…
アメン
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アモン
アメン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Amen ) エジプトの神「アモン」の異称。
インホテップ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Imhotep ) エジプト神話の学問、医学の神。プターとヌートの子。災禍を取り除く偉大な力をもつ。
アメンヘテプ[3世]【アメンヘテプ】
- 百科事典マイペディア
- エジプト第18王朝の王(在位前1402年ころ―前1364年ころ)。トトメス4世とミタンニ王女の子。エジプト帝国繁栄の絶頂に即位,アマルナ文書に見えるよ…
メンホー
- 共同通信ニュース用語解説
- 突きや蹴りを実際に相手に当てない「寸止め」ルールの空手で、誤って攻撃が当たってしまった場合のけがを防ぐために頭部にかぶる防具。高校生以下な…
シーザーパークホテル台北
- デジタル大辞泉プラス
- 《Caesar Park Hotel Taipei》台湾、台北市にある高級ホテル。中国語表記「台北凱撒大飯店」。1973年、「ヒルトンホテル台北」として開業。2003年よ…
Sher・a・ton /ʃérətən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 シェラトン(◇Thomas Sheraton,1751-1806;英国の家具製作・設計者).2 〔the ~〕シェラトンホテル(◇英米のホテルチェーン).━━…
アメン あめん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アモン
ヒルトン・ホテルズ[会社]【ヒルトンホテルズ】
- 百科事典マイペディア
- 米国の高級ホテルチェーン。コンラッド・ヒルトンConrad Hiltonが1924年ダラスに最初のホテルを建て,以後ニューヨークのプラザホテルやウォルドーフ…