ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒルトン・ホテルズ」の意味・わかりやすい解説 ヒルトン・ホテルズHilton Hotels Corp. アメリカ合衆国のホテル・チェーン。 1924年テキサス州ダラスで最初のホテルを開業,以来フランチャイズ契約と各都市有力ホテルの買収により一大ホテル・チェーンを築き上げ,1946年現社を設立。 1949年ニューヨークのウォルドルフ・アストリア・ホテル,1954年大手ホテル・チェーンのスタットラーを買収,また海外へも進出。 1964年海外 40のホテルを分離してヒルトン・インターナショナルを設立 (1967年トランスワールド航空へ売却) ,1972年インターナショナル・レジャーの買収によってフラミンゴ・ホテルとラスベガス・ヒルトン・ホテルを取得。 1996年にバリー・エンターテインメント社を買収して以降,カジノホテル事業に主力を移し,その後収益の大半を占めるようになったネバダ州のカジノホテルを筆頭に国内5州 11ヵ所でカジノを経営。非カジノホテルは合弁,フランチャイズ,間接管理などのかたちをとる。 1997年イギリスのラドブローク・グループと世界中のヒルトン・ホテルを統合することで合意した。 (→ヒルトン ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ヒルトン・ホテルズ」の意味・わかりやすい解説 ヒルトン・ホテルズ[会社]【ヒルトンホテルズ】 米国の高級ホテルチェーン。コンラッド・ヒルトンConrad Hiltonが1924年ダラスに最初のホテルを建て,以後ニューヨークのプラザホテルやウォルドーフ・アストリア・ホテルなど多数の名門ホテルを買収して発展。2001年末現在,1900余のホテルを世界に展開。海外部門の経営権を持つヒルトン・インターナショナルはトランスワールド航空に1964年に買収されたが,1987年イギリスのLedbrokeグループ(現ヒルトン・グループ)に売却された。1997年からヒルトン・グループとヒルトンの名称を統合し,予約システムの一元化などで提携。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by