• コトバンク
  • > 「苹果签名电报【shiguang27022】☆IPA企业签名☆诚信合作☆.znt」の検索結果

「苹果签名电报【shiguang27022】☆IPA企业签名☆诚信合作☆.znt」の検索結果

10,000件以上


【名爵】めいしやく

普及版 字通
高爵。字通「名」の項目を見る。

【名宿】めいしゆく

普及版 字通
名のある宿儒。字通「名」の項目を見る。

【名倡】めいしよう

普及版 字通
名優。字通「名」の項目を見る。

【名姓】めいせい

普及版 字通
姓名。字通「名」の項目を見る。

【名素】めいそ

普及版 字通
名門。字通「名」の項目を見る。

【名賊】めいぞく

普及版 字通
大賊。字通「名」の項目を見る。

【名冑】めいちゆう

普及版 字通
名門の子孫。字通「名」の項目を見る。

【名片】めいへん

普及版 字通
名刺。字通「名」の項目を見る。

【蔵名】ぞうめい

普及版 字通
名を匿す。字通「蔵」の項目を見る。

【頂名】ちようめい

普及版 字通
名儀を詐称する。字通「頂」の項目を見る。

【争名】そうめい

普及版 字通
名を競う。字通「争」の項目を見る。

【隆名】りゆうめい

普及版 字通
盛名。字通「隆」の項目を見る。

【邀名】よう(えう)めい

普及版 字通
名声を求める。〔論衡、自然〕禹は堯の安きを承く。堯、天に則つて行ひ、功を作(な)して名を邀(もと)めず。無爲の、自(おのづか)らる。字通「邀」の…

meíbáń, めいばん, 名盤

現代日葡辞典
【E.】 O disco famoso. ⇒rekṓdo.

名請人 (なうけにん)

改訂新版 世界大百科事典
検地帳に名前を登載されている農民のこと。検地によって田畑,屋敷地の所持者として領主に認定され,その田畑,屋敷地にかかる年貢,諸役を負担する…

じんみょう【神名】

改訂新版 世界大百科事典

かんどな【官途名】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうみょう【給名】

改訂新版 世界大百科事典

こめい【糊名】

改訂新版 世界大百科事典

そうみょう【草名】

改訂新版 世界大百科事典

なたいめん【名対面】

改訂新版 世界大百科事典

はいみょう【俳名】

改訂新版 世界大百科事典

めいちょう【名帖】

改訂新版 世界大百科事典

負名 ふみょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代以降、古代・中世において田畑を請作(うけさく)し、所当官物(しょとうかんもつ)の貢納を請け負う人、転じてその請作地を意味した。988年(永…

ボリュームめい【ボリューム名】

IT用語がわかる辞典
ボリュームラベル。⇒ボリュームラベル

ユーザーめい【ユーザー名】

IT用語がわかる辞典
コンピューターやネットワークサービスを利用する際、利用者の識別に用いられる名前。一般的に、アルファベットや数字を組み合わせた文字列で表され…

階名 かいめい syllable names

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音楽用語。音階各度の呼び名。「ド,レ,ミ,ファ,ソ,ラ,シ」という階名が最も一般的。 11世紀にグィード・ダレッツオが,ヘクサコードの各音を『…

めい‐わきやく【名脇役】

デジタル大辞泉
映画やドラマ、舞台などで、主役を引き立てながらも、主役以上の存在感さえ感じさせる脇役。また、比喩的に、指導者ではないが、組織の円滑な運営に…

めし‐な【召名】

デジタル大辞泉
除目じもくの際、任官される人々の名を列記して太政官から奏聞する文書。

ファイル名

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファイルに付けられた名前のこと。ファイルネームともいう。OSによって、付けられる文字数や文字の種類が異なる。

こう‐めい【鴻名・洪名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな名誉や名号。名声。[初出の実例]「停二鴻名於愚質一、授二鵲官於賢材一」(出典:本朝文粋(1060頃)五・為清慎公辞右大臣第二表〈…

ドメイン‐めい【ドメイン名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] domain name の訳語 ) インターネットに接続するネットワークの組織名を示すことば。実際には、インターネット上のコンピュータ…

な‐あそん【名朝臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その人の姓(かばね)の上に名をつけて呼ぶこと。道長朝臣や忠利宿禰の類。ここでいう朝臣は姓の代表としての意。時と場合により、四位また…

な‐がえ(‥がへ)【名替】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 年官などに見られる任官様式の一つ。例えば、ある国の掾(じょう)・目(さかん)などに任ぜられた者が、なんらかの理由でその任命を受けな…

な‐はん【名判】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 証文などの文書に署名された、姓名とその人の印判。氏名と印形。[初出の実例]「手形〈略〉その身どもが、名はんの所をひきさっしゃれて…

ちゃ‐めい【茶名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶道で、家元より授けられる名。[初出の実例]「茶名にその〝未〟の一字を貰った」(出典:青井戸(1972)〈秦恒平〉)

たわれ‐な(たはれ‥)【戯名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① みだりがわしい評判。男女間の情事のうわさ。浮き名。[初出の実例]「遠つ山宮城が原の萩みると秋は儚きたはれなぞ立つ」(出典:曾丹集(…

えい‐めい【栄名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 名誉。ほまれ。栄誉。[初出の実例]「栄名皆是波中沫、富貴寧非二霽後雲一」(出典:扶桑集(995‐999頃)七・重寄〈源英明〉)「子息資忠は…

おん‐めい【音名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定の振動数をもつ同じ高さの音につける音楽上固有の名称。ドイツのCDEFGAH、日本のハニホヘトイロなど。→階名。[初出の実例]「…

えん‐めい(ヱン‥)【冤名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 事実無根の悪い評判。[初出の実例]「瑕なきの玉に瓦礫の冤名(エンメイ)を負はしむるなかれ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉…

かい‐めい(クヮイ‥)【会名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会の名まえ。[初出の実例]「稀書珍本刊行会とは全く新たに計画された古書覆刻の会であるのを知ると共に、何だって微々たる稀書複製会にま…

げんぶく‐な【元服名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 元服の時、幼名を改めて付けた名。烏帽子名(えぼしな)。[初出の実例]「町人ども名主所へ寄合、元服名を改とて」(出典:随筆・一話一言(1…

けん‐めい【県名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県の名。[初出の実例]「県名を白くぬいた旗など交叉した門を潜って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉八)

小金丸名こがねまるみよう

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町小金丸村小金丸名小金丸に比定される中世の地名。観応二年(一三五一)一二月日の原田種重闕所注文写(深江文書/南北朝遺文(…

柿原名かきばるみよう

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡大任町柿原村柿原名現柿原に比定される中世の名。「宇佐大鏡」にみえる散在常見名田のうちに「柿原乙丸田数同時定三丁」とあり、宇佐…

稲童名いなどうみよう

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市稲童村稲童名現大字稲童に比定される中世の名。北九州市門司(もじ)区の和布刈(めかり)神社に伝わる「豊前国稲童名相伝系図」によ…

吉富名よしとみみよう

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町吉富名現吉富町・新吉富村から大分県下毛(しもげ)郡にかけて広がる国衙領の別名。鎌倉期を通じて相論の対象となっている。建…

今吉名いまよしみよう

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町今吉村今吉名現大字今吉に比定される中世の名。弘安一〇年(一二八七)五月二日の相良迎蓮田地坪付在家注文(相良家文書/鎌倉…

在庁名 ざいちょうみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
在庁官人が領有した名。平安後期以降,国衙(こくが)行政の実務が在庁官人によって担われるようになると,その職掌とそれに付属する名は世襲化され,…

名請人 なうけにん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世以降,土地台帳に登録された者のこと。名請の権利は,用益権・耕作権あるいは土地所持権であり,各時代にそれぞれの権利が名請人にあるとされた…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android