除目(じもく)・清書とも。除目の選考の結果を記した正式の任官簿。議所(ぎしょ)または陣座(じんのざ)において清書上卿(せいしょのしょうけい)が大間書(おおまがき)を読みあげ,任官者を勅任・奏任別紙・奏任にふりわけて,それぞれの召名を参議に作成させた。勅任召名は黄紙を用いる「勅」,奏任召名は白紙(紙屋紙(かみやがみ))の「太政官奏」の様式をとり,奏覧をへて正式決定となった。なお任官決定者に口頭でその旨を伝達する儀をさすこともある。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...