ニュー・エイジ・ミュージック[new age music]
- 音楽用語ダス
- イージー・リスニングの新しい形ともいうべきジャンルで、主にピアノなどのインストゥルメンタルで演奏される音楽。クラシックやポップス、ジャズな…
センター‐しけん【センター試験】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「大学入試センター試験」の略 ) 各大学の試験に先立って全国一斉に行なわれる共通テスト。共通一次試験に代わって平成二年(一九九〇…
ハイニー
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。助走をつけた状態でジャンプし相手に片膝を打ち付ける打撃技。ジャンピング・ニーパットとも。
鞏県石窟 (きょうけんせっくつ) Gǒng xiàn shí kū
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,河南省中部の鞏県北東9kmにある仏教石窟。洛水に南面する大力山の砂岩崖下にある。唐の竜朔2年(662)に刻まれた〈後魏孝文帝故希玄寺碑〉によ…
じごくだにせっくつぶつ【地獄谷石窟仏】
- 国指定史跡ガイド
- 奈良県奈良市高畑町にある石仏。史跡春日山石窟仏の東南数百mの国有林内にあり、西南に面した凝灰岩質の岩壁を刳(く)り抜いて線刻されている。1924…
けいしゅうせっくつあん【慶州石窟庵】
- 改訂新版 世界大百科事典
龙门石窟 河南/洛陽 Lóngmén Shíkū
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>竜門石窟.中国三大石窟の一つ.北魏から宋代にかけて造営.☞[付録]中国の世界遺産(龙门石窟)
云冈石窟 山西/大同 Yúngāng Shíkū
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>雲崗石窟.中国三大石窟の一つ.北魏時代に造営.53の窟が現存.☞[付録]中国の世界遺産(云岗石窟)
gua・ya・be・ra, [ɡwa.ʝa.ƀé.ra;ǥwa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖服飾〗 〘ラ米〙 グアジャベラ(メキシコ,カリブ海地域,中米を中心に着用される刺繍(ししゅう)入りオープンシャツ),軽いジャケット.
東南アジア開発閣僚会議 とうなんあじあかいはつかくりょうかいぎ The Ministerial Conference for Economic Development of South-East Asia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の提唱によって発足した東南アジア諸国の開発問題担当閣僚の会議で、東南アジア地域の経済開発の促進と加盟国相互間の協力連帯の強化を図ること…
キノグラース きのぐらーす киноглаз/kinoglaz ロシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1920年代にソ連の記録映画監督ベルトフDziga Vertov(1896―1954)が提唱した映画運動。「映画眼(がん)」の意。「映画真実(キノプラウダ)」をとらえ…
テンター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] tenter ) 染色整理機械の一つ。織物の幅および長さの収縮を回復させ、組織の不整を調整するために用いる。幅出機。
ハンター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] hunter )① 銃を使って狩りをする人。狩猟家。〔外来語辞典(1914)〕② 欲しいものを貪欲にあさり求める人。多く、求める対象の…
Unter
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) ウンター(ドイツ式トランプのジャック).
Un・ter, [ύntər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) ウンター(ドイツ式トランプのジャック).
スイング‐トップ(swing top)
- デジタル大辞泉
- ラグランスリーブを特徴とした動きやすいジャンパーの一種。ゴルフ用によく着られるのでゴルフジャンパーともいわれる。→ラグランスリーブ
アジャスト(adjust)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 調整すること。調節すること。2 争いなどを調停すること。
HTML エイチティーエムエル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インターネットのワールド・ワイド・ウェブ WWWの文書を作成するためのマークアップ言語。hypertext markup languageの略。1989年ヨーロッパ原子核研…
スリーポリンキーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社湖池屋の菓子「ポリンキー」のキャラクター。「ジャン」「ポール」「ベル」からなる。メディアクリエイターの佐藤雅彦によるプロデュース。
インター
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 「インターチェンジ②」の略。[ 2 ][ 一 ] 「インターナショナル[ 二 ][ 一 ]」の略。[ 二 ] 「インターナショナル[ 二 ][ 二 ]」の…
センター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] center, centre 中心、中央、まん中の意から )① 専門的・総合的施設や機能が集中しているところ。「文化センター」「がんセンタ…
ピンター
- 百科事典マイペディア
- 英国の劇作家。俳優をしていたが劇作に移る。シンプルな会話で,つかみどころのない状況に潜む恐怖や笑いを描いた,英国不条理演劇の第一人者。《料…
黒テント
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の劇団。1968年に組織された演劇集団「演劇センター」の活動のひとつとして、1970年秋から始まった大型仮設テントによる移動公演「翼を燃やす天…
シャンタル Chantal, Jeanne Françoise Frémiot, Baronne de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1572.1.28. ディジョン[没]1641.12.13. ムーランフランスの宗教家。聖女。夫の死後サルのフランソアの説教を聞き,その指導を受け,1610年彼とと…
ティー‐ビー‐エス【TBS】[turn-based strategy]
- デジタル大辞泉
- 《turn-based strategy》コンピューターゲームのジャンルの一。プレーヤーと対戦相手が順番にゲームを進めるシミュレーションゲーム。ターン制ストラ…
ジャンヌダルクさい【ジャンヌダルク祭】
- 世界の祭り・イベントガイド
- フランス中部の都市オルレアンで開催される、ジャンヌダルクの功績を称える祭り。15世紀の英仏百年戦争の時代を再現するパレードは圧巻。空軍のデモ…
平戸ジャンガラ
- 事典・日本の観光資源
- (長崎県平戸市)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。
Pa・ri・sian /pəríʒən | -ziən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]パリ(風)の,パリジャンの.━━[名][C]パリの住民,パリっ子,パリジャン.
麻雀 マージャン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 4人の対局者が 136個の牌 (パイ) を一定のルールに従って組合せ,得点の多少によって勝敗を競う室内遊戯。起源は中国にあるが,時期そのほかについて…
麻雀【マージャン】
- 百科事典マイペディア
- 4人で行う室内ゲーム。136枚の牌(パイ)を用い,一定のルールで種々の組合せ(役)をつくり,得点の多少で勝負を争う。役の種類が多く,ルールが複雑…
прыгу́н
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -а́[男1]///прыгу́нья複生-ий[女8]ジャンパー,ジャンプ競技の選手
リンター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] linter ) 綿の種子からリントと呼ばれる長繊維をとったのち、なお種子に残っている短い繊維。平均三~五ミリメートル。特殊な採…
タンター
- 百科事典マイペディア
- エジプトの北部,ナイル・デルタ中央部の都市。カイロの北約80km。鉄道の要地で,綿花取引の中心地。綿工業,毛織物工業が行われる。13世紀のイスラ…
スンガイ‐コロク(Sungai Kolok)
- デジタル大辞泉
- タイ南部、マレー半島の町。マレーシアとの国境に位置し、マレーシア側のランタウパンジャンに隣接する。ハートヤイから分岐する鉄道路線の駅がある。
アウターゾーン
- デジタル大辞泉プラス
- 光原伸による漫画作品。1話完結の連作オカルト・ミステリー。『週刊少年ジャンプ』にて1991年から1994年まで連載。ジャンプコミックス全15巻。
アジャイル開発
- 知恵蔵
- システム開発における開発モデルの一つであり、開発対象となるシステムを、小さな単位に分割し、短期間で完成させる手法。 従来の開発モデルの代表…
長長忌
- デジタル大辞泉プラス
- 詩人、小熊秀雄の忌日。11月20日。名称は、長編詩「長長秋夜(じゃんじゃんしゅうや)」にちなむ。
ルジャン族 ルジャンぞく Rejang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,スマトラ島南部西海岸のベンクルー州に居住する民族。人口約 77万 8000 (1983) 。生業は陸稲耕作,水牛飼育,漁労,狩猟採集など。社…
あか‐みそ【赤味×噌】
- デジタル大辞泉
- 赤みがかった色の味噌。大豆に、米・大麦または大豆の麹こうじと食塩とを混合して熟成させたもの。辛口が多い。仙台味噌・田舎味噌・江戸味噌など。…
ゴッドサイダー
- デジタル大辞泉プラス
- 巻来功士による漫画作品。神と悪魔、両方の血をひく主人公が活躍するダークファンタジー。『週刊少年ジャンプ』にて1987年から1988年まで連載。
ハイ‐ファンタジー(high fantasy)
- デジタル大辞泉
- 文学のジャンルで、ファンタジーの一種。架空の神話的世界を舞台に、英雄が活躍する大作で、英国のJ=R=R=トールキンの「指輪物語」がその代表。
ふかしょく‐みん【不可触民】
- デジタル大辞泉
- インドのカースト制で、カースト外に置かれた最下層民。1950年のインド共和国憲法で、身分差別廃止。アチュート。パリア。ハリジャン。アンタッチャ…
Mr.FULLSWING
- デジタル大辞泉プラス
- 鈴木信也による野球ギャグ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて2001年から2006年まで連載。ジャンプコミックス全24巻。
一翻 イーハン
- 日中辞典 第3版
- 〈マージャン〉一翻yī fān.⇒『関連記事』麻雀・マージャン
テラナイプラ てらないぷら Telanaipura
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、スマトラ島南東部の都市ジャンビの旧称。[編集部][参照項目] | ジャンビ
ファールン ふぁーるん Falun
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデン中部、ダーラナ地方の鉱業都市。人口5万4601(2001)。地下資源が豊富なベルイスラーゲンBergslagenとよばれる丘陵地帯に位置する。1280…
川田 泰代 カワタ ヤスヨ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のジャーナリスト,平和運動家 アムネスティ・インターナショナル日本支部理事;元・「婦人画報」編集長。 生年大正5(1916)年8月12日 没年平成…
アジャクシオ Ajaccio
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス南東,地中海上コルシカ島の中心都市。コルス・デュ・シュド県の県都。人口5万9000(1990)。同島の西海岸アジャクシオ湾に面している。前6…
ジャンパー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 電子部品を設定するスイッチのひとつ。ジャンパー・スイッチと呼ばれる。マザーボードや拡張カード上に配置された数本の金属ピン(ジャンパー・ピン…
カラタウ Karatau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カザフスタン南部,ジャンブール州の都市。州都ジャンブールの西北西約 80km,カラタウ山脈北斜面にある鉱業都市で,リン灰石の採掘と加工を行うコン…