「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


shichí-sáń, しちさん, 七三

現代日葡辞典
A proporção de 7 para 3.Kami o ~ ni wakeru|髪を七三に分ける∥Fazer a risca do cabelo ao lado.[S/同]Shichí-bú s…

【三益】さんえき

普及版 字通
有益な友人。〔論語、季氏〕三友、損三友あり。直きを友とし、諒(まこと)あるを友とし、多聞を友とするはなり。辟(べんぺき)(体裁ぶる)を友とし、…

【三戒】さんかい

普及版 字通
三つの戒め。〔論語、季氏〕孔子曰く、君子に三戒り。少(わか)き時は血氣未だ定まらず。之れを戒むること色に在り。其の壯なるにぶや、血氣方(まさ)…

【三革】さんかく

普及版 字通
甲冑楯。字通「三」の項目を見る。

【三寒】さんかん

普及版 字通
春さき、三寒四温。字通「三」の項目を見る。

【三宰】さんさい

普及版 字通
三。字通「三」の項目を見る。

【三少】さんしよう

普及版 字通
上大夫。字通「三」の項目を見る。

【三線】さんせん

普及版 字通
三絃。字通「三」の項目を見る。

【三属】さんぞく

普及版 字通
父の党・母の党・妻の党。字通「三」の項目を見る。

【三太】さんたい

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

【三代】さんだい

普及版 字通
夏・殷・周。字通「三」の項目を見る。

【三閭】さんりよ

普及版 字通
七十二家。字通「三」の項目を見る。

だいさん

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
~の‖тре́тий~に‖в-тре́тьих第三者тре́тье лицо́;посторо́нний

三十 さんじゅう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
trinta30代の男性|homem que está na casa [faixa] dos trinta anos de idade彼は30代だ|Ele é um trintão [balzaquiano].30…

三日月 みかづき

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
lua crescente

三冬 sāndōng

中日辞典 第3版
[名]冬季の3か月;冬の3番目の月.旧暦の12月.

三键 sānjiàn

中日辞典 第3版
[名]<化学>(原子間の)三重結合.

三弦 sānxián

中日辞典 第3版
[名](~儿)蛇皮線.▶通常は“弦子xiánzi”.

三度

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
trois fois [女複]三度目の正直|La troisième fois c'est la bonne!

jū́-san[úu], じゅうさん, 十三

現代日葡辞典
Treze.~ ban me no|十三番目の∥O décimo terceiro.~ bun no ichi|十三分の一∥Um ~ avos.

三 常用漢字 3画 (異体字)參 11画

普及版 字通
[字音] サン[字訓] みつ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 指事横画三本をならべた形。細長い木を並べた数とりのしかたを、そのまま字形化した。卜…

三亚 海南 Sānyà

中日辞典 第3版
<中国の地名>三亜.省南部の港湾都市.“天涯海角tiānyá hǎijiǎo”や鹿回頭などの名所がある.

三回忌 さんかいき

日中辞典 第3版
死后第三次忌辰sǐhòu dì-sān cì jìchén,两周年忌辰liǎng zhōunián …

三曲 さんきょく

日中辞典 第3版
三种乐器合奏曲sān zhǒng yuèqì hézòuqǔ,三重奏sānchóngzòu.

三下がり さんさがり

日中辞典 第3版
〈音楽〉三降调(三弦的调弦法之一,把第三根弦比基本调降低一度的音调)sānjiàngdiào(sānxi&…

三者 さんしゃ

日中辞典 第3版
三者sānzhě,三人sān rén.A,B,Cの~三者の中から人選する|从A、B、C三人中┏选拔xuǎnbá〔…

小三 xiǎosān

中日辞典 第3版
[名](~儿)<口>愛人.不倫相手.

【倆三】りようさん

普及版 字通
二三。字通「倆」の項目を見る。

三ヶ村さんがむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市三ヶ村[現]魚津市三ヶ・三ヶ町・上口(かみぐち)一―二丁目、滑川(なめりかわ)市三ヶ早月(はやつき)川河口部にあり、集落は同川…

三船山みふねやま

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町菜摘村三船山[現]吉野町大字菜摘吉野川を隔てて宮滝(みやたき)の東南にある山。標高四八七メートル。西側は喜佐谷(きさだ…

三国(さんごく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔中国〕中国で後漢の滅亡後に鼎立(ていりつ)した魏,呉,蜀(しょく)(蜀漢)の3国,あるいはその時代。後漢末の郡雄のなかで,後漢の献帝を擁した曹…

三貨 さんか

山川 日本史小辞典 改訂新版
金・銀・銭の3種類の貨幣。銭は古くから流通したが,金銀の貨幣的使用は,戦国期に金銀山の開発とともに一般化した。江戸幕府はまず金銀貨を発行して…

三卿 (さんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
御三卿ともいう。徳川氏の直系一門のうち,田安,一橋,清水の3家を指す。田安家は8代将軍吉宗の次男宗武,一橋家は同四男宗尹(むねただ),清水家…

三冊子 (さんぞうし)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の俳諧論書。蕉門の俳人,服部土芳の遺著《白さうし》《赤さうし》《忘れ水》の総称。1702-03年(元禄15-16)に成り,1776年(安永5)に闌更…

三筆 (さんぴつ)

改訂新版 世界大百科事典
日本の書道史上の3人の能筆家。平安初期の嵯峨天皇,空海,橘逸勢(はやなり)の3人を指す。3人を特に三筆と称するようになったのがいつごろか明らか…

三葉虫 (さんようちゅう) trilobite

改訂新版 世界大百科事典
目次  形態  発生  生態  系統・分類古生代のみに栄えた絶滅節足動物で,単独の綱Trilobitaをなす。三葉虫の名称は,tri(3),lobe(肋また…

三老 (さんろう) Sān lǎo

改訂新版 世界大百科事典
中国,秦・漢の県・郷(郷里(きようり)制)などに置かれた官吏に準ずる職。里内の指導者層であり,かつ50歳以上の父老の1人を推して郷三老とし,さ…

さん‐う【三有】

デジタル大辞泉
⇒さんぬ

さん‐か〔‐クワ〕【三過】

デジタル大辞泉
仏語。三業さんごうによって起こる、身(行為)・口(言語)・意(心)の三つの過ち。

さん‐がい【三蓋】

デジタル大辞泉
3層に重なっていること。みつがさね。

さんかい‐き〔サンクワイ‐〕【三回忌】

デジタル大辞泉
人の死後満2年、数えて3年目の忌日。また、その日に行う法事。一回忌の翌年をいう。三周忌。三年忌。

さん‐かく【三革】

デジタル大辞泉
1 革で作る3種の武具、甲かぶと・冑よろい・盾のこと。2 《「革」は、あらたまるの意》陰陽道おんようどうで、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)…

さんかく‐ちゅう【三角柱】

デジタル大辞泉
底面が三角形である角柱。

さん‐かん【三×竿】

デジタル大辞泉
《竹ざおを3本つないだほどの高さの意から》日や月が空高く昇ること。「旭日―時正さに八時ならんとす」〈織田訳・花柳春話〉

さん‐かん〔‐クワン〕【三管】

デジタル大辞泉
雅楽で、唐楽に用いられる3種の管楽器。笙しょう・竜笛りゅうてき・篳篥ひちりき。「三管領さんかんれい」の略。

さん‐き【三器】

デジタル大辞泉
茶道で、茶入れ・茶杓ちゃしゃく・茶入れ袋(仕服)のこと。

さん‐きょう〔‐ケフ〕【三峡】

デジタル大辞泉
中国揚子江上流、重慶市奉節県の白帝城から湖北省宜昌の南津関にかけてある峡谷。瞿塘くとう峡・巫ふ峡・西陵峡。古来、舟行の難所。

さん‐ぎん【三吟】

デジタル大辞泉
連歌・連句を三人で付け合って詠むこと。また、その作品。→独吟 →両吟

さん‐け【三家】

デジタル大辞泉
公家くげで、太政大臣にまでのぼりうる三つの家柄。閑院・花山院・中院なかのいん(または久我家)。清華家。英雄家。⇒御三家

さん‐けん【三賢】

デジタル大辞泉
ある分野で、三人のすぐれた人。書道の小野道風・藤原佐理ふじわらのすけまさ・藤原行成、連歌の二条良基・救済ぐさい・周阿など。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android