「アンゴラ」の検索結果

10,000件以上


àgora, agorà

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘古ギ〙アゴラ, 広場. 2 (市民集会や市場の開かれる)公共広場.

アボンリーヘの道

デジタル大辞泉プラス
カナダ制作のテレビドラマ。原題は《Road to Avonlea》。放映は1990~1996年。L・M・モンゴメリの作品『ストーリー・ガール』『黄金の道』をベースに…

フィロラオス ふぃろらおす Philolāos (前470ころ―?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの哲学者。南イタリアの町クロトン(あるいはタラス)に生まれる。代表的なピタゴラス学徒。ピタゴラスの霊魂論、数論、天体論などを発…

安岳3号墳【あんがくさんごうふん】

百科事典マイペディア
1949年朝鮮民主主義人民共和国の黄海南道安岳郡安岳面兪雪里で発見された高句麗時代の壁画古墳。複雑な石室構造をもつ。石室には被葬者夫妻の座像,…

内モンゴル(蒙古)高原 うちモンゴルこうげん Nei Mongol gaoyuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル高原の中国領部分の呼称。東をターシンアンリン (大興安嶺) 山脈,南を万里の長城とインシャン (陰山) 山脈,チーリエン (祁連) 山脈に限ら…

ブラザビル Brazzaville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンゴ共和国の首都。同国南東部,コンゴ川下流のプールマレボ北西岸に位置。川を隔ててコンゴ民主共和国のキンシャサに相対する。1883年にピエール…

おばけのもり【お化けの森】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのプリンスエドワード島キャベンディッシュにある森。『赤毛のアン』の舞台となった「緑の切妻(きりづま)屋根」の家、グリーンゲイブルスハウ…

アンバランゴダ(Ambalangoda)

デジタル大辞泉
スリランカ南部の町。コロンボの南約110キロメートルに位置し、インド洋に面する。伝統的な悪魔ばらいの儀式で知られ、儀式で用いられる仮面を所蔵す…

タルタオ‐とう〔‐タウ〕【タルタオ島】

デジタル大辞泉
《Ko Tarutao》タイ南部、マレー半島西岸、アンダマン海に浮かぶ島。マレーシアとの国境に近く、半島本土の町サトゥンの沖合に位置する。サンゴ礁に…

内モンゴル高原 うちもんごるこうげん / 内蒙古高原

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国北部、内モンゴル自治区の大部分を占める高原。モンゴル高原の一部で、陰山(いんざん/インシャン)山脈の北、大興安嶺(だいこうあんれい/ターシ…

袋掛け (ふくろかけ)

改訂新版 世界大百科事典
リンゴ,ニホンナシ,モモ,ビワなどの栽培で,果実を病虫害から守り,外観を美しく保つために,新聞紙やハトロン紙で作った袋で果実を被覆すること…

ニュールンベルグ裁判

デジタル大辞泉プラス
1961年製作のアメリカ映画。原題《Judgment at Nuremberg》。ドイツのニュールンベルグで行われたナチ戦犯の軍事裁判を描いた法廷ドラマ。監督:スタ…

別冊漫画ゴラク

デジタル大辞泉プラス
株式会社日本文芸社が発行していた男性向けコミック誌。毎月25日発売。2014年12月で休刊。

にごら・す【濁らす】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1 濁るようにする。にごす。「水を―・す」2 言葉をあいまいにする。ごまかす。「口を―・す」

アジア・モンゴロイド あじあもんごろいど Asian Mon-goloid

日本大百科全書(ニッポニカ)
いわゆる三大人種の一つであるモンゴロイド(しばしば黄色人種とよばれる)は、アジアの東半分、北部、内陸部に分布するが、それから派生するアメリ…

ていり 定理

小学館 和伊中辞典 2版
teorema(男)[複-i] ¶ピタゴラスの定理|teorema di Pita̱gora

エクファントス Ekphantos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀初め頃のピタゴラス派の哲学者。数と物体を同一視した。地球の自転を説いたといわれる。

ザゴラス

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。隕石怪獣。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長41メー…

ゴラッソ(〈スペイン〉golazo)

デジタル大辞泉
サッカーで、見事なゴールのこと。

パーゴラ【pergola〈イタリア〉】

家とインテリアの用語がわかる辞典
庭やテラスの上に木の枠を組み、つたやばらなど蔓(つる)性の植物をからませて日よけとするもの。藤棚、葡萄棚もこの一種。

ナゴラン なごらん / 名護蘭 [学] Sedirea japonica (Lindenb. et Reichb.f.) Garay et Sweet

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラン科(APG分類:ラン科)の常緑多年草。茎は短く、葉は2列互生に並んで3~6枚を密につけ、長さ8~15センチメートル。5~8月、葉腋(ようえき)から長…

モンゴリアン・チョップ

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。斜め方向に両手でチョップを打ちつける打撃技。日本人レスラー、キラー・カーンの得意技として知られる。

théorème /teɔrεm/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖数学〗 〖論理学〗 定理.théorème de Pythagore|ピタゴラスの定理.

***ga・to, ta, [ɡá.to, -.ta;ǥá.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 ネコ;ネコ科の動物.Me gustan los gatos más que los perros.|私は犬よりも猫の方が好きだ.No hay ni un gato.|〘話〙 猫の…

カッリーマコ

小学館 和伊中辞典 2版
Calli̱maco(男)(マキアヴェッリの喜劇『マンドラーゴラ』の登場人物)

アンコウ あんこう / 鮟鱇 anglerfish goosefish

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱アンコウ目アンコウ科Lophiidaeの総称であるが、アンコウ科の代表的なアンコウmonkfish/Lophiomus setigerusやキアンコウLophius litulonな…

瞬間光年

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。2017年8月、深井順子のプロデュース、糸井幸之介の作・演出・音楽により、駒場アゴラ劇場にて初演。

クセノクラテス Xenokratēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前396/前395[没]前314/前313カルケドン生れのギリシアの哲学者。人格者として知られるアカデメイア第3代の学頭。哲学的にはプラトニズムからピタ…

ごらーる【ゴラール,L.】

改訂新版 世界大百科事典

なご‐らん【名護×蘭】

デジタル大辞泉
ラン科の常緑多年草。暖地の樹上などに着生。茎の下部から太い気根を出す。葉は長楕円形で厚く、夏、数個の香りのある白い花が咲く。名は沖縄の名護…

ごらん・ず【御覧ず】

デジタル大辞泉
[動サ変]「見る」の尊敬語。「見給う」に比べ、敬意が強い。1 ご覧になる。ご覧じる。「昔も―・ぜし道とは見給へつつ」〈かげろふ・中〉2 世話を…

ノヤン(〈モンゴル〉noyan)

デジタル大辞泉
モンゴルの遊牧社会で、氏族長をさす称号。チンギス=ハンの統一後は、領主・貴族・高級役人などをもさすようになった。

こごら・す【▽凝らす】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]固まらせる。凝固させる。「豆腐を―・す」

ごらん‐・ず【御覧】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行変 〙[ 一 ] 「見る」の尊敬語。中古から用いられたが、当時は「見給う」に比べて尊敬の度合が強く、帝、后などには、これが用いられ…

まごらか【摩睺羅伽】

精選版 日本国語大辞典
( [梵語] Mahoraga の音訳 ) 仏語。仏法護持の八部衆の一つ。人身蛇首の神。摩睺羅王。〔大日経‐一〕

アイラグ(〈モンゴル〉airag)

デジタル大辞泉
馬乳を発酵させてつくる馬乳酒。

ミュンヘン大学[ドイツ] ミュンヘンだいがく

大学事典
ドイツ・バイエルン州の大学。正式名称はルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(ドイツ)。ドイツで最も古い大学の一つ。その起源は1472年に…

パーゴラ

百科事典マイペディア
木や竹などで骨組を作った棚に,ツタ,フジ,バラなどをからませたもの。テラスなどの日よけとする。

パーゴラ pergola

改訂新版 世界大百科事典
屋根の代りに水平またはアーチ形の格子に葭簀(よしず)をのせたり蔓(つる)性植物をはわせたりした,藤棚のような日よけひさしや東屋をいう。つる…

ゴランツ Gollancz, Sir Israel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1864.7.13. ロンドン[没]1930.6.23. ロンドンイギリスの文学研究者。ロンドン大学教授。中英語の詩『真珠』 Pearl (1891) の校訂や『テンプル・…

パーゴラ

リフォーム用語集
藤やツタなどのつる性植物をからませて日陰をつくる日除け棚。テラスなどに設けられることが多い。

パーゴラ Pergola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。庭園において木材や竹などで簡単な架構を造り,吹放ちの通路やあずまやなどとしたもの。多くはこれにツル状の植物をからませて日陰とする…

こごら・す【凝】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 こごるようにする。こよす。

キャベンディッシュバプテストきょうかい【キャベンディッシュ-バプテスト教会】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのプリンスエドワード島キャベンディッシュにある教会。『赤毛のアン』の作者、L.M.モンゴメリーが夫のユワンマクドナルド牧師と知り合った場…

イェスゲイ(也速該) イェスゲイ Yesügei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴルのチンギス・ハンの父。オルフヌート氏族のホエルンをめとってテムジン (チンギス) ,ジョチ・ハサル,ハチウン,テムゲ・オッチギンの4子,…

きょうつうかぎあんごう‐ほうしき〔キヨウツウかぎアンガウハウシキ〕【共通鍵暗号方式】

デジタル大辞泉
⇒共通鍵暗号

バイオレンスジャック

デジタル大辞泉プラス
永井豪による漫画作品。巨大地震によって壊滅し無法地帯となった関東を暴力によって支配しようとするスラムキングと、謎の大男バイオレンスジャック…

こうかいかぎあんごうか‐ほうしき〔コウカイかぎアンガウクワハウシキ〕【公開鍵暗号化方式】

デジタル大辞泉
⇒公開鍵暗号

ロンバルディア(Lombardia)

デジタル大辞泉
イタリア北部の州。国内最大の人口を擁し、州都ミラノを中心に鉄鋼・化学・製紙工業などが盛ん。6世紀にはランゴバルド王国が栄えた。クレモナ県・コ…

グランドテール‐とう〔‐タウ〕【グランドテール島】

デジタル大辞泉
《Grande Terre》南太平洋、ニューカレドニアの主島の通称。西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にあるフランスの海外県、グアドループを構成す…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android