Américan fóotball
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英))[U]アメリカンフットボール,アメフト(((米))football);[C]アメリカンフットボールの球.
Mèso・américa /mèzou-, mìːzə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《考古学》中部アメリカ,メソアメリカ.Mèsoamérican[形]
汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…
ケンタッキーダービー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・チャーチルダウンズ競馬場で開催される競馬の競走。アメリカにおけるクラシック三冠競走のひとつ。
su・da・ca, [su.đá.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカの,南米の.━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカ人,南米人.
アービング サラディノ Irving Saladino 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 走り幅跳び選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1983年1月23日国籍:パナマ出生地:コロン経歴:2002年陸上の国際大会にデビュー。2004年アテネ五輪…
ドライサー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Herman Theodore Dreiser ハーマン=シオドア━ ) アメリカの小説家。産業社会の人々の姿を赤裸々に描いて、アメリカの自然主義リアリズムの頂点を築…
マルルーニ Martin Brian Mulroney
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1939~カナダ進歩保守党の首相(在任1984~93)。アメリカとの経済関係強化を主張し,1989年にアメリカ‐カナダ自由貿易協定(FTA)を発効させ,92年には…
テキサス Texas
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ南西部の一州。16世紀にスペイン人が探検し支配下に置いた。1821年メキシコ独立とともにメキシコ領となったが,アメリカからの移住者が反乱…
哀愁 あいしゅう Waterloo Bridge
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ映画。監督マーヴィン・ルロイ。1940年作品。1938年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社(MGM)に移籍したマーヴィン・ルロイが最初に監督…
インコ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱インコ目の科。インコ亜科・ヒインコ亜科を含む。北アメリカ、南アメリカ、アジア、オーストラリアに分布。
ベルモントステークス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・ベルモントパーク競馬場で開催される競馬の競走。アメリカにおけるクラシック三冠競走のひとつ。
ECLAC いーしーえるえーしー Economic Commission for Latin America and the Caribbean
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会
べい‐しゅう(‥シウ)【米州】
- 精選版 日本国語大辞典
- 南北アメリカ大陸の総称。アメリカ。[初出の実例]「米州華盛頓へ」(出典:航米日録(1860)一)
じゅう‐かいがん【縦海岸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 山脈の主軸と平行する海岸。北アメリカ・南アメリカ大陸の西岸など。太平洋式海岸。
フィラデルフィア Philadelphia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ,ペンシルヴァニア州南東端にある商工業都市1682年ペンがクエーカー教徒の植民地の中心としてペンシルヴァニアに建設。1774年大陸会議が開…
*la・ti・no・a・me・ri・ca・no, na, [la.ti.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ラテンアメリカの,中南米の.literatura latinoamericana|ラテンアメリカ文学.música latinoamericana|ラテン音楽.━[男] [女] ラテ…
憲法制定交渉[日米] けんぽうせいていこうしょう[にちべい]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年 10月から翌年3月にいたる日本国憲法制定に関する GHQ (→連合国総司令部 ) と日本政府の交渉。 45年 10月4日,連合国最高司令官 D.マッカーサ…
ブレトンウッズ協定 ブレトンウッズきょうてい Bretton Woods Agreements
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の国際通貨体制と経済復興の枠組みを定めた協定の通称。 1944年7月アメリカのニューハンプシャー州ブレトンウッズで開催された 44ヵ…
台湾沖航空戦 たいわんおきこうくうせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋戦争中,1944年 10月 12~16日に台湾を空襲したアメリカ機動部隊と日本の基地航空部隊との航空戦。 10月 12日にアメリカ機動部隊から発進した…
Nátive Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C][形]先住アメリカ人(の),アメリカ先住民(の)(◆American Indian の代用).
マシュー・バンカー リッジウェー Matthew Bunker Ridgway
- 20世紀西洋人名事典
- 1895.3.3 - 1993.7.26 米国の軍人。 元・陸軍参謀総長,元・メロン産業調査研究所理事長。 バージニア州フォート・モンロー生まれ。 第二次世界大戦…
国際平和カーネギー基金 (こくさいへいわカーネギーききん) Carnegie Endowment for International Peace
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国際相互理解と世界平和の推進を目的に,1910年A.カーネギーによって設立されたアメリカの事業財団。カーネギー国際平和財団とも訳す。おもな事業と…
ヘー=ビュノーバリヤ条約 ヘー=ビュノーバリヤじょうやく Hay-Bunau-Varilla Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1903年 11月 18日アメリカとパナマの間で結ばれたパナマ運河に関する条約。ヘイ=ビュノーバリヤ条約とも表記される。アメリカが運河の独占的管理権…
レイテ湾海戦 レイテわんかいせん Battle of Leyte Gulf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋戦争末期の 1944年 10月 23~25日,フィリピン近海で日米艦隊の間で戦われた海戦。アメリカ軍のレイテ湾上陸を阻止しようとする「捷 (しょう) …
モンロー‐しゅぎ【モンロー主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカ合衆国の第五代大統領モンローが一八二三年に年次教書中で述べた外交方針。ロシアの太平洋岸進出とラテンアメリカへのヨーロッパ…
チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott
- 20世紀西洋人名事典
- 1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…
América /aˈmεrika/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]⸨地名⸩アメリカna América|アメリカでAmérica do Norte [Sul]|北米América do Sul|南米as Américas|南北アメリ…
アメリカ大陸先住民 (アメリカたいりくせんじゅうみん) Indigenous peoples of Americas Native Americans
- 改訂新版 世界大百科事典
- コロンブスの到達(1492年)以前から南北アメリカ大陸および近隣の島嶼に住んでいた人々を指す。極北地方のエスキモーEskimo(イヌイットInuitおよび…
騎馬警官
- デジタル大辞泉プラス
- カナダ・アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Due South》。放映はアメリカCBS局、カナダCTV局など(1994~1999年)。アメリカ、イリノイ州シカゴに…
カール ビンソン Carl Vinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - 1981.6.1 米国の政治家。 アメリカ下院軍事委員長。 大海軍主義者として知られるアメリカの政治家。1914年よりアメリカ民主党下院議員とし…
アメリカムシクイ Parulidae; new world warblers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズメ目アメリカムシクイ科の鳥の総称。ムシクイと名がついているが,ユーラシア大陸やアフリカなどに分布するムシクイ類やオーストラリアムシクイ…
新大陸の発見 しんたいりくのはっけん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 15世紀末から16世紀前半にかけての,ヨーロッパ人からみたアメリカ大陸の発見ないし探検の総称10世紀ごろ,ノルマン人が北アメリカ北東岸に達したと…
Américan Fálls
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アメリカ滝(◇ナイアガラ瀑布のアメリカ側;⇒Horseshoe Falls).
南北アメリカ放送連盟 なんぼくアメリカほうそうれんめい Association Interamericana de Radiodiffusion; AIR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年に設立された南北アメリカ各国の商業放送機関の連合体。商業放送の擁護を強調しているのが特色。本部の所在地は各国の持回りで2年ごとに代る。
四極通商会議 よんきょくつうしょうかいぎ Quadrilateral Meeting of Trade Ministers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本,アメリカ,カナダ,EU委員会の貿易担当大臣が通商問題について幅広く意見交換を行なう会議。日本からは通産大臣,アメリカからは通商代表部 (U…
フレデリック・C. ウェイアンド Frederick C. Weyand
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - 米国の軍人。 元・アメリカ陸軍参謀総長,元・アメリカ陸軍大将。 1964年歩兵師団長、’66年南ベトナム勤務を経、’68年パリ会談のアメリカ代…
桂・タフト協定 かつら・タフトきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対する日本の承認,日本の韓国に対する宗主権のアメ…
海上交通 かいじょうこうつう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海上を航行する船舶によって行われる交通をいう。船舶の航行が比較的集中する海域を航路と呼び,おもな大陸間航路としては,北大西洋航路 (ヨーロッ…
ペンバートン Pemberton, John Clifford
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1814.8.10. フィラデルフィア[没]1881.7.13. ペンシルバニアアメリカの軍人,南部連合将軍。第2次セミノール戦争やアメリカ=メキシコ戦争,西部…
サンチアゴの戦い サンチアゴのたたかい Battle of Santiago
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ=スペイン戦争 (1898) 中の主要な戦闘の一つ。スペイン領キューバ島の中心都市サンチアゴの攻防戦。 1898年5月アメリカ艦隊はカリブ海を制…
米西戦争 べいせいせんそう Spanish-American War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペイン植民地キューバの独立をめぐって,1898年アメリカ・スペイン間に起こされた戦争。アメリカ−スペイン戦争ともいうアメリカは軍艦メイン号事件…
Míddle América
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 平均的中産階級のアメリカ人(◇政治的には中道・穏健派).2 中部アメリカ,中米(◇メキシコ・中央アメリカ・西インド諸島を含む地域;⇒Central Am…
セロ・トロロ天文台 せろとろろてんもんだい Observatorio Interamericano de Cerro Tololo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、チリの標高2000メートルを超すセロ・トロロにある天文台。1963年、南天の観測を充実させるために設立された。南北アメリカにまたがる天…
MIA問題 エムアイエーもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争中に行方不明になったアメリカ兵をめぐるアメリカとベトナム間の問題。 MIAは Missing in Actionの略称で戦闘中に行方不明になったアメ…
L. ソーンダイク Lynn Thorndike
- 20世紀西洋人名事典
- 1882 - 1965 米国の科学史家,中世史家。 元・コロンビア大学歴史学教授,元・アメリカ歴史学協会会長。 1924年コロンビア大学歴史学教授を経て、’29…
クレイトン=ブルワー条約 クレイトン=ブルワーじょうやく Treaty of Clayton-Bulwer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1850年4月 19日調印されたイギリス,アメリカ間の条約。中央アメリカにおけるアメリカ,イギリスの利害の調停を目的とした。アメリカの国務長官 J.ク…
ペリー Perry, Oliver Hazard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1785.8.23. ロードアイランド,サウスキングストン[没]1819.8.23.アメリカの海軍軍人。日本の開国を促した M.ペリーの兄。アメリカ=イギリス戦…
ピンクニー条約 ピンクニーじょうやく Pinckney's Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1795年 10月 27日アメリカとスペインの間で結ばれた条約。アメリカ代表 T.ピンクニーの名にちなんでこう呼ばれる。別名サンロレンソ条約。内容は,両…
Estados Unidos /isˌtaduzuˈnidus/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男・複]⸨国名⸩アメリカ合衆国,米国os Estados Unidos da América|アメリカ合衆国Os Estados Unidos são um grande país da …