「アヘン戦争」の検索結果

10,000件以上


タラ戦争 タラせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漁業専管水域をめぐってアイスランドとイギリスの間に生じた紛争。 1972年9月にアイスランド政府がタラの漁業専管水域を 12カイリから 50カイリに拡…

カスタ戦争 (カスタせんそう) La Guerra de Castas

改訂新版 世界大百科事典
1847年から約半世紀にわたり,メキシコのユカタン半島を席巻したマヤ族を中心とするインディオ反乱。直接的契機は,ユカタン半島東・南部へのサトウ…

戦争犯罪 (せんそうはんざい)

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦末まで一般に使われてきた意味に従えば,戦争犯罪とは,戦争法規に違反する行為であって,それを行いまたは命じた者を交戦国が捕らえた…

太平洋戦争 (たいへいようせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
火薬,肥料の原料であった硝石資源の開発を原因とするチリ対ボリビアおよびペルーの戦争(1879-83)。南アメリカの太平洋沿岸地域が戦場となったので…

朝鮮戦争 (ちょうせんせんそう) Korean War

改訂新版 世界大百科事典
目次  南北朝鮮の傷痕大韓民国(韓国),朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)間の武力衝突に起因する国際的紛争。朝鮮戦争は1950年6月25日未明の北朝…

リフ戦争 リフせんそう Campagnes du Rif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1921~34年モロッコのリフ族の反フランス,反スペイン独立運動。アブドゥル・クリム Abdal-Krimが指導者。 21年クリムはゲリラを指揮してスペイン領…

リボニア戦争 リボニアせんそう Livonian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1558~83年リボニア騎士団,リトアニア (リトワ) ,ポーランド,スウェーデンに対するロシアの戦争。イワン4世 (雷帝)時代のロシアは西ヨーロッパと…

マケドニア戦争 マケドニアせんそう Macedonian Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前3~2世紀にローマとマケドニアの間に起った戦争。戦いは4度行われ,ローマが勝利を得,ローマはギリシアに対する覇権を打立てた。マケドニアがハン…

オランダ戦争 おらんだせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス王ルイ14世の対オランダ侵略戦争(1672~78)。コルベールの対オランダ高関税政策と、ルイ14世の大陸制圧政策推進の結果起こった戦争。戦い…

図書館戦争

知恵蔵mini
有川浩の人気小説シリーズ。言論の弾圧・統制が日常化した近未来の日本を舞台に、不当な検閲から本を守ろうとする図書館員たちの戦いと恋を描いたエ…

エチオピア戦争 エチオピアせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
イタリアの2回にわたるエチオピアへの侵略戦争【第1回】1895 イタリアはエリトリア方面から侵略を開始したが,フランスの支援をうけた原住民によ…

朝鮮戦争 ちょうせんせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1950年6月,朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国との間に起こった戦乱第二次世界大戦後,朝鮮は日本の支配を離れ,北緯38度線を境に北はソ連,南はア…

トロイア戦争 トロイアせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ トロヤ戦争

トロヤ戦争 トロヤせんそう Trojan War

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアの伝説で,ギリシア人とトロヤ人とが行ったという戦争トロヤ王子パリスがスパルタ王妃ヘレネを誘拐 (ゆうかい) して帰国したため,スパ…

パドリ戦争 パドリせんそう Padri

旺文社世界史事典 三訂版
インドネシアのスマトラ西部におけるイスラーム教徒による対オランダ抵抗戦争パドリとは厳格なイスラーム教徒をさす。ワッハーブ派の影響を受けたパ…

フォークランド戦争 フォークランドせんそう Falkland Conflict

旺文社世界史事典 三訂版
1982年4〜6月,アルゼンチン沖のフォークランド諸島の領有をめぐるイギリスとアルゼンチンの武力衝突1833年以来同諸島を占領してきたイギリスに対…

ペロポネソス戦争 ペロポネソスせんそう Peloponnesian War

旺文社世界史事典 三訂版
前431年から前404年にかけて行われた,古代ギリシアのアテネ・スパルタ二大勢力の決戦デロス同盟を率いる海上帝国アテネと,ペロポネソス同盟の盟主…

ユグルタ戦争 ユグルタせんそう Jugurtha

旺文社世界史事典 三訂版
前111〜前105共和政ローマ末期の北アフリカのヌミディア王ユグルタの反乱策略によって王となったユグルタ(在位前113〜前104)が,ローマの支配者を…

上野戦争 うえのせんそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治27(東京・真砂座)

西南戦争 (通称) せいなんせんそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題西南雲晴朝東風初演明治11.3(東京・新富座)

自由戦争 じゆうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→解放戦争

トロヤ戦争 とろやせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア人の伝承に語られているギリシアとトロヤとの戦争。この戦争に取材する英雄叙事詩で現在われわれに伝わるのは、ホメロスの作とされる『…

ラミア戦争 らみあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前4世紀のギリシア諸ポリスとマケドニアとの戦い。「ギリシア人の戦争」ともよぶ。ラミアLamiaはギリシア中部、テッサリアとの境界に近い小邑(し…

アルキダモス戦争 (アルキダモスせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ペロポネソス戦争の最初の10年間(前431-前421)の戦いをいう。アテナイ,スパルタ両陣営とも互いに相手の勢力圏に対してそれぞれ海上,陸上から攻撃…

ポエニ‐せんそう〔‐センサウ〕【ポエニ戦争】

デジタル大辞泉
《Poeniはローマ人がフェニキア人およびその植民市カルタゴを呼んだ名称》地中海の支配をめぐって前後3回にわたって行われたローマとカルタゴとの間…

せいなん‐せんそう〔‐センサウ〕【西南戦争】

デジタル大辞泉
明治10年(1877)、西郷隆盛らが鹿児島で起こした反乱。征韓論に敗れて帰郷した西郷が、士族組織として私学校を結成。政府との対立がしだいに高まり…

トロイア‐せんそう〔‐センサウ〕【トロイア戦争】

デジタル大辞泉
ホメロスの英雄叙事詩「イリアス」に語られる、ギリシャとトロイアとの戦争。トロイアの王子パリスに誘拐されたスパルタ王妃ヘレネ奪還のため、ギリ…

エチオピア‐せんそう(‥センサウ)【エチオピア戦争】

精選版 日本国語大辞典
イタリアのエチオピアに対する侵略戦争。一八九三~九六年の第一次侵略で完敗したが、一九三五~三六年の第二次侵略で勝ち、エリトリア、ソマリアに…

ペロポネソス‐せんそう(‥センサウ)【ペロポネソス戦争】

精選版 日本国語大辞典
紀元前四三一~前四〇四年、古代ギリシアにおいて、アテネとスパルタおよびそれらの同盟市の間に繰り広げられた戦争。ギリシアの覇権をめぐる戦争で…

せんそう‐ぶんがく(センサウ‥)【戦争文学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦争を題材とした文学。ふつう、近代、現代のものをさし、それ以前のものは、英雄叙事詩、軍記物などと呼んで区別する。たとえば、レマル…

西南戦争 せいなんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1877年(明治10)鹿児島私学校派を中核とする九州の士族が、西郷隆盛(さいごうたかもり)を擁して起こした反政府内戦。[毛利敏彦]背景西南戦争の背…

戦争放棄 せんそうほうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
「戦争放棄に関する条約」または「ケロッグ‐ブリアン条約」(いわゆる不戦条約)以来使われるようになったことばで、日本では日本国憲法第2章の表題…

戦争論 せんそうろん Vom Kriege

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセンの将軍クラウゼウィッツ(1780―1831)の主著。死後、妻マリーが出版した『遺作集』10巻(1832~37)のうち最初の3巻が『戦争論』の部分。…

全体戦争 ぜんたいせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→総力戦

ビアフラ戦争 びあふらせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ナイジェリア戦争

ペロポネソス戦争 ぺろぽねそすせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前431~前404年、ギリシアのアテネ陣営とスパルタ陣営との間に戦われた戦争。 前5世紀初めのペルシア戦争の過程で前478/477年に成立した第一次…

ポンティアック戦争 ぽんてぃあっくせんそう Pontiac's War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1763~65年、アメリカの北西部先住民諸部族が、オタワ人の首長ポンティアックの指導下に連合して、白人侵入者に抵抗した戦い。普通ポンティアックの…

汚い戦争 きたないせんそう Guerra Sucia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1976~83年の軍事政権下のアルゼンチンで,軍部や警察などが引き起こした大規模な弾圧事件。1976年3月,軍事クーデターでビデラ政権が成立して以降,…

カルナータカ戦争 かるなーたかせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1744年から1763年にかけて、インド東南海岸カルナータカKarnataka地方で、イギリスとフランスとが植民地争奪の主導権をめぐって起こした3回の戦争。…

人民戦争 じんみんせんそう people's war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正規軍だけが戦うのではなく,人民を組織し,人民の力に依拠してすべての人民が戦う戦争。 K.クラウゼウィッツの『戦争論』 (1832~34) の「国民総武…

ばら戦争 (ばらせんそう) Wars of the Roses

改訂新版 世界大百科事典
目次  発端と経過  名称の由来1455-85年,百年戦争終結後のイギリスで戦われた貴族間の内乱。遠因は百年戦争中の1399年に,プランタジネット朝か…

ボーア戦争 (ボーアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀末から20世紀初頭にかけて南アフリカの支配をめぐってイギリス人とボーア人Boerの間で行われた帝国主義戦争。ブール戦争,アングロ・ボーア戦…

北越戦争 (ほくえつせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
戊辰戦争のうち越後中・北部の戦争。江戸開城後も会津藩や庄内藩などは抵抗の姿勢を示し,越後平野に出兵し,やがて奥羽越列藩同盟を結成する。新政…

マラーター戦争 (マラーターせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1775年から1818年までの間,インドのデカン地方のマラーター王国とイギリスとの間で3度にわたり戦われ,王国の崩壊をもたらした戦争。王国は当時同盟…

リボニア戦争 (リボニアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ロシアとリボニア騎士修道会,ポーランド,リトアニア,スウェーデンとの戦争(1558-83)。ロシア皇帝イワン4世が,西ヨーロッパとの重要な通商路で…

せんそうほう【戦争法】

改訂新版 世界大百科事典

せんそうろん【《戦争論》】

改訂新版 世界大百科事典

流通戦争

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(1998年1月)。全3回。脚本:佐伯俊道。出演:吉田栄作、吉田日出子、宇津井健ほか。

ぜんめん‐せんそう〔‐センサウ〕【全面戦争】

デジタル大辞泉
戦争の目的・手段・地域などについて、いっさいの制限なしに行われる戦争。→限定戦争

ぶるごーにゅせんそう【ブルゴーニュ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android