百科事典マイペディア 「北越戦争」の意味・わかりやすい解説
北越戦争【ほくえつせんそう】
→関連項目長岡藩
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
戊辰(ぼしん)戦争の際に越後国長岡周辺で展開された戦。1868年(明治元)5月2日,長岡藩は北陸道を進攻してきた新政府軍に進攻中止と会津藩謝罪の説得を願い出たが拒否され,4日奥羽列藩同盟に参加,越後諸藩もこれに続いた。19日新政府軍は長岡城を攻略,長岡軍は会津藩などの援軍をうけたびたび城の奪還をはかったが失敗,戦線は膠着状態となった。7月24日長岡藩は奪還に成功したが,29日に再び奪われ,新政府軍は越後を支配下において会津方面に兵力を集結した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新