大浅根(おおあさね)
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都青ヶ島村、伊豆諸島の青ヶ島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する…
大風呂敷
- デジタル大辞泉プラス
- 宝製菓株式会社(鳥取県東伯郡琴浦町)が製造・販売する和菓子。やわらかい黄粉餅に、同県特産の二十世紀梨でつくった「梨みつ」をかけて食する。
大ピピン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Pippin der Ältere》フランク王国の分国、アウストラシアの宮宰、ピピン1世(?~639年)の異名。
大病人
- デジタル大辞泉プラス
- 1993年公開の日本映画。監督・脚本:伊丹十三、撮影:前田米造。出演:三國連太郎、津川雅彦、宮本信子、木内みどり、高瀬春奈、熊谷真実ほか。余命…
し‐だい【滋大】
- デジタル大辞泉
- 「滋賀大学」の略称。
しま‐だい【島大】
- デジタル大辞泉
- 「島根大学」の略称。
すん‐だい【駿大】
- デジタル大辞泉
- 駿河台大学の俗称。
び‐だい【美大】
- デジタル大辞泉
- 《「美術大学」の略》美術に関する単科大学。
ひとくち‐だい【一口大】
- デジタル大辞泉
- 一口で食べられる程度の大きさ。「ジャガイモを一口大に切る」
がいご‐だい【外語大】
- デジタル大辞泉
- 《「外国語大学」の略》外国語に関する研究・教育を主に行う単科大学。外大。
か‐だい【香大】
- デジタル大辞泉
- 「香川大学」の略称。
さ‐だい【佐大】
- デジタル大辞泉
- 「佐賀大学」の略称。
大株主
- 株式公開用語辞典
- 大株主(おおかぶぬし)とは、持株比率の高い株主のこと。大株主の明確な定義はないが、営業報告書には上位7名(以上)の記載がなされている。株式公開を…
大眉 (たいび)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1827-1884 幕末-明治時代の陶工。文政10年生まれ。慶応元年長門(ながと)阿武郡椿郷(つばきごう)東分村(山口県萩(はぎ)市)の小畑焼の泉流山(せんり…
大姫
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:建久8.7.14(1197.8.28) 生年:治承3?(1179) 源頼朝と北条政子の長女。寿永2(1183)年木曾義仲の長男志水冠者義高(当時11歳)と婚約したが,元暦1(…
大太鼓
- 音楽用語ダス
- ビヤ樽形鋲打ち太鼓ともいう。歌舞伎囃子、宗教音楽、民俗音楽に幅広く使われている。大きさは、たとえば歌舞伎囃子用では鼓面の直径が90cmくらい。…
大サラセミア
- 栄養・生化学辞典
- 重症性地中海貧血ともいう.ホモ接合体によるサラセミア(クーリー貧血).
大ガラス
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの美術家マルセル・デュシャンの作品『彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも』の通称。フランス語表記は《Le grand verre》。
大野菜
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県南巨摩郡身延町で生産される葉物野菜。葉の形状はカラシ菜に似て、独特の辛みがある。おひたし、汁の実などに用いる。
大気候 (だいきこう) macro climate
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北海道と九州の気候の比較,大陸の気候,ときには世界の気候の分布といった広い地域の気候を大気候という。大気候は,水平的広がりが200km以下の狭い…
大宮司 (だいぐうじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神職の官名の一つ。伊勢神宮において,7世紀中ごろの孝徳天皇のときにそれまで〈神庤司〉と称されていた職名を〈大神宮司〉と改め,中臣香積連須気が…
大小物 (だいしょうもの)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 能の曲種名の一つ。大小鼓物の意で,笛(能管)・小鼓・大鼓の3種の楽器で奏演する能の総称。静寂・優美などの趣の演目が多く,修羅物の能や鬘物(か…
大雪山 (たいせつざん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈だいせつざん〉ともいう。北海道中央部,石狩山地北西部に位置する火山群。北海道の最高峰旭岳(2291m)をはじめ,標高2000m前後の山が十数座あり…
大般若 (だいはんにゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)能の曲名。四・五番目物。作者不明。シテは深沙大王(じんしやだいおう)。唐の三蔵法師(ワキ)が大般若経を伝来しようと天竺へ向かう途中,西…
大庄屋 (おおじょうや)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代の地方(じかた)役人の一つ。農民身分としては最高の地位。領主は,領内を組,筋,手永(てなが),宰判(さいばん)などに大区分し,それ…
大三島 (おおみしま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 愛媛県北部,今治市の北方約15kmにあり,大山祇(おおやまづみ)神社の鎮座する島として有名。かつては越智(おち)郡大三島町と上浦町からなってい…
大名物 (おおめいぶつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 茶の湯道具の名物の中で,利休以前,とくに東山に隠棲した足利義政を中心とする東山時代に名を得た器物を大名物という。そして,利休時代に現れたも…
大荒れ おおあれ
- 日中辞典 第3版
- 1〔天候が〕大暴风雨dàbàofēngyǔ,大风暴dàfēngbào.~大荒れの海|狂风巨浪k…
大粟 おおあわ
- 日中辞典 第3版
- 〈植物〉粟sù,谷子gǔzi,黄粱huángliáng.
大受け おおうけ
- 日中辞典 第3版
- 大受欢迎dà shòu huānyíng,很有人缘儿hěn yǒu rényuánr,很吃香hěn …
大組 おおぐみ
- 日中辞典 第3版
- 〈印刷〉(报纸的)拼版(bàozhǐ de)pīnbǎn,排大版pái dàbǎn,编排版面…
大駒 おおごま
- 日中辞典 第3版
- 〈将棋〉大棋子(指最强的两个棋子“飞车”和“角行”)dà qízǐ(zhǐ zuì qiáng de …
大相撲 おおずもう
- 日中辞典 第3版
- 1〔日本相撲協会による興行〕专业力士相扑比赛zhuānyè lìshì xiāngpū bǐ…
大出来 おおでき
- 日中辞典 第3版
- 成绩极好chéngjì jí hǎo,非常出色fēicháng chūsè,特别成功tè…
大名題 おおなだい
- 日中辞典 第3版
- 1全天演出的总┏剧目〔题目〕quántiān yǎnchū de zǒngjùmù〔tímù…
大入道 おおにゅうどう
- 日中辞典 第3版
- 1大秃和尚dàtū héshang,秃头妖怪tūtóu yāoguài.2〔大きな坊主頭の人〕y…
大振舞い おおぶるまい
- 日中辞典 第3版
- →おおばんぶるまい(大盤振舞い)
大もて おおもて
- 日中辞典 第3版
- 大受优待dà shòu yōudài,大受欢迎dà shòu huānyíng,很吃香hěn ch…
くうだい【空大】
- 改訂新版 世界大百科事典
大鏡 おおかがみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安後期の歴史物語。文徳(もんとく)天皇の850年(嘉祥3)から後一条(ごいちじょう)天皇の1025年(万寿2)まで、14代176年間の歴史を描いたもので、1…
大回転 だいかいてん giant slalom
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スキーのアルペン競技の一種。[編集部][参照項目] | スキー競技
大西風 おおにしかぜ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 冬季、低気圧の通過後に吹く西寄りの強風。大西(おおにし)ともいう。日本付近を低気圧が通過してから東方洋上で発達すると、その西側の大陸方面から…
プリニウス[大] Gaius Plinius Secundus 生没年:23ころ-79
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの博物誌家。イタリアのコモに生まれ,かなり若くしてローマに出て,文学,法律,雄弁術を学び,軍人としての訓練も身につけた。ネロ帝(…
大舎人 (おおどねり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →舎人
ちだい【地大】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいせんだつ【大先達】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいぜんてい【大前提】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいそう【大箏】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいどぅーでん【《大ドゥーデン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいとうりょう【大棟梁】
- 改訂新版 世界大百科事典