デジタル大辞泉 「大気候」の意味・読み・例文・類語 だい‐きこう【大気候】 日本・大陸といった、広い地域にわたる気候。→中気候 →小気候 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大気候」の意味・読み・例文・類語 だい‐きこう【大気候】 〘 名詞 〙 世界、諸大陸など、広い地域の気候。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「大気候」の意味・わかりやすい解説 大気候 (だいきこう)macro climate 北海道と九州の気候の比較,大陸の気候,ときには世界の気候の分布といった広い地域の気候を大気候という。大気候は,水平的広がりが200km以下の狭い地域内の気候を取り扱う中気候や数km以下の気候を問題にする小気候などに対する用語である。したがって,たとえば関東平野の内部における気候分布は大気候の対象にならない。大気候の研究は古くから行われ,これまで印刷刊行されている気候学の教科書や気候図の大部分は大気候を対象としている。したがって特定地点の気候以外で,とくに断らないで気候というときは,大気候を指すことが多い。執筆者:河村 武 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「大気候」の意味・わかりやすい解説 大気候【だいきこう】 気候帯,季節風気候,大陸気候,東岸気候,西岸気候などのような地球上の広い範囲の気候。その水平の広がりは200〜4万km,高さは120kmくらいまで。おもな気候因子は緯度,大気大循環,海陸分布など。中気候,小気候,微気候に対していう。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「大気候」の意味・わかりやすい解説 大気候だいきこう →気候 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by