二重外交 にじゅうがいこう dual diplomacy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一国が矛盾した内容の外交を展開し、関係国に疑念と不信感を抱かせること。代表的なものとしては第一次世界大戦中のイギリスの対中東外交がある。す…
モルドバ(地方)【モルドバ】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ南東部,モルドバ共和国とルーマニアの国境付近に広がる地方名。ロシア名はモルダビアMoldavia。カルパティア山脈の東方,シレト川,プル…
アヴィグドール リーベルマン Avigdor Lieberman
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元イスラエル副首相・外相国籍イスラエル生年月日1958年6月5日出生地ソ連モルダビア共和国キシニョフ(モルドバ)学歴ヘブライ大学卒…
ボルガ・ドイツ自治共和国 ボルガドイツじちきょうわこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 18世紀後半,ボルガ川下流地域に入植したドイツ人は,その地に「ボルガ・ドイツ自治共和国」を創設した。しかし第2次世界大戦の勃発により同自治共和…
アインアルアラブ
- 共同通信ニュース用語解説
- トルコとの国境に接するシリア北部の町。クルド名コバニ。昨年9月に過激派「イスラム国」の攻撃を受け、住民のほとんどが難民となりトルコ側に逃れ…
セベロ・オセチア せべろおせちあ Северная Осетия/Severnaya Osetiya
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 黒海とカスピ海の間のカフカス山脈北側に位置し、ロシア連邦に属する北オセチア共和国の社会主義時代の名称。ロシア語で「北オセチア」の意だが、当…
ブリヤート(ロシアの地名) ぶりやーと Бурят/Buryat
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦中部にあり、同連邦を構成するブリヤーチア共和国Республика Бурятия/Respublika Buryatiyaの社会主義時代の名称。1923年ブリヤート・モ…
みなみアフリカ‐れんぽう(‥レンパウ)【南アフリカ連邦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 南アフリカ共和国の前身。一九一〇年に成立したイギリスの自治領。六一年独立して南アフリカ共和国となる。南アフリカ。南阿連邦。
nor・co・re・a・no, na, [nor.ko.re.á.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 朝鮮民主主義人民共和国[北朝鮮]の.━[男] [女] 朝鮮民主主義人民共和国[北朝鮮]の人.
Ser・bia, [sér.ƀja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] セルビア(共和国):旧セルビア・モンテネグロを構成した共和国の1つ.首都 Belgrado.
ドラクマ
- 知恵蔵mini
- ギリシャ共和国の旧通貨単位。古代ギリシャなどで用いられた通貨・重量の単位でもあった。ギリシャ共和国では1832年から使われ始め、第2次世界大戦時…
スークアッシュユーフ Suq ash-Shuyukh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラク南東部,ジーカール県の町。県都ナーシリーヤの南東約 28km,幹線道路上に位置する。イラク最大のハンマール湖の北西の沼沢地にあり,「沼地の…
ヨルダン川 ヨルダンがわ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- シリア−アラブの山中に源を発し,死海に注ぐ川この川でイエスがバプテスマのヨハネから洗礼を受けたといわれる。1967年の第3次中東戦争で,この西岸…
アラビア‐じん【アラビア人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =アラブじん(━人)
Ara・ber, [árabər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-; (女)-in -/-nen) アラブ〈アラビア〉人.
Се́верная Осе́тия-Ала́ния
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形1]-[女9]-[女9]北オセチア・アラニヤ共和国(Респу́блика //Се́верная Осе́тия-Ала́ния;首都はВладикавка́з;北カフカス連邦管区)
ロレンス Thomas Edward Lawrence 生没年:1888-1935
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの探検家,考古学者,軍人。通称〈アラビアのロレンス〉で有名。オックスフォード大学で考古学を学び,ことに中近東に関心をもち,1910-14年…
арави́йский
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]アラビアの,アラブのА//Арави́йский полуо́стров|アラビア半島
ジン
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Jinn(男)(アラブ世界の霊鬼)
republic
- 英和 用語・用例辞典
- (名)共和国 共和政体 共和制 〜社会 〜団体 〜界 〜層republicの関連語句a constitutional republic立憲共和国the Autonomous Republic of Crimea(ウ…
quibe /ˈkibi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]ひき肉と全粒粉で作ったアラブ料理.
bicot /biko/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨話⸩ ⸨軽蔑して⸩ アラブ人.
アルマ‐アタ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Alma-Ata ) カザフスタン共和国の旧首都。一九九二年、共和国の新憲法採択とともにアルマトゥイと改称。旧名ベールヌイ。
コンゴ‐がわ〔‐がは〕【コンゴ川】
- デジタル大辞泉
- アフリカ中部、コンゴ盆地を貫流し、コンゴ共和国とコンゴ民主共和国との国境を流れて大西洋に注ぐ大河。長さ4667キロ。ザイール川。
バンガスー(Bangassou)
- デジタル大辞泉
- 中央アフリカ共和国南部の都市。コンゴ民主共和国との国境を成すムボム川の北岸に位置する。首都バンギまで航路で結ばれる。
八月革命〔ベトナム〕(はちがつかくめい) Cach Mang Thang Tam
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1945年8月の日本の降伏とともにベトナム全土でベトナム独立同盟が蜂起を組織し,ベトナム民主共和国の樹立をもたらした革命。インドシナ共産党は45年…
ハーリド・イブヌル・ワリード Khālid ibn al-Walīd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]642. ヒムス初期イスラム時代のアラブの部将。「神の剣」とあだ名された。第1代カリフ,アブー・バクル (在位 632~634) のとき離反したア…
ヤクート〔ソビエト社会主義自治共和国〕 ヤクート
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニコニコ共和国のスギ
- 事典・日本の観光資源
- (福島県二本松市)「ふくしまの緑の百景」指定の観光名所。
モブツ もぶつ Mobutu Sese-S'eko Kuku Ngbendu Wa Za Banga (1930―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンゴ民主共和国(旧ザイール)の軍人、政治家。10月14日赤道州リサラに生まれる。中等教育を終えたのちコンゴ公安軍に入隊。1956年除隊し、ベルギ…
キジルクム砂漠 (キジルクムさばく) Kyzylkum
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジア,アラル海南東,シル・ダリヤとアム・ダリヤの河間地域にウズベキスタン共和国からカザフスタン共和国にひろがる砂漠。面積約30万km2。キ…
イスファハーニー いすふぁはーにー Abú ‘l-Faraji al-Ifaānī (897―967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの文学者。編著『アガーニー』で名高い。ペルシアのイスファハーンで生まれたが生粋(きっすい)のアラブ人で、ムハンマド(マホメット)に連な…
アングロ‐アラブ(Anglo-Arab)
- デジタル大辞泉
- 馬の一品種。フランスでアラブとサラブレッドを交配し、改良したもの。乗馬・競走用。
クアンゴ川 クアンゴがわ Cuango
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アンゴラ中部の高地に源を発してほぼ北西流,途中アンゴラとコンゴ民主共和国の国境の一部を形成してコンゴ民主共和国西部に入り,バンドゥンドゥ付…
ヴォルガ・ドイツ人(ヴォルガ・ドイツじん) Volga Germans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1760年代前半,ドイツ人はエカチェリーナ2世の奨励のもとにヴォルガ川流域に入植。1924年ソ連邦の自治共和国としてヴォルガ・ドイツ共和国が成立。独…
佐藤次高【さとうつぎたか】
- 百科事典マイペディア
- アラブ・イスラム学者。神奈川県出身。東京大学文学部卒業。1990年に東京大学文学部教授となり,早稲田大学文学部教授や日本中東学会会長なども務め…
almèa
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)(アラブの)踊り手, 歌い手.
アゼルバイジャン語 (アゼルバイジャンご) Azerbaijani
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南カフカスのアゼルバイジャン共和国とイラン北西部で話されている。1989年現在,旧ソ連内に677万人のアゼルバイジャン人がおり,うち9割以上がアゼ…
アフリカの年 アフリカのとし
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後のアフリカの強烈な独立運動が一つのピークをつくった1960年をさすこの年,次の諸国がいっきょに独立し,国際連合に加盟した。オー…
ルジジ川 ルジジがわ Ruzizi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴ民主共和国とルワンダの国境にあるキブ湖南端に発し,コンゴ民主共和国とルワンダ,コンゴ民主共和国とブルンジの国境を形成してタンガニーカ…
ペルシア湾【ペルシアわん】
- 百科事典マイペディア
- アラブ諸国ではアラビア湾と呼ぶ。イランとアラビア半島に囲まれ,ホルムズ海峡によってアラビア海に接続している。長さ約912km,面積約23.8万km2で…
wearable
- 英和 用語・用例辞典
- (形)着用できる 着用に適する ウエアラブル
エミレーツ
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦産のミネラル水「アラビアン・オアシス」の、産地でのブランド名。
ウバンギ[川]【ウバンギ】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ中央部,コンゴ川の支流。コンゴ民主共和国と中央アフリカ共和国,コンゴ共和国の国境を流れ,赤道の南でコンゴ川に合流する。上流はウェレ…
Emirati Àrabi Uniti
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複]⸨固名⸩アラブ首長国連邦.
Bos・nia-Her・ze・go・vi・na, [bós.nja er.θe.ǥo.ƀí.na;ƀos.-/-.se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ボスニア・ヘルツェゴビナ(共和国):旧ユーゴスラビアを構成した共和国の一つ.首都 Sarajevo.
オセット語 (オセットご) Ossetic
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア連邦の北オセティア共和国,およびグルジア共和国南オセティア自治州で約50万人(1976)に話されているイラン語派東部グループの言語。主要な…
beurette /bœrεt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] アラブ系の若いフランス人女性.
オベイド el-Obeid
- 改訂新版 世界大百科事典
- スーダン共和国の中央部,コールドファン州の州都。アラビア語ではウバイドal-Ubayḍ。人口32万9000(2000)。首都ハルツームを起点としセンナールSan…
アラブ復興社会党 アラブふっこうしゃかいとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典