「アシエント」の検索結果

10,000件以上


等エントロピー変化 トウエントロピーヘンカ isentropic change

化学辞典 第2版
エントロピー変化を伴わない変化.可逆変化において,系が絶対温度Tのもとで吸収,あるいは放出した熱量をδqとすると,それに伴うエントロピーSの変…

ローデシア人(ローデシアじん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ザンビアのブロークン・ヒル(もしくはカブウェ)で1921年に発見された頭骨などの化石人骨。原始的なホモ・サピエンス,もしくはホモ・ローデシエンシ…

ポーンサワン(Phonsavan)

デジタル大辞泉
ラオス中部の町。シエンクワン県の県庁所在地。1970年代、内戦で破壊された町に代わって建設。石壺の遺跡があるジャール平原に近い。モン族の新年の…

ローエンドマシン【low-end machine】

IT用語がわかる辞典
エントリーモデル。⇒エントリーモデル

おとし‐えん【落縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おちえん(落縁)①[初出の実例]「折れ曲った書院くづしの窓から一間、また南側二間は深い土庇の落縁(オトシエン)で」(出典:多情仏心(…

断熱系 だんねつけい adiabatic system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
他との熱の出入りを遮断された熱力学系。断熱系が不可逆変化するときは必ず系の全エントロピーが増大し,可逆変化するときだけ全エントロピーが変ら…

ローエンドモデル【low-end model】

IT用語がわかる辞典
「エントリーモデル」の別称。⇒エントリーモデル

四円寺 (しえんじ)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代に,現在の京都市右京区竜安寺の付近にあった四つの御願寺(ごがんじ)の総称。いずれも仁和寺(にんなじ)の子院で,天皇の後院(ごいん)…

異常エントロピー イジョウエントロピー abnormal entropy

化学辞典 第2版
2成分またはそれ以上の成分を互いに混合させると系のエントロピーは増大し,いわゆる過剰エントロピー(excess entropy)が生じる.高分子溶液の混合の…

レジリエント(resilient)

デジタル大辞泉
[形動]弾力があるさま。柔軟性があるさま。リジリエント。「レジリエントな組織づくり」

黒肢猿 (コクシエン)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。哺乳類

en・tro・pí・a, [en.tro.pí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖物理〗 〖経〗 エントロピー(熱力学的状態を表す量);〖IT〗 エントロピー.

エントロピー entropy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熱力学系の状態量の1つで,ギリシア語のトロペ (変化) から R.クラウジウスが命名した。クラウジウスの定理によると,可逆変化において系が得る換算…

コンシエンシヤ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] consciéncia ) キリシタン用語。良心。[初出の実例]「コンシエンシヤを能く糺明する為に、捷径(ちかみち)ありや」(出典…

混合エントロピー こんごうエントロピー entropy of mixing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2種以上の純物質が定温定圧下で混合するときのエントロピー変化をさす。理想気体同士の混合の際のエントロピーは,気体定数を R ,各成分のモル分率…

エントランスホール

不動産用語辞典
エントランス付近の宅配ボックスや郵便受けのある広間のことを「エントランスホール」といいます。

ネゲントロピー(negentropy)

デジタル大辞泉
負のエントロピー(negative entropy )を表す造語。フランスの物理学者L=ブリュアンが考案。生命現象が、一見、エントロピー増大の法則(熱力学の…

Cóuncil of Trént /trént/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕トリエント公会議(◇1545-63年にイタリアのトリエントで断続的に開かれた宗教会議).

ヒト族

知恵蔵
チンパンジーとの共通祖先より後の全ての進化段階の人類を含む分類群を、ヒト科とするか、それより下位のヒト族とするかは見解が分かれる。両者とも…

ヒト種

知恵蔵
チンパンジーとの共通祖先より後の全ての進化段階の人類を含む分類群を、ヒト科とするか、それより下位のヒト族とするかは見解が分かれる。両者とも…

し‐えん【試演】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こころみに行なうこと。また、試験的に上演、演奏すること。[初出の実例]「有楽座の女優は僅に十八名、此の十月第一回試演(シエン)を公開…

ムアン‐クーン(Muang Khoun)

デジタル大辞泉
ラオス中部の町。かつてシエンクワン県の県庁所在地だったが、1970年代の内戦時に破壊されてポーンサワンに移転。ワットピアワットやワットフーンを…

とうエントロピー‐へんか〔‐ヘンクワ〕【等エントロピー変化】

デジタル大辞泉
エントロピーを一定に保ちながら進行する状態変化。定エントロピー変化。

マルミオン Marmion, Simon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1425. ピカルディ,アミアン[没]1489. バランシエンヌフランスの画家。ミニアチュールを得意とし,ツールの司教,G.フィラストルの寄付によるサ…

洗星海 Xiǎn Xīnghǎi

中日辞典 第3版
<中国の人名>1905~45洗星海(せんせいかい)・(シエンシンハイ).上海出身の音楽家.仏でヴァイオリンを学ぶ.帰国後,救亡歌曲運動を行う.延安魯…

こうこう‐ちゅう(カウコウ‥)【硬口虫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 線虫綱円虫目円虫科の寄生虫類の総称。円虫の名称が普通。馬の盲腸、結腸などに寄生する長さ三~四センチメートルぐらいの線状の寄生虫で…

シエンシアリン

百科事典マイペディア
→仙霞嶺

李先念 Lǐ Xiānniàn

中日辞典 第3版
<中国の人名>1909~92李先念(りせんねん)・(リーシエンニエン).湖北省黄安出身の政治家.戦歴は紅軍以来.人民共和国建国後,財政部長・副総理な…

しえんくあん【シエンクアン[市]】

改訂新版 世界大百科事典

せんろっぽん【千六本/繊六本】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
料理で、大根などの野菜を細く切ること。また、切ったもの。2mm角ほどの太さをいう。◇中国語の「繊蘿蔔(シエンルゥオポ)」(「繊」は「細い」、「蘿…

ヒト属

知恵蔵
チンパンジーとの共通祖先より後の全ての進化段階の人類を含む分類群を、ヒト科とするか、それより下位のヒト族とするかは見解が分かれる。両者とも…

ヒト

知恵蔵
チンパンジーとの共通祖先より後の全ての進化段階の人類を含む分類群を、ヒト科とするか、それより下位のヒト族とするかは見解が分かれる。両者とも…

し‐えん【詩宴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詩を詠む席。詩を詠みあってはる宴。[初出の実例]「於二一条院皇居一命二詩宴一。題云。所レ貴是賢才。公卿以下属レ文之輩多献レ詩」(出…

【市掾】しえん

普及版 字通
市の属官。字通「市」の項目を見る。

【施延】しえん

普及版 字通
及ぶ。字通「施」の項目を見る。

【茨簷】しえん

普及版 字通
わらや。〔晋書、忠義、忠伝〕(張)之れを辟(め)す。疾と辭してたず~曰く、吾(われ)は茨簷の賤士、本(もと)宦無し。且つ先(張華)はにして實なら…

スーシエン(宿県)〔地区〕 スーシエン Suxian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,アンホイ (安徽) 省北東部の地区。行政中心地のスーチョウ (宿州) 市と5県から成る。ホワイ (淮) 河の北岸にあり,支流のクワイ河,ト…

エントロピー補償の原理【principle of entropy compensation】

法則の辞典
熱力学の第二法則*の表現形式の一つ.相互作用している二つの系AとBとがあって,両者の合成系は閉じた系であるとする.Aのエントロピーが減少するこ…

ジャール平原【ジャールへいげん】

百科事典マイペディア
ラオス北東部,シエンクアン省に広がる高原地帯。標高1000m以上。新石器時代の巨大な石甕(ジャール)をはじめ考古学資料が多数出土した。ミヤオ族な…

ヤンシン(陽新)〔県〕 ヤンシン Yangxin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華中地方,フーペイ (湖北) 省南東部,シエンニン (咸寧) 地区の県。ムーフーシャン (幕阜山) 山脈北麓の丘陵地,チャン (長) 江の右岸にある。…

粘土板 ねんどばん clay tablet

旺文社世界史事典 三訂版
古代オリエントの文字やエーゲ文明の線文字を刻んだ粘土の板。粘土記板ともいうメソポタミアを中心にオリエントではその楔形 (くさびがた) 文字を粘…

エントリー

ASCII.jpデジタル用語辞典
プログラムの実行時に指定される、ルーチンの開始アドレス(位置)。エントリーポイントやエントリーアドレスとも呼ばれる。

トレント(Trento)

デジタル大辞泉
イタリア北東部の都市。ブドウなどを栽培。ドイツ語名トリエント。1545~1563年に宗教改革に対抗するトリエント公会議が開かれた地。

アダム-ギブズ式 アダムギブズシキ Adam-Gibbs equation

化学辞典 第2版
高分子鎖のミクロブラウン運動における緩和時間τは,高分子鎖の配位エントロピー S c に関係するという式.高分子のガラス転移では,配位エントロピ…

しえん【私塩】

改訂新版 世界大百科事典

し‐えん(‥ヱン)【四遠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 四方の遠く隔たった所。[初出の実例]「錬書記名藉藉喧二四遠一」(出典:旱霖集(1422)虎関和尚行状)[その他の文献]〔春秋左伝注‐僖公一…

し‐えん【死縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。人を死に至らせる現在の補次的な諸条件。過去の業因としての死因に対する、現在の助縁をいう。[初出の実例]「其の死縁(しえん)を尋…

し‐えん(‥ヱン)【紫鴛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥「おしどり(鴛鴦)」の異名。[初出の実例]「東に顧みればまた林塘の妙なるあり 紫鴛白鴎朱檻の前に逍遙す〈源順〉」(出典:和漢朗詠集…

し‐えん【資縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。仏道修行のたすけとなる生活上の物資。また、衣食住のための費用。[初出の実例]「是の如く衣食の資縁を思ひあててあらばよしと覚ふ…

【四檐】しえん

普及版 字通
ひさし。字通「四」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android