「アステカ王国」の検索結果

10,000件以上


メソアメリカインディアン諸語 メソアメリカインディアンしょご Mesoamerican Indian languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコを中心とするアメリカインディアンの言語の地理的総称。ユート=アステカ語族,タラスカ語族,ミソクァベ語族,トトナカ語族,マヤ語族,ミ…

ケツァルコアトル Quetzalcóatl

改訂新版 世界大百科事典
古代メキシコの神。〈羽毛ある蛇〉あるいは〈高貴なる双子〉とも訳される。同名の人物として,トルテカ王国(トルテカ文化)第2代の王がいた。神とし…

chal・chi・hui・te, [tʃal.tʃi.(ǥ)wí.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 アステカ・近隣諸部族に珍重された,緑色に輝く翡翠(ひすい)に似た石.2 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 安物,つまらない物.

ポチテカ pochteca

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ中央高原において15世紀後半以降,アステカ勢力が拡大するとともに台頭した特権的な遠隔地交易商人の集団。彼らの活動は,地方市場における…

コンキスタドレス conquistadores

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
征服者の意。 16世紀初め新大陸各地の征服に活躍したスペイン人の総称。アステカ帝国を征服した H.コルテス,インカ帝国を滅ぼした F.ピサロは特に有…

スピルリナ

食の医学館
〈アミノ酸スコアが高くコレステロール値も下げる〉  スピルリナは最古の植物ともいわれる藍藻類(らんそうるい)の一種で、水前寺(すいぜんじ)ノリの…

あすてかれき【アステカ暦】

改訂新版 世界大百科事典

テスカトリポカ(Tezcatlipoca)

デジタル大辞泉
アステカ神話の軍神・創造神。人間のいけにえを要求したといわれる。佐藤究の小説。メキシコや日本などを舞台に、臓器売買にまつわる犯罪を描く。第1…

あすてかぞく【アステカ族】

改訂新版 世界大百科事典

カルプーリ calpulli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコの先住民族アステカ民族の自治共同体。幾世帯かで構成され,その世帯数は少数のものから数百世帯のものまであり,土地の保有,政治的管理,…

メヒコ México

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語で「メキシコ」のこと。スペインでは Méjicoと綴られる。スペインに征服されるまで現在のメキシコ市にあたる地を中心に一大帝国を築いてい…

メキシコ‐シティ

精選版 日本国語大辞典
( Mexico City ) メキシコ合衆国の首都。メキシコ中央部、標高二二二〇メートルのメキシコ高原に位置する。一四世紀のアステカ族の王国の首都テノチ…

コンキスタドル conquistador

山川 世界史小辞典 改訂新版
16世紀初め,アメリカ大陸の諸地方を探険・征服したスペイン人のことで,征服者の意。アステカ帝国を滅ぼしたコルテス(エルナン)とインカ帝国を征服…

アズテックコード(AztecCode)

デジタル大辞泉
二次元コードの規格の一。1995年、米国ウェルチアレン社が開発。名称は、コードの中心に、アステカ文明のピラミッドを上から見たような正方形のマー…

田口 連三 タグチ レンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・石川島播磨重工業社長;日本銀行参与。 生年明治39(1906)年2月3日 没年平成2(1990)年3月14日 出生地山形県 学歴〔年〕米沢高工(…

mi・to・te, [mi.tó.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) 内輪のパーティー.(2) 〘話〙 仰々しい振る舞い,きざな態度.(3) 騒ぎ;争い.(4) (メキシコ) 作り話.(5) (メキシコ) 〖史〗 ミ…

コンキスタドーレス(〈スペイン〉conquistadores)

デジタル大辞泉
《conquistador(征服者)の複数形》16世紀に中南米を征服・探検・植民地経営などを行ったスペイン人たち。アステカ帝国を滅ぼしたコルテス、インカ…

パチュカ ぱちゅか Pachuca

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ中央高原、イダルゴ州南部の鉱山都市。メキシコ市の北東93キロメートル、標高2485メートルに位置する。正称はパチュカ・デ・ソートPachuca d…

pre・co・lom・bi・no, na, [pre.ko.lom.bí.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 先コロンブス期の,Colón のアメリカ大陸到着(1492年)以前の.civilizaciones precolombinas|(アステカ・マヤ・インカなどの)新大…

トラスカラ とらすから Tlaxcala de Xicohténcatl

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ中部、トラスカラ州の州都。メキシコ中央高原のラ・マリンチェ火山北西麓(ろく)、標高約2250メートルに位置する。人口7万3213(2000)。先住…

テオパンソルコ(Teopanzolco)

デジタル大辞泉
メキシコ中南部、モレロス州の都市クエルナバカにある遺跡。市街北東部に位置する。ナワトル語系の先住民トラウイカ族が建造。アステカ文明の影響を…

ピピル語 ピピルご Pipil language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコのベラクルス,グアテマラ,エルサルバドルに話されているアメリカインディアンの言語。ナワトル語と非常に近い関係にあり,両言語がナワ語…

チュルブスコ Churubusco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部,メキシコシティー南東郊チュルブスコ地区の行政中心地。チュルブスコ川に臨む。スペイン征服前にはアステカ民族の重要な町で,ウイツ…

さんぶんかひろば【三文化広場】

世界の観光地名がわかる事典
メキシコの首都メキシコシティにある広場。メキシコシティの北に位置し、先スペイン期の遺跡の上に植民地時代のサンティアゴ教会が建ち、そのまわり…

大航海時代史(年表) だいこうかいじだいしねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1394 エンリケ航海王子生まれる(~1460)1409 ヤコブス・アンゲリクスによるプトレマイオス『地理学』のラテン語訳成る1410 ピエール・ダイイ『世界…

チャベス

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
メキシコの作曲家。アステカ族の血をひくチャベスは、古来のインディアン文化を尊重し、スペイン文化の混じったメキシコの文化を激しく拒んだ。その…

ケツァール(quetzal)

デジタル大辞泉
キヌバネドリ科の鳥。全長は雌が約35センチ、雄は上尾筒に長い飾り羽があるため約1メートルになる。雄は頭から上面が緑、腹が赤色で金属光沢がある。…

av・o・ca・do /vəkάːdou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~es)1 [C][U]《植物》アボカド.1a [C][U]アボカドの果実(avocado pear).2 [U]アボカド色(◇くすんだ緑色).[アステカ「きん…

トラルネパントラ Tlalnepantla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称はトラルネパントラデコモンフォルト Tlalnepantla de Comonfort。メキシコ中部,メキシコ州北東部の都市。メキシコ市の北北西約 10km,標高…

アステカイザー

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『プロレスの星アステカイザー』に登場するヒーロー。全格闘技中最強の存在を名乗る組織、ブラック・ミストがプロレス界に送り…

トトナカ族 トトナカぞく Totonac

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ東部,プエブラ州からベラクルス州にかけて居住する農耕民。かつてはエルタヒン遺跡に代表される高度のベラクルス文化を生み出した。 H.コル…

クレーン Crane, (Harold) Hart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.7.21. オハイオ,ギャレッツビル[没]1932.4.27. カリブ海アメリカの詩人。少年時代から詩作に従い,大学入学準備のためニューヨークに出た…

サンヘラルド‐デ‐ドタ(San Gerardo de Dota)

デジタル大辞泉
コスタリカ中央部の村。カルタゴの南東約30キロメートルに位置する。古代マヤやアステカにおいて神の鳥とされたケツァールが見られることで知られる…

Na・hua・tl /nάːwɑːtl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)ナワ族(の人)(◇メキシコ東南部から中米の一部に居住する先住民);ナワトル語(◇主にメキシコ中央部で用いるユト・アステカ語…

あすてかていこく【アステカ帝国】

改訂新版 世界大百科事典

メキシコ Mexico

旺文社世界史事典 三訂版
北アメリカ大陸南部に位置する高原の国。首都メキシコシティ【古代文明と植民地化】トウモロコシと豆の栽培を中心とする農耕文化を基礎とした先住民…

コルテス Cortés, Hernán(Hernando)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1485. エストレマドラ,メデリン[没]1547.12.2. セビリア付近カスティリェハデラクエスタスペインの探検家,メキシコ征服者。下級貴族の家に生れ…

ロスケツァーレス‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ロスケツァーレス国立公園】

デジタル大辞泉
《Parque nacional Los Quetzales》コスタリカ中央部にある国立公園。カルタゴの南東約30キロメートルに位置する。サベグレ川が刻む渓谷の斜面に雲霧…

コルテス

精選版 日本国語大辞典
( Hernán Cortés エルナン━ ) スペインのメキシコ征服者。一五一九年キューバ植民地総督の命でユカタン半島からメキシコに攻め入り、一五二一年アス…

モンテスマ2世 モンテスマにせい Montezuma II; Moctezuma Xocoyotzin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1466. テノチティトラン[没]1520.6.30頃.テノチティトランメキシコ,アステカ民族の王 (在位 1502~20) 。モクテスマ・ショコヨツィンとも呼ばれ…

テオテナンゴ(Teotenango)

デジタル大辞泉
メキシコ中部、メキシコ州にある遺跡。州都トルカの南東約20キロメートルに位置する。13世紀以降、マトラツィンカ族の拠点として繁栄。15世紀にアス…

ナワ族 ナワぞく Nahua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プエブラ州を中心にメキシコ中央部各州に居住するメキシコ最大の先住民。ナワトル語を話す。人口約 150万と推定される。かつて大帝国を築いたアステ…

カソ Alfonso Caso 生没年:1896-1970

改訂新版 世界大百科事典
メキシコの人類学者。オアハカ州のモンテ・アルバンの発掘,特に7号目の墓の発見者として著名。サポテカ,ミシュテカ,アステカ文明の研究に貢献し,…

あすてかしきどき【アステカ式土器】

改訂新版 世界大百科事典

プロレスの星アステカイザー

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組。円谷プロダクション制作。1976年から1977年にかけてテレビ朝日系列で放映。全26話。原作:永井豪、石川賢、監督:深沢清澄ほ…

クルス・アスル

デジタル大辞泉プラス
メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはエスタディオ・アステカ。北中米カリブ海のクラブチ…

サアグン

百科事典マイペディア
スペイン生れのフランシスコ会士。1529年ヌエバ・エスパーニャ(メキシコ)に渡り,トラテロルコの学院で教えながら,インディオに関する民族誌資料…

テスココ湖 テスココこ Lago de Texcoco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部,メキシコ高原にある湖。現在はメキシコ市東郊の塩沢地帯にあるごく小さな湖にすぎないが,かつては広大な湖であった。すなわちスペイ…

マリナ Marina(Malintzin), Doña

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1501?[没]1550メキシコ征服者スペインの H.コルテスに協力したアステカ民族の女性。マリンツィンとも呼ばれる。コルテス隊に奴隷として捧げられ…

トルテカ族 トルテカぞく Tolteca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ北部の砂漠地帯から各地を征服しながら南下し,10世紀に入ってメキシコ中央高原にたどりつき,トルテカ王国を築いた民族。ナワトル語を話し…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android