エー‐ケー‐エス‐ティー【AKST】[Alaska standard time]
- デジタル大辞泉
- 《Alaska standard time》⇒アラスカ標準時
フォーラカー‐さん【フォーラカー山】
- デジタル大辞泉
- 《Mount Foraker》米国アラスカ州南部の山。標高5303メートル。アラスカ山脈の高峰で、マッキンリー(デナリ)の南西に位置する。万年雪に覆われ、ハ…
アンカレジ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アラスカ) 〔都市〕Anchorage
アンカレジ(Anchorage)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南部の港湾都市。北極圏航空路の中継地。アンカレッジ。
プリビロフ[諸島]【プリビロフ】
- 百科事典マイペディア
- 米国,アラスカ州に属する火山島群で,ベーリング海南東部に位置する。主島はセント・ジョージ島とセント・ポール島。オットセイの繁殖地として知ら…
ランゲル(Wrangell)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南東部、ランゲル島北端の町。本土を流れるスティキン川河口のデルタ地帯に面する。1954年、日米両政府の支援でアラスカ‐パルプ社が設…
Alasca, Alaska
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩(米国の)アラスカ州.
プルドー・ベイ Prudhoe Bay
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国アラスカ州北部の小湾。北極海のボーフォート海に臨み,バロー岬の東南東320kmにある。1968年に石油が発見されて以来,石油開発が行わ…
ヌーニバク島 ぬーにばくとう Nunivak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南西部、ベーリング海上の島。アラスカとの間にイトリン海峡がある。面積2615平方キロメートル。比較的低平な土地からな…
シトカ Sitka
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アラスカ州南東部アレクサンダー諸島バラノフ島にある都市。 1799年ロシアの初代アラスカ総督 A.バラノフにより砦が建設されたが,1…
フォーラカー山 ふぉーらかーさん Mount Foraker
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南部、アラスカ山脈中の高峰。標高5303メートル。デナリ国立公園に属し、その東方に最高峰であるマッキンリー山(6194メ…
サラ ペイリン Sarah Palin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元アラスカ州知事国籍米国生年月日1964年2月11日出生地アイダホ州サンドポイント本名Palin,Sarah Louise Heath学歴アイダホ大学〔1…
赤祖父俊一 (あかそふ-しゅんいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1930- 昭和後期-平成時代の地球物理学者。昭和5年12月4日生まれ。東北大大学院在学中にアラスカ大にうつり,昭和39年アラスカ大地球物理研究所教授…
アラスカ湾 あらすかわん Gulf of Alaska
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ北西部、アラスカ州南部、北太平洋に臨む湾。アレクサンダー諸島からアラスカ半島の付け根に至る弧状の海岸線をもった海域で、サケ漁を中…
ジュノー Juneau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アラスカ州の州都。州の南東部,海岸山脈の西麓,フィヨルドのため入組んだガスティノー海峡に面する。 1880年金鉱が発見され,1900…
あらすかぱるぷ【アラスカ・パルプ[会社]】
- 改訂新版 世界大百科事典
露米会社 (ろべいかいしゃ) Rossiisko-amerikanskaya kompaniya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 帝政ロシアの国策会社。北アメリカ(アラスカ)の植民地経営と極東,北太平洋における貿易の発展を目的として設立された。1799年にイルクーツクに本…
アレウト[列島]【アレウト】
- 百科事典マイペディア
- アラスカとカムチャツカ半島の間約2726kmにある弧状列島。アリューシャンAleutianとも。環太平洋造山・火山・地震帯の一部で,太平洋とベーリング海…
ジュノー(アメリカ合衆国) じゅのー Juneau
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南東部の不凍港を有する港湾都市で、同州の州都。人口3万0711(2000)。面積(8050平方キロメートル)は合衆国の都市中最…
kòdiak
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘動〙アラスカアカグマ, コディアクグマ.
Rócky Móuntains
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕ロッキー山脈(◇アラスカからメキシコに連なる北米西部の大山脈).
アリューシャン海溝 アリューシャンかいこう Aleutian Trench
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アレウト海溝ともいう。北米アラスカの南西,アラスカ半島の先端から弧状に伸びるアリューシャン列島に沿って,その南側を東西に細長く延びる海溝。…
セントローレンス‐とう〔‐タウ〕【セントローレンス島】
- デジタル大辞泉
- 《St. Lawrence Island》米国アラスカ州西部の島。ベーリング海北部、ベーリング海峡の南約240キロメートルに位置する。火山島であり、かつてアラス…
ベーリング‐かいきょう〔‐カイケフ〕【ベーリング海峡】
- デジタル大辞泉
- シベリアとアラスカとの間にある海峡。北極海とベーリング海とをつなぐ。幅約90キロ。
mal・a・mute /mǽləmjùːt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《動物》アラスカンマラミュート(Alaskan malamute).
ノーザン・エクスポージャー アラスカ物語
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ『たどりつけばアラスカ』(1990~1995年)の別邦題。
プルドー・ベイ油田 ぷるどーべいゆでん Prudhoe Bay
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州ノース・スロープの大油田。ボーフォート海に面する。面積約500平方キロメートル、埋蔵量は15億キロリットルの油と、5600…
カトマイ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カトマイ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Katmai National Park》米国アラスカ州南部、アラスカ半島の基部に位置する国立公園。1912年、公園の名称の由来となったカトマイ山の一部、ノバル…
Аля́ска
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]アラスカ(米国の州;1867年ロシアより購入)аля́скинский[形3]
TAPS /tǽps/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- Trans-Alaska Pipeline System アラスカ縦断パイプライン網.
báked Aláska
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ベークトアラスカ(◇ケーキにアイスクリームをのせてオーブンですばやく加熱した菓子).
シトカ
- 百科事典マイペディア
- 米国,アラスカ州南部,アレクサンダー諸島のバラノフ島西岸にある港町。日本のアラスカ・パルプ会社の工場がある。水産物の水揚げも行われる。1799…
ボーフォート海 (ボーフォートかい) Beaufort Sea
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北極海の一部。アメリカ合衆国アラスカ州北岸バロー岬からカナダ北西岸の沖合一帯を指す。大部分が北緯70°以北で,沿岸部を除き,一年のほとんどが流…
ノーススロープ North-slope
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラスカの北極海に面した北側斜面一帯をいう。この地域のプルドー湾で 1968年に大油田が発見されて注目を浴びた。地域全体での確認埋蔵量は 200億バ…
わたり むつこ
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1939- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。昭和14年8月8日生まれ。結婚して2年間アラスカで生活する。昭和46年ファンタジーの手法で現代をとらえた…
エスキモーけん【エスキモー犬】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- (2) アラスカン・マラミュート、シベリアン・ハスキー、サモエドなどの大型スピッツ種のこと。
アレウト[列島] Aleut Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国アラスカ州南西部の列島。アリューシャン列島とも呼ばれる。アラスカ半島先端からベーリング海と太平洋との境界を構成しながら,約200…
トリンギット語 トリンギットご Tlingit language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカインディアンのナデネ語族に属する言語。アラスカ南東部に 1500人以上の話し手がいる。
プルドー・ベイ油田
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカにある油田。アラスカ州北部の北極海沿岸に位置する。1968年発見。規模は同国最大級。
Béring tìme
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ベーリング時(◇西部アラスカ・アリューシャン列島で用いられる標準時;日本時間より20時間遅い).
ロシア=アメリカ会社 ロシア=アメリカがいしゃ RossiiskoAmerikanskaya Kompaniya; Russian-American Company
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1799年7月北アメリカにおけるロシアの植民地開発を目的として設立された会社。ロシア政府の管理下におかれ,最初イルクーツクに,1800年からペテルブ…
ブリストル湾 ぶりすとるわん Bristol Bay
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南西部、ベーリング海に開いた湾。北側はカスコークイム山脈、南側はアラスカ半島で囲まれ、沖合いにはプリビロフ諸島が…
グリーンズ・クリーク鉱山
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、アラスカ州南東部にある鉱山。銀、金、鉛、亜鉛などを産出する。銀鉱山として国内最大規模を誇る。
コディアク島 こでぃあくとう Kodiak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ湾西部、アラスカ半島の東方にある島。面積1万3890平方キロメートル。標高1500メートル以上で、全体に山がちである。地形、…
カトマイ山 カトマイさん Mount Katmai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アラスカ州にある活火山。標高 2047m。アラスカ半島の北東部にあり,頂部に直径約 4km,深さ約 1kmのカルデラ湖がある。玄武岩と安…
メヌケ
- 百科事典マイペディア
- フサカサゴ科の魚のうち,深海性のオオサガ(コウジンメヌケとも,全長50cm),サンコウメヌケ(全長40cm),バラメヌケ(全長40cm)などの総称。い…
ノーム のーむ Nome
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州西部、スアード半島南部の都市。人口3505(2000)。1896年の金鉱の発見により町がつくられた。1899~1903年のアラスカ・…
レッド・ドッグ鉱山
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、アラスカ州北西部にある鉱山。亜鉛、鉛、銀などを産出する。亜鉛鉱山として世界最大規模を誇る。
Aláska (stándard) tìme
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アラスカ標準時(◇Hawaii (standard) time と同じ;(略)AST).
チュコト‐はんとう〔‐ハンタウ〕【チュコト半島】
- デジタル大辞泉
- 《Chukot》シベリア北東端の半島。ベーリング海峡を挟んでアラスカのスアード半島と対する。チュクチ半島。