カトマイ国立公園(読み)カトマイコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「カトマイ国立公園」の意味・読み・例文・類語

カトマイ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カトマイ国立公園】

Katmai National Park》米国アラスカ州南部、アラスカ半島基部に位置する国立公園。1912年、公園名称由来となったカトマイ山一部、ノバルプタ山が大噴火を起こした。火砕流で埋め尽くされた場所は現在も煙が立ち昇り、「一万本の煙の谷」と呼ばれる。世界最多のヒグマの生息数を誇り、多く観光客が訪れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カトマイ国立公園」の意味・わかりやすい解説

カトマイ国立公園
カトマイこくりつこうえん
Katmai National Park

アメリカ,アラスカ州,アラスカ半島の基部に位置する。 1980年設定。面積1万 5012km2。あわせて国立公園と一体をなす保存地区 1511km2を設定。火山湖水森林湿地など多彩な景観アラスカヒグマが生息する。 1912年ノバルプタ火山が噴火し,火山灰には無数の噴気孔があるが,現在噴気を続けているものはわずかである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む