「ドイツ」の検索結果

10,000件以上


きたドイツ‐れんぽう(‥レンパウ)【北ドイツ連邦】

精選版 日本国語大辞典
( [ドイツ語] Norddeutscher Bund の訳語 ) 一八六七年、プロイセンを中心にマイン川以北の二二か国が結成した連邦。プロイセン‐オーストリア戦争に…

東西ドイツ統一(とうざいドイツとういつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1990年10月3日,東西ドイツが統一された。49年に成立した分断国家の一方の東ドイツが,他方の西ドイツに編入される形での国家統一であった。80年代,…

ドイツ語 (ドイツご) German Deutsch[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
目次 ドイツ語の歴史  古高ドイツ語  中高ドイツ語  新高ドイツ語 現代ドイツ語の特徴  文字  発音  文法  日本におけるドイツ語学…

ドイツ論 (ドイツろん) De l'Allemagne

改訂新版 世界大百科事典
フランスの女流文学者スタール夫人の評論。1810年に完成・印刷されたが,ナポレオンの政府から発売禁止の処分を受け,13年亡命地のロンドンで出版。…

ドイツトウヒ

百科事典マイペディア
→トウヒ

ドイツ‐のうみんせんそう(‥ノウミンセンサウ)【ドイツ農民戦争】

精選版 日本国語大辞典
宗教改革期に南西ドイツを中心に起こった農民の大一揆。ルターの宗教改革運動に刺激され、一五二四年シュワルツワルト、チューリンゲンその他で相つ…

ドイツ帝国憲法(ドイツていこくけんぽう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1871年4月に制定されたドイツ帝国の憲法。帝国は22の君主国と3自由市からなる連邦制国家だが,面積,人口ともに3分の2を占めるプロイセンが指導的な…

ドイツ‐だいにテレビ【ドイツ第二テレビ】

デジタル大辞泉
ドイツの全国ネットの公共放送局。本社はマインツ。1963年開局。コマーシャルも放送するが受信料が主な収入。ZDF(Zweites Deutsches Fernsehen)。

どいつほう【ドイツ法】

改訂新版 世界大百科事典

ドイツ史 ドイツし history of Germany

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランク帝国の分裂から生れた東フランク王国は,10世紀初頭以来ドイツ王国としての独立性をそなえ,ザクセン部族から出たオットー1世 (大帝)は 962…

ドイツ語

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
allemand [男] →言語

東ドイツ ひがしどいつ East Germany

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、ドイツは東西二つの分裂国家となったが、そのうちの東側のドイツ民主共和国の略称。1990年10月、西ドイツに併合された。[編集部…

ドイツ語 どいつご

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語と同じく、インド・ヨーロッパ語族、ゲルマン語派の西ゲルマン語系に属する言語(ただし、ゲルマン語派を北ゲルマン、東ゲルマンおよび西ゲルマ…

にしどいつ【西ドイツ】

改訂新版 世界大百科事典

独逸鯉 (ドイツゴイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。鱗の少ないコイの総称

ウムラウト

百科事典マイペディア
言語学用語。変母音と訳される。母音の変音をいい,J.グリムが命名。一語の中でアクセントのあるa,o,uなどの母音が,次の音節にある母音i(ときにu…

ドイツ社会主義統一党【ドイツしゃかいしゅぎとういつとう】

百科事典マイペディア
旧東ドイツの政党。ドイツ共産党の後身。1946年社会民主党を併合して改称,第2次大戦後の東ドイツの建設を一貫して指導。ウルブリヒト,次いでホー…

ドイツ国民議会【ドイツこくみんぎかい】

百科事典マイペディア
→フランクフルト国民議会

ドイツ講和問題 ドイツこうわもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中から,ドイツとの講和と戦後処理を決定するため,連合国によって討議された諸問題。連合国は 1942年1月1日,連合国宣言 (26ヵ国) に…

ドイツ関税同盟(ドイツかんぜいどうめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒関税同盟

ドイツ‐たいそう〔‐タイサウ〕【ドイツ体操】

デジタル大辞泉
18世紀にドイツに起こり、発達した体操。青少年の心身鍛練のため、鉄棒・鞍馬あんば・平行棒など器械運動を取り入れたもの。

都々逸 (どどいつ)

改訂新版 世界大百科事典
俗曲の一種。度々逸,都々一などとも書く。《名古屋節》の囃し詞〈ドドイツドイドイ〉から名付けられた名称という。1800年(寛政12)名古屋の熱田神…

せいなんドイツ‐がくは【西南ドイツ学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ドイツは[ドイツ語] Deutschland から ) 新カント派の一派。歴史科学、文化科学は個的なものを価値との関係において記述するものとし、…

ドイツ大学モデル ドイツだいがくモデル

大学事典
[フンボルトとベルリン大学の創設]ドイツモデルを語る場合,1810年にプロイセン政府により創設されたベルリン大学(ドイツ)(現,ベルリン・フン…

ドイツ‐かくめい【ドイツ革命】

デジタル大辞泉
第一次大戦末期の1918年、戦況の悪化とロシア革命の影響のもとで、ドイツに起こった革命。11月のキール軍港の水兵の反乱に始まり、労働者の運動が展…

ドイツ関税同盟 ドイツかんぜいどうめい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 関税同盟

ドイツ‐ていこく【ドイツ帝国】

デジタル大辞泉
1871年、普仏ふふつ戦争の勝利の結果成立した統一ドイツ国家。22の君主国と3自由市からなる連邦制をとったが、プロイセンが名実ともに帝国を支配し、…

ドイツの大学改革 ドイツのだいがくかいかく

大学事典
[ドイツの大学と日本の大学(ドイツの大学)の違い]日本とドイツの大学を比較すると,従来次のような違いが指摘されてきた。まずドイツではアビト…

共産党[ドイツ] きょうさんとう[ドイツ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ドイツスズラン

百科事典マイペディア
→スズラン

小ドイツ主義 (しょうドイツしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
→大ドイツ主義

ドイツ‐きしだん【ドイツ騎士団】

デジタル大辞泉
中世の三大宗教騎士団の一。第3次十字軍の際に創設されたドイツ兵救護のための病院を起源とする。13世紀から14世紀にかけてドイツ東北部の植民と改宗…

ドイツ‐ほうそうれんめい〔‐ハウソウレンメイ〕【ドイツ放送連盟】

デジタル大辞泉
ドイツの公共放送ネットワーク。各州の公共放送局の連合体として1950年に設立。ドイツ第一テレビ。ドイツテレビ。ARD(Arbeitsgemeinschaft der öffe…

ドイツ統一記念日

デジタル大辞泉プラス
ドイツの祝日。10月3日。1990年、東西に分かれていた同国が再統一した日。

タウラー

百科事典マイペディア
ドイツの神秘家。シュトラスブルクに生まれ,1315年ドミニコ会入会,ケルンでエックハルトに師事。師およびゾイゼと並称されるドイツ神秘主義の代表…

ヘレロ‐ドイツ戦争(ヘレロ‐ドイツせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ヘレロ‐ナマ蜂起(ほうき)

ドイツ普通法【ドイツふつうほう】

百科事典マイペディア
ゲマイネス・レヒトgemeines Recht。15―16世紀以来ドイツで継受されたローマ法。統一的なドイツ民法典施行(1900年)まで全国に通用。地方特別法がゲ…

ドイツ‐れんぽうきょうわこく(‥レンパウキョウワコク)【ドイツ連邦共和国】

精選版 日本国語大辞典
( Bundesrepublik Deutschland )① 一九四九年、ドイツの降伏後アメリカ・イギリス・フランスの占領地域に成立した、ドイツ西部・南部を占めた共和国…

ドイツ統一社会党 ドイツとういつしゃかいとう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 社会主義統一党

ドイツ騎士団

デジタル大辞泉プラス
中世ヨーロッパで組織された宗教騎士団のひとつ。12世紀末の第3次十字軍の際に創設されたドイツ兵のための病院を起源とする。「チュートン騎士団」と…

ドイツ連邦参議院(ドイツれんぽうさんぎいん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒連邦参議院〔ドイツ〕

事典 現代のドイツ

デジタル大辞泉プラス
大修館書店発行の事典。1998年刊行。加藤雅彦・麻生建・木村直司・古池好編著。46名の専門家が統一後のドイツの姿を解説。

都々逸【どどいつ】

百科事典マイペディア
俗曲の一種。最も代表的な座敷歌で,典型的な近世歌謡調7・7・7・5型をもつ。18世紀末名古屋の熱田で流行した潮来(いたこ)節に由来する。天保年…

ドイツ賠償問題 ドイツばいしょうもんだい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 賠償問題

ドイツパンの日

デジタル大辞泉プラス
10月3日。ドイツパン研究会が制定。ドイツパンの普及を目指す。

都々逸 どどいつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
俗曲の一種。都々一、都度逸、独度逸、百度一などとも記す。歌詞から受ける印象によって「情歌(じょうか)」ともいう。江戸末期から明治にかけて愛唱…

どどいつ【都都逸・都都一】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「どどいつぶし(都都逸節)」の略。[初出の実例]「小声にて、どどいつを唄ひながら」(出典:人情本・明烏後正夢発端(1823)上)

どどいつ【度々逸】

改訂新版 世界大百科事典

都々逸(どどいつ)

音楽用語ダス
俗曲の一つ。江戸末期に流行し、都々逸坊扇歌によって新たに都々逸節として形成されていった。主に男女間の情を七・七・七・五調で唄われる。

どどいつ【▽都▽都逸/▽都▽都一】

デジタル大辞泉
俗曲の一。寛政(1789~1801)末期から文化(1804~1818)初期のころ、潮来節いたこぶし・よしこの節を母体として成立。天保(1830~1844)末期に江…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android