ブルックス(Van Wyck Brooks) ぶるっくす Van Wyck Brooks (1886―1963)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの批評家、文学史家。ハーバード大学卒業。アメリカ精神の不毛の根源としてのピューリタニズムをつく『ピューリタンの酒』(1909)で批評活…
オレゴン道 おれごんみち Oregon Trail
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1840年代初頭から50年代にかけて、北アメリカ太平洋岸のオレゴンに移住する開拓民がたどった約3200キロメートルの大陸横断の道筋をいう。アメリカの…
ニュースウェーデン New Sweden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1638年3月,ニュースウェーデン会社によってアメリカのデラウェアに建設された北アメリカ唯一のスウェーデン植民地。初め女王の名にちなんでフォート…
シュッカート Schuchert, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.3. シンシナティ[没]1942.11.20. ニューヘーブンアメリカの地質学者,古生物学者。博物館勤務 (1894~1904) 後,エール大学教授 (04~23)…
普天間 ふてんま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島中部,宜野湾市の中心市街地の一つ。第2次世界大戦前は県の出先機関,地方事務所などが置かれ,沖縄中部の中心地として発展。500年の…
コクシー Coxey, Jacob Sechler
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.4.10. アメリカ,ペンシルバニア,セリンズグローブ[没]1951.5.18. アメリカ,オハイオ,マシロンアメリカの企業経営者,政治家。ケイ土砂…
オフショア・ファンド offshore fund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 運用あるいは販売の本拠となる国以外の国に設定され,国際的な販売を行なう投資信託。当初,アメリカ国内での規制から逃れるため,アメリカ域外 (オ…
ボノム・リチャード=セラピスの戦い ボノム・リチャード=セラピスのたたかい Battle between Bonhomme Richard and Serapis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の最も有名な海戦の一つ。 1779年9月 23日イングランド東方の沖合いで J.ジョーンズ大佐の指揮するアメリカ軍艦『ボノム・リチャ…
ディスク‐ジョッキー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] disk jockey ) ラジオなどで、主に軽音楽をかけながら、合間に軽い話題をまじえて放送する人。また、その番組。一九三〇年…
真珠湾奇襲 しんじゅわんきしゅう Pearl Harbor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1941年12月8日(現地7日),太平洋戦争開戦の契機となった,日本がアメリカにしかけた奇襲攻撃日米交渉打ち切り通告直前,日本海軍の機動部隊が,…
日米通商航海条約破棄 にちべいつうしょうこうかいじょうやくはき
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1939年7月26日にアメリカが破棄を通告日本軍の中国における軍事行動の拡大に対して,アメリカが経済制裁を実施するために1894年と1911年以来の通商…
ハリマン満鉄買収計画 ハリマンまんてつばいしゅうけいかく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- アメリカの鉄道王E.H.ハリマンが,1905年(明治38)8月,日本に提案した南満州鉄道の買収計画。桂太郎・井上馨・渋沢栄一は日本の財政難を考慮しアメリ…
ニューヨーク New York
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ニューヨーク市はアメリカ最大の都市で金融商工業の中心地。植民地時代から商業都市として栄えたが,19世紀前半イーリー運河の開通によって西部との…
*es・ta・do・u・ni・den・se, [es.ta.đou.ni.đén.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アメリカ合衆国の,米国の,米国人の.━[男] [女] アメリカ合衆国民,米国人(=norteamericano).
あめりかんうぃすきー【アメリカンウィスキー】
- 改訂新版 世界大百科事典
キー
- 百科事典マイペディア
- 米国の政治学者。ハーバード大学教授(1949年―1951年)。米国政党政治の研究で著名。実証的・記述的な学風をもつ。主著《政治・政党・圧力団体》《南…
ヨークタウン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【ヨークタウンの戦い】
- デジタル大辞泉
- アメリカ独立戦争末期の1781年、バージニア州のヨークタウン(Yorktown)で、ワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍が、コーンウォリス率いる…
メノッティ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- イタリア出身のアメリカ合衆国の作曲家。1945年に《ピアノ協奏曲》を作曲している。ミラノのヴェルディ音楽院に入学した12歳の時に、最初のオペラを…
グリフィス
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- アメリカの作曲家。ピアニストを目指し、1903年ベルリンのシュテルン音楽院に留学。ピアノ、作曲、対位法のレッスンを受ける。07年にアメリカに帰国…
深緑の絵
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの画家アーシル・ゴーキーの絵画(1948)。原題《Dark Green Painting》。アルメニア出身でアメリカ抽象表現主義の先駆者として知られるゴー…
カール・J. ギルバート Carl J. Gilbert
- 20世紀西洋人名事典
- 1905 - 米国の弁護士。 米通商特別代表。 弁護士出身で1956年ジレット社長、’58年同会長を歴任。’69年米通商特別代表に就任し、アメリカ輸出入銀行…
キング‐コング
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[アメリカ] King Kong ) アメリカ映画。一九三三年作。また、その主人公の巨大なゴリラの名。キングコングがニューヨークに連れてこられたとい…
ミンストレル‐ショー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] minstrel show ) アメリカの南部で一九世紀中ごろから二〇世紀初めにかけて流行した、大衆的なショー。歌と寸劇で構成され…
ニュー‐フロンティア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [アメリカ] New Frontier ) 一九六一年、第三五代アメリカ大統領ケネディが掲げた政策目標。対外的には自由世界での指導的地位を高め、国内的には…
**his・pa・no, na, [is.pá.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 スペイン(語圏)の.2 〖史〗 (ローマ時代の)ヒスパニアの(=hispánico).3 ラテンアメリカ系の.━[男] [女]1 スペイン語圏の人.…
エー‐エス‐アイ‐ディー【ASID】[American Society of Interior Designers]
- デジタル大辞泉
- 《American Society of Interior Designers》アメリカインテリアデザイナー協会。1975年、AID(アメリカ装飾家協会)とNSID(全米インテリアデザイナ…
ハウス Edward Mandell House
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858~1938アメリカの政治家。テキサス出身の民主党員。ウィルソン大統領の信頼を得て,第一次世界大戦勃発後は大統領の代理人として外交に従事,パ…
マキラドーラ maquiladora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコのティフアナ市などアメリカ国境沿いに設けられた保税輸出加工区。アメリカへの製品輸出を行なう企業のうち,原材料・半製品を輸入しメキシ…
日米半導体摩擦 にちべいはんどうたいまさつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1987年4月,レーガン政権は日本の半導体が第三国市場,およびアメリカ国内でダンピングされており,また日本はアメリカ製半導体を日本市場から排除し…
おおかみおとこあめりかん【《狼男アメリカン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ジョーンズ Jones, Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.3. デラウェア,スミルナ[没]1850.8.3. フィラデルフィアアメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) でスループ船『ワスプ』の艦…
コリンズ Collins, Joseph Lawton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.5.1. アメリカ,ニューオーリンズ[没]1987.9.12. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの陸軍軍人。第2次世界大戦中,第7軍司令官として,ノル…
スチュアート Stewart, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1778.7.28. フィラデルフィア[没]1869.11.6. ニュージャージーアメリカの海軍軍人。 1798年海軍に入り,1800年カリブ海で対フランス作戦に従事。…
テーラー Taylor, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1716. 北アイルランド[没]1781.2.23.アメリカ植民地時代の製鉄業者,政治家。アメリカ独立宣言署名者の一人。 1736年頃ペンシルバニアに移住し,…
バージェス John William Burgess 生没年:1844-1931
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治学者。アマースト大学で学んだのちドイツに留学,1876年コロンビア大学の政治学教授になる。80年同大学に政治学系大学院を設立,これ…
apple pie
- 英和 用語・用例辞典
- アップルパイapple pieの関連語句as American as apple pieひじょうにアメリカ的な 典型的にアメリカの
chick・a・ree /tʃíkərìː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《動物》アメリカアカリス.
Peau-Rouge /poruːʒ/, ⸨複⸩ ~x-~s
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] アメリカ・インディアン.
AFL エーエフエル
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アメリカ労働総同盟
かいこう‐ず〔‐ヅ〕【海紅豆】
- デジタル大辞泉
- アメリカデイゴの別名。
イオサット Earth Observation Satellite Company; EOSAT
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ランドサット衛星運用の目的で,ヒューズ社と RCA社との共同出資により設立された,アメリカの民間会社。本社はアメリカ,メリーランド州ランハム。 …
ホワイト White, Harry Dexter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1892.10.29. ボストン[没]1948.8.16. メリーランド,ベセスダアメリカの経済学者。初め大学で経済学を講じたが,1934年財務省に入り,ニューディ…
アメリカのぼつらく【アメリカの没落】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Fall of America》米国の詩人ギンズバーグの詩集。1973年刊。
アメリカ合衆国
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Etats-Unis [男複] →国
ラテンアメリカ Latin America[英],América Latina[スペイン]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ大陸で,スペイン系,ポルトガル系の言語,文化が卓越したメキシコ以南の地方の総称。アングロアメリカに対する。スペインでは好んでイスパ…
汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…
北アメリカ星雲 きたあめりかせいうん North American Nebula
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- はくちょう座の1等星デネブの近くにある発光星雲(NGC7000)。その形が北アメリカ大陸に似ていることからこの名前がついた。見かけの大きさは約100分…
アメリカ合衆国
- 小学館 和西辞典
- Estados Unidos de América;〔形容詞〕estadounidense;〔首都〕Washington D. C. (washingtoniano[na])
ルイソーン るいそーん Ludwig Lewisohn (1882―1955)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、評論家。ベルリンに生まれ、7歳のときアメリカに渡った。40冊に上る作品を残し、1940年代までは20世紀アメリカ文学の重要人物と目さ…
ガズデン購入 ガズデンこうにゅう Gadsden Purchase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカのメキシコからの領土購入。 1853年 10月 30日ガズデン条約調印,54年4月 25日条約批准で決定された。当時アメリカでは南部の大陸横断鉄道建…