「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


愛の宮殿

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジャック・ヴァンスの長編SF(1967)。原題《The Palace of Love》。「魔王子」五部作の第3巻。

愛の砂丘

デジタル大辞泉プラス
1953年公開の日本映画。監督:青柳信雄、脚本:木下恵介。出演:滝沢修、高島忠夫、三津田健、田村秋子、島崎雪子、和田孝ほか。第4回ブルーリボン賞…

愛の落日

デジタル大辞泉プラス
2002年製作のアメリカ映画。原題《The Quiet American》。グレアム・グリーン『おとなしいアメリカ人』の映画化。監督:フィリップ・ノイス、出演:…

愛より強く

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のドイツ・トルコ合作映画。原題《Gegen die Wand》。監督:ファティ・アキン、出演:ビロル・ユーネル、シベル・ケキリ、カトリン・シュ…

愛をください

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2000年7月~9月)。全12回。脚本:辻仁成。出演:菅野美穂、伊藤英明、陣内孝則、江口洋介ほか。

永遠の愛

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスの歌曲(1864)。原題《Von ewiger Liebe》。『永遠の愛について』とも呼ばれる。

日野資愛 (ひの-すけなる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1846 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。安永9年11月22日生まれ。日野資矩(すけのり)の子。従一位,准大臣にのぼる。皆川淇園(きえん)に儒学をま…

愛加那 (あいがな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1902 幕末-明治時代の女性。天保(てんぽう)8年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)奄美(あまみ)大島竜郷(たつごう)の竜佐栄志の娘。安政6年島に流…

泉仲愛 (いずみ-ちゅうあい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1623-1702 江戸時代前期の儒者。元和(げんな)9年生まれ。熊沢蕃山(くまざわ-ばんざん)の弟。中江藤樹にまなぶ。慶安3年備前岡山藩主池田光政にまね…

景愛尼 (けいあいに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒無外如大(むがい-にょだい)

榊原政愛 (さかきばら-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1814*-1861 江戸時代後期の大名。文化10年12月16日生まれ。榊原政令(まさのり)の子。兄榊原政養(まさきよ)の養子となり,天保(てんぽう)10年越後(え…

だいちのあい【大地の愛】

デジタル大辞泉
白鳥省吾の詩集。大正8年(1919)刊行。前年に「詩歌」誌に発表した反戦詩「殺戮さつりくの殿堂」などを収録する。

りつこそのあい【リツ子・その愛】

デジタル大辞泉
檀一雄の小説。病没した妻の律子をモデルとする。昭和23年(1948)から昭和25年(1950)にかけて「人間」「改造」などに掲載された作品群をまとめ、…

あいのぎじゅつ【愛の技術】

デジタル大辞泉
《原題、〈ラテン〉Ars amatoria》古代ローマの詩人、オウィディウスによる叙情詩。紀元1年頃の作品。全3巻からなる恋愛指南書で、1、2巻が男性向け…

もの‐めで【物▽愛で】

デジタル大辞泉
物事に深く心を動かされること。「古代の人どもは―をしあへり」〈源・手習〉

あい【愛】 の 結晶((けっしょう))

精選版 日本国語大辞典
愛情で結ばれた男女の間にできた子供。[初出の実例]「二人の間の愛の結晶のこと」(出典:ブウランジェ将軍の悲劇(1935‐36)〈大仏次郎〉太陽は地に…

あいのがっこう(アイのガクカウ)【愛の学校】

精選版 日本国語大辞典
=クオレ

岡本 愛祐 オカモト アイスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(緑風会) 生年月日明治27年9月8日 出生地京都 学歴東京帝大法学部〔大正9年〕卒 経歴大正8年高文行政科合格。昭和天皇が摂政時代の…

はしけ‐やし【愛やし】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 =はしきやし(愛━)[初出の実例]「波斯祁夜斯(ハシケヤシ) 我家(わぎへ)の方よ 雲居起ち来も」(出典:古事記(712)中・歌謡)

上条 愛一 カミジョウ アイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の労働運動家 元・参院議員(民社党);元・総同盟副会長。 生年明治27(1894)年10月2日 没年昭和44(1969)年2月18日 出生地長野県筑摩郡今…

北山 愛郎 キタヤマ アイロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 北山愛郎政治経済研究所所長;元・衆院議員(社会党)。 生年明治38(1905)年7月16日 没年平成14(2002)年2月22日 出生地岩手県花巻市 …

玉木 愛石 タマキ アイセキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の書家 生年嘉永6年10月6日(1853年) 没年昭和3(1928)年11月3日 出身地播磨国(兵庫県) 本名玉木 享 経歴初め書を若林鶴洞に学び、つい…

佐多 愛彦 サタ アイヒコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の病理学者 大阪医科大学長。 生年明治4年9月17日(1871年) 没年昭和25(1950)年3月4日 出生地鹿児島県 学歴〔年〕鹿児島医学校〔明治21…

景愛寺跡けいあいじあと

日本歴史地名大系
京都市:上京区嘉楽学区西五辻東町景愛寺跡京都市上京区西五辻東(にしいつつじひがし)町にあったとされる寺。中昔京師地図はこの付近に「景愛寺地…

愛智庄えちのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛智庄現愛知川(えちがわ)町から湖東(ことう)町付近に比定される奈良元興(がんごう)寺領庄園。一一世紀半ばに奈良東大寺東南院…

「愛の不時着」

共同通信ニュース用語解説
韓国財閥令嬢でファッションブランド経営者のユン・セリ(ソン・イェジン)はパラグライダー中に竜巻に襲われ、北朝鮮側の非武装地帯に不時着。警戒中…

ゴルチャコフ

百科事典マイペディア
ロシアの政治家。1817年以来外交官として活躍,当時ヨーロッパ屈指の手腕家といわれた。外相(1856年―1882年)としてプロイセンとの接近策をとって三…

めで‐あ・う(‥あふ)【愛合】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 人々がほめる。[初出の実例]「御まへなる人々もめてあへり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)

ちじんのあい【痴人の愛】

デジタル大辞泉
谷崎潤一郎の長編小説。大正13年(1924)3月より大阪朝日新聞、同年11月から翌年7月にかけて「女性」誌に連載。美少女ナオミに惹ひかれ、身を持ち崩…

あいのうた【愛の歌】

デジタル大辞泉
《原題、〈チェコ〉Písně milostné》ドボルザークの歌曲集。1888年作曲。全8曲。歌曲集「糸杉」から8曲を選び改訂した作品。

めず‐こ〔めづ‐〕【▽愛づ子】

デジタル大辞泉
かわいい子。愛する子。いとしご。「母にあへつや―の刀自とじ父にあへつや身女児みめごの刀自」〈万・三八八〇〉

玉木愛石 (たまき-あいせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1928 明治-大正時代の書家。嘉永(かえい)6年10月6日生まれ。村田海石らにまなぶ。明治41年上京して日下部鳴鶴らとまじわる。大正元年文部省よ…

権田愛三 (ごんだ-あいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1928 明治-大正時代の農事改良家。嘉永(かえい)3年生まれ。明治21年青年農事奨励会を設立,農事改良をすすめる。のち麦作での独特の土入れ法を…

観世身愛 (かんぜ-ただちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1566-1627* 織豊-江戸時代前期の能役者シテ方。永禄(えいろく)9年生まれ。観世元尚の長男。父の死後に宗家9代をつぎ,祖父元忠にまなぶ。徳川家康の…

りつこそのあい【《リツ子・その愛》】

改訂新版 世界大百科事典

駒井 和愛 コマイ カズチカ

20世紀日本人名事典
昭和期の東洋考古学者 東京大学名誉教授。 生年明治38(1905)年1月11日 没年昭和46(1971)年11月22日 出生地東京市牛込区(現・東京都新宿区) 別名号=…

大西 愛治郎 オオニシ アイジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の宗教家 ほんみち教祖。 生年明治14(1881)年8月26日 没年昭和33(1958)年11月29日 出生地奈良県宇陀郡宇太村 旧姓(旧名)岸岡 経歴明治…

奪い愛、冬

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2017年1月~3月)。脚本:鈴木おさむ。出演:倉科カナ、三浦翔平、水野美紀、大谷亮平ほか。ラブストー…

愛、ときどき嘘

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1998年4月~6月)。全12回。脚本:龍居由佳里。音楽:長谷部徹。出演:松雪泰子、萩原聖人、西田ひかる…

愛のアランフェス

デジタル大辞泉プラス
槇村さとるによる漫画作品。フィギュア・スケートの世界を描く。『別冊マーガレット』1978年1月号~1979年7月号に連載。集英社マーガレットコミック…

愛は正義

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2001年1月~6月)。全10回。出演:中村玉緒、木村昇、井上晴美ほか。

愛ランド湧別

デジタル大辞泉プラス
北海道紋別郡湧別(ゆうべつ)町にある道の駅。国道238号に沿う。

中山愛親 なかやまなるちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛保1(1741).5. 京都[没]文化11(1814).8.18. 京都江戸時代中期の公卿。権大納言栄親の次男。権大納言に進んだが安永4 (1775) 年辞官。天明8 (88)…

愛の一家 あいのいっか Die Familie Pfäffling

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの女流作家アグネス・ザッパーの代表作。1907年刊。子供の多い10人の大家族プフェフリング一家の生活を、愛情こめて描いた児童文学作品である…

愛の賛歌 あいのさんか Hymne à l'amour

日本大百科全書(ニッポニカ)
シャンソンの名曲。作詞はエディット・ピアフ、作曲は彼女の親友だった女流作曲家マルグリット・モノー。1949年につくられ、1950年1月ピアフによって…

被愛妄想 ひあいもうそう érotomanie(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自分がだれかに愛されているという妄想。フランスの精神科医 G. G.デ・クレランボーによって報告された精神病の一型で,色情狂と訳されたこともある…

大西 愛治郎 (おおにし あいじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1881年8月26日大正時代;昭和時代の宗教家1958年没

あいのぎじゅつ【愛の技術】

精選版 日本国語大辞典
=アルスアマトリア

嵯峨 実愛 サガ サネナル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書刑部卿 旧名・旧姓別名=正親町三条 実愛(オオギマチサンジョウ サネナル) 生年月日文政3年12月5日(1820年) 出生地京都府 経歴初め正親町三条と…

愛の花

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。作詞・作曲・歌はあいみょん。NHKの連続テレビ小説「らんまん」(2023年)の主題歌。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android