萩原秋彦 (はぎはら-あきひこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1979 大正-昭和時代の琵琶(びわ)演奏家。明治21年9月10日生まれ。生地の鹿児島県で薩摩(さつま)琵琶をはじめ,早大在学中は須田竜翁に師事。帰…
ありあけのうぎょうれきししりょうかん 【有明農業歴史資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県志布志市にある資料館。平成15年(2003)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。宿泊施設の「体験館」を併設。 URL:http://www.…
大阿郷おおあいらごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国大隅郡大阿郷「和名抄」所載の郷。同書の諸本とも訓を欠く。地名や史書に類例はみあたらない。「鹿児島県史」はもと大阿枚であった…
うみ‐の‐こくどう〔‐コクダウ〕【海の国道】
- デジタル大辞泉
- 海上区間のある国道で、その海上区間をさす通称。多く、フェリーなどの海上交通機関によって結ばれており、海上区間も含め一本の国道として機能して…
和泊〔町〕 わどまり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,奄美群島南部の沖永良部島東半を占める町。 1941年町制。大部分は隆起サンゴ礁を基盤とする平坦地。主産業は畑作を中心とする農業で,…
天城[町] (あまぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県大島郡,徳之島北西半を占める町。人口6653(2010)。東は井之川岳(645m)を最高峰とする山岳地帯で,西は東シナ海に面する。海岸段丘が発…
古里[温泉] (ふるさと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県鹿児島市,桜島南岸の温泉。食塩泉,48℃。桜島火山の溶岩でつくられた浴槽が名物。作家林芙美子の文学碑がある。国道224号線が通じ,桜島観…
いもじょうちゅう【芋焼酎】
- 飲み物がわかる辞典
- さつまいもを主原料とする焼酎。主産地は鹿児島県や宮崎県南部。最も多く使われる品種は黄金千貫(こがねせんがん)。
脇本海水浴場
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県阿久根市にある海水浴場。ウミガメの産卵地として知られる。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。
ポンパチ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の郷土玩具「初鼓」の別称。柄を持って回すと糸で吊るした豆が太鼓にあたって“ポンパチ”と音がすることから。
百年の旅物語 かれい川
- デジタル大辞泉プラス
- 森の弁当やまだ屋(鹿児島県霧島市)が販売する弁当。JR九州が運行する特急列車「はやての風」車内などで販売。鹿児島の郷土料理「ガネ」(サツマイ…
桜島総合体育館
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市にある総合体育館。施設命名権による愛称は「南栄リース桜島アリーナ」(2020年~)。同様に隣接する桜島溶岩グラウンドは「南栄リ…
奄美の黒糖焼酎[酒類] あまみのこくとうしょうちゅう
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。奄美群島の奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島で製造されている。焼酎の製法は、約500年前にシ…
あまみ‐ぐんとう〔‐グンタウ〕【奄美群島】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県薩南諸島の南部を占める島々。大島を主島として、喜界島きかいじま・徳之島・沖永良部おきのえらぶ島・与論よろん島などからなる。古くは大…
鹿児島大学【かごしまだいがく】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島市にある国立大学。七高(1901年創立),鹿児島農専(1908年),同師範(1943年),同青年師範(1944年),同水産専(1946年)を統合し,1949…
桜島・錦江湾ジオパーク
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市の桜島を中心に、錦江湾、鹿児島市街地などをエリアとするジオパーク。“火山と人と自然のつながり”をテーマとする。拠点施設は桜島…
宮之原貞光 (みやのはら-さだみつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1917-1983 昭和時代後期の労働運動家。大正6年10月4日生まれ。郷里鹿児島県の小学校につとめ,昭和22年鹿児島教組書記長となる。27年日教組書記長。…
よろん‐くうこう〔‐クウカウ〕【与論空港】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県大島郡与論町にある空港。地方管理空港の一。昭和51年(1976)開港。与論島の西部に位置する。
永良部百合の花
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県沖永良部島の新民謡。1932年発表。アメリカに向けて輸出されていた百合の花について歌ったもの。
山川紫
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で生産されるサツマイモ。皮色は濃紫紅、肉は紫色で、菓子や、特産の焼酎の材料として用いられる。
摘みたて杏
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、濱田酒造が製造するリキュールの商品名。国産の杏だけを本格焼酎に漬け込んで製造したアンズ酒。
加計呂麻島ハーフマラソン
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町の加計呂麻(かけろま)島で行われるマラソン大会。ハーフマラソン、10kmなど。
霧島高原ビール
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、きりしま高原麦酒株式会社が製造する地ビールの銘柄。ピルスナー、ケルシュなどのタイプがある。
寿百歳
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、東酒造株式会社が製造する芋焼酎。白麹仕込み、黒麹仕込み、熟成原酒をブレンドしたものなどがある。
古市家住宅
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡中種子町にある住宅。江戸時代末期に建てられた種子島に現存する最古の民家。国指定重要文化財。
茶節
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、薩摩半島の南部地域に伝わる郷土料理。麦味噌と鰹節を湯のみに入れ、熱い緑茶を注いだ簡易な汁物。
吹上浜海岸
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県日置市・いちき串木野市・南さつま市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。
加世田包丁
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県南さつま市の加世田地区で生産される包丁。県指定伝統的工芸品。当地の鍛冶業は江戸時代から続く。
タイヨー
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社タイヨーが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は鹿児島県・宮崎県。創業は1960年。
ミミまでやわらかおいしい食パン
- デジタル大辞泉プラス
- イケダパン(本社:鹿児島県姶良市)が製造・販売する食パンのブランド名。ほんのり甘く、やわらかな食感が特徴。
しょうりゅう‐どう【昇竜洞】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、沖永良部おきのえらぶ島西部にある鍾乳洞。大島郡知名ちな町住吉に位置する。島の最高峰大山おおやま(標高240メートル)の中腹にあり、主…
麓 純義 フモト ジュンギ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(立憲民政党) 生年月日元治1年8月28日(1864年) 出生地鹿児島県名瀬市(奄美大島) 学歴東京法学院卒 経歴代言人、のち弁護士となる。明治…
きりしま‐じんぐう【霧島神宮】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県霧島市にある神社。旧官幣大社。主祭神は天津日高彦火瓊瓊杵尊あまつひたかひこほのににぎのみこと。
げたんは
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の名物菓子。黒砂糖、鶏卵を主原料にした生地を焼き、黒糖をしみこませたもの。菓名は下駄の歯の意味。
さつま司
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する焼酎の商品名。主原料の芋には鹿児島県産の黄金千貫を100%使用した本格芋焼酎。
しの‐ぎ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 用便のあと尻拭いに用いる薄い竹片。鹿児島県出水郡獅子島などでいう。ちゅうぎ。くそべら。
花しらなみ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、薩摩酒造が製造・販売する焼酎の商品名。天然仕込み水で水割りしたアルコール度数12%の本格芋焼酎。
金峰(きんぽう)櫻井
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、櫻井酒造有限会社が製造する芋焼酎。白麹仕込みと黒麹仕込みの原酒をブレンドしたもの。
幻の露
- デジタル大辞泉プラス
- キリンビールが販売する単式蒸留焼酎(乙類焼酎)の商品名。鹿児島県白露酒造でつくられた芋焼酎。
百合ヶ浜港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡与論町にある港。与論島東部に位置する。1987年1月設立。港湾管理者は、与論町。
天星宝醇(てんせいほうじゅん)
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、天星酒造株式会社が製造する芋焼酎。黒麹仕込みの「黒」、白麹仕込みの「金」などがある。
大久保港〔鹿児島県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県西之表市にある港。種子島北東部に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、西之表市。
鯛ノ川港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。
田の神さあ巡り
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県姶良郡加治木町・姶良町・蒲生町)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。
えい【頴娃】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県、薩摩半島の南東端にあった郡。明治三〇年(一八九七)揖宿(いぶすき)郡に併合されて消滅。
与論島 よろんじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,奄美群島の最南端に位置する島。「よろんとう」ともいう。1島で与論町を構成。隆起サンゴ礁からなる,最高点 97mの低平な島で,東半部…
託万郷たくまごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩国高城郡託万郷「和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、タクマであろう。「大日本地名辞書」は下東(しもとう)郷(現川内市)の…
みなみさつましれきしこうりゅうかんきんぽう 【南さつま市歴史交流館金峰】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県南さつま市にある文化施設。平成17年(2005)創立。持躰松(もったいまつ)遺跡の出土品や石器・土器、地域の民具を収蔵・展示する。 URL:http:…
石沢柏州 (いしざわ-はくしゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1805-1892 江戸後期-明治時代の僧。文化2年生まれ。臨済(りんざい)宗。大隅(おおすみ)(鹿児島県)大慈寺の住職。文久初年島津久光の密使として京都…
薩摩弓[竹工] さつまゆみ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。霧島市で製作されている。弓には全国に幾つかの系統があるが、実践向きで耐湿性に優れた薩摩弓は、明治時…